5年図工 体のしくみを絵にしよう

5限、5年生は図工の学習。
追求課題は「◎体のしくみを絵にしよう」でした。
分かっているようでよく分かっていない人の体のつくりとしくみ。
骨格標本を見ながら児童は集中して描いていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 お茶をいれよう

6限、5年生は家庭科で「お茶をいれよう」の学習でした。
初めて挑戦する児童もいれば、家でよく経験している児童もいました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 クラウチングスタートの練習

4限、5年生は体育の学習。
運動会に向けて、「クラウチングスタート」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 ふりこが1往復する時間は、おもりの重さと関係しているか

3限、5年生は理科「ふりこの運動」の学習。
追求課題は「◎ふりこが1往復する時間は、おもりの重さと関係しているか」でした。
ふりこの重さを、10g、20g、30gにして調べました。
ふりこの長さが変わらなければ、おもりの重さやふれはばを変えてもふりこが1往復する時間は変わらないことに気づきました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 要旨を整えるには

1限、5年生は国語「インターネットは冒険だ」の学習。
追求課題は「◎要旨を整えるには」でした。
教科書をよく読んで、はじめ、中、終わりを考えてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 合同な三角形はどうやってかけばいいのかな【学習参観】

5限の学習参観、5年生は算数「合同な図形」の学習。
追求課題は「◎合同な三角形はどうやってかけばいいのかな」でした。
3通りの考えが発表されていました。
児童は書き方3通りそれぞれのよさにも気づいていました。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 ひみつのトレーニング

3限、5年生は道徳で「ひみつのトレーニング」の学習。
この学習のテーマは、【節度,節制、個性の伸長】で、ねらいは、「生活習慣の大切さを知り、自分の生活を見直し、節度を守り節制に心がけようとする。」です。
追求課題は「◎自分の生活で見直せることは何かな」でした。
児童は進んで挙手し、発言していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 ふりこが1往復する時間はふりこの長さと関係しているか

1限、5年生は理科「ふりこの運動」の学習。
追求課題は「◎ふりこが1往復する時間はふりこの長さと関係しているか」でした。
ふりこの長さを、「30cm」「45cm」「60cm」にして5回ずつ実験をしました。
実験をして話し合う中で「ふりこの長さが長いほど、ふりこが1往復する時間は長くなる」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 序論(はじめ)はどうやって探せばいいか

4限、5年生は国語「インターネットは冒険だ」の学習。
追求課題は「◎序論(はじめ)はどうやって探せばいいか」でした。
音読を全員でやり、自分の考えをまとめた後に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 四角形を対角線で分けた三角形はいつでも合同になるのかな

2限、5年生は算数「合同な図形」の学習。
追求課題は「◎四角形を対角線で分けた三角形はいつでも合同になるのかな」でした。
5種類の四角形をよく見ながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 インターネットは冒険だ

4限、5年生は国語「インターネットは冒険だ」の学習。
授業の後半は、新しい漢字の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 日本の国土ってどうなっているのかな

1限、5年生は社会「世界の中の日本の国土」の学習。
追求課題は「◎日本の国土ってどうなっているのかな」でした。
グループごとに地球儀を見ながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 お楽しみ会

6限、5年生は第2体育館でお楽しみ会。
・フルーツバスケット
・じゃんけん列車
・ハンカチ落とし
児童が企画・運営をして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 1年生をむかえる会の片付け

5年生も片付けを頑張っていました。
画像1
画像2

5年算数 ぴったりと重なる図形はどうやったら見つけられるかな

2限、5年生は算数「合同な図形」の学習。
追求課題は「◎ぴったりと重なる図形はどうやったら見つけられるかな」でした。
辺の長さ、角の大きさに着目して考えていました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会5 全校ゲームの説明(5年)

5年生による「全校ゲーム(風船バレー)」の説明です。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 好きなもの、ことを聞き取ろう

1限、5年生は国際科の学習。
追求課題は「◎好きなもの、ことを聞き取ろう」でした。
まずは、フォニックス。
次に、進化じゃんけんをやっていました。
その後、“I like □□□□□□.”“I want □□□□□□.”の言い方を学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 一迎会リハーサル

4限、5年生は学活「一迎会リハーサル」でした。
明日に迫った「1年生を迎える会」。
体育館で、5年生が担当する「全校ゲーム」を通し練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 ふりこのふれはばが変わっても1往復する時間はいつも同じか?

3限、5年生は理科「ふりこの運動」の学習。
追求課題は前の時間と同じで「◎ふりこのふれはばが変わっても1往復する時間はいつも同じか?」でした。
ふりこの長さは50cm、ふりこの重さは10g。振れ幅を30°と15°で比較しました。
グループで協力して実験しました。
実験を通して、ふれはばが変わっても1往復する時間は変わらないことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 「小数と整数」のテスト

2限、5年生は算数で「小数と整数」のテストをやっていました。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 全校運動会練習(1,2限)
5/22 運動会予行練習(1,2限)、運動会プロジェクト
5/23 全校応援練習
5/24 運動会前日準備 郡市P連総会