5年朝の会 南魚沼市歌「時代新たに」

金曜の朝は、南魚沼市歌「時代新たに」を全教室で歌っています。
今年は南魚沼市制20周年節目の年です。
5年生、6年生の歌声すごいです!
ぜひ保護者の方々、地域の方々に聞いていただきたい歌声です!
画像1
画像2
画像3

5年学活 係のポスター作り

4限、5年生は学活で「係のポスター作り」。
係ごとに協力して、作成していました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 NRT学力検査(算数)

3限、NRT学力検査(算数)の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年国語 NRT学力検査(国語)

2限、NRT学力検査(国語)の様子です。
この検査は、学校側の立場からすると、児童一人一人の基礎学力の実態を把握して、今後の指導に生かしていくことを目的にしています。
児童の立場からすると、基礎学力について全国水準と比較することなどを通して、自分が頑張らなければいけないところに気づき、今後の学習の仕方に生かしていくことを目的にしています。
結果は1学期の通知表とともにお渡しする予定です。
画像1
画像2
画像3

5年国語 ディベート「アニメか、まんがか、どちらがよいか?」

1限、5年生は国語で「集めようよいところ(ディベート)」の学習。
追求課題は「◎「アニメか、まんがか」どちらがよいか?」でした。
「アニメがよい」「まんががよい」の2つの立場に分かれてディベートをやっていました。
さすが高学年!相手を論破できるように根拠を入れながら自分の考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「アニメか、まんがか」どちらがよいか?

5限、5年生は国語で「集めようよいところ(ディベート)」の学習。
追求課題は「◎「アニメか、まんがか」どちらがよいか?」でした。
ディベートの学習を計画的にやっていきます。
根拠を入れながら自分の考えを言うことができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年理科 NRT学力検査(理科)

3限、NRT学力検査(理科)の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年社会 NRT学力検査(社会)

2限、NRT学力検査(社会)の様子です。
この検査は、学校側の立場からすると、児童一人一人の基礎学力の実態を把握して、今後の指導に生かしていくことを目的にしています。
児童の立場からすると、基礎学力について全国水準と比較することなどを通して、自分が頑張らなければいけないところに気づき、今後の学習の仕方に生かしていくことを目的にしています。
結果は1学期の通知表とともにお渡しする予定です。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 みんなといっしょに前へ前へ〜池江璃花子〜

1限、5年生は道徳で「みんなといっしょに前へ前へ〜池江璃花子〜」の学習。
追求課題は「◎なぜ池江選手は病気にかかりながらもう一度泳ごうとしたのか」でした。
この学習のテーマは「希望と勇気,努力と強い意志」でした。
児童は、自分で決めた目標の実現を目指して強い心を持ち、適切な目標を定め粘り強くやり遂げようとする池江選手に心を打たれていました。
画像1
画像2
画像3

5年 新年度給食スタート

5年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年国語 本を借りよう

4限、5年生は図書室に行って本を借りていました。
高学年らしい本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 こんな5年生になりたいな

3限、5年生は学活で「こんな5年生になりたいな」について、キャリアパスポートのカードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 こんな5年生に

2限、5年生は学活で「こんな5年生に」の活動。
担任から、「みんなにがんばってほしいこと」について次のような話がありました。
・高学年、全校のリーダーとして学校を導く(引っぱる)
・メリハリをつける
・他者意識をもつ(思いやり)

その後、新しい教科書などの配り物をやっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力聴力検査(123年) 職員会議
4/23 視力聴力検査(456年)
4/24 学習参観PTA総会 学年懇談会 尿検査
4/25 尿検査予備日
4/26 5年総合校外学習(種まき見学)、委員会