5年家庭科 針に糸を通す

6限、5年生は家庭科の学習。
「針に糸を通す」ことに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年書写 代表委員会に向けて

4限、5年生は書写の学習。
後半は、代表委員会に向けて「各委員会への要望」について班ごとで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 メダカはいつごろたまごを産むのか

3限、5年生は理科「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は「◎メダカはいつごろたまごを産むのか」でした。
iPadや動画を視聴して調べていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 委員会活動の工夫をインタビュー

朝活動の時間、5年生は6年教室へ行き、6年生へ委員会活動の工夫をインタビューしていました。
国語の「知りたいことを聞き出そう」の学習です。
ここでの学びを、後期の委員会選び等に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年算数 単位量当たりの大きさ

2限、5年生は算数で「単位量当たりの大きさ」の学習。
iPadの電卓機能を使って問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 水産業はどんなところでどのように行われているのかな

1限、5年生は社会「水産業を支える地域」の学習。
追求課題は「◎水産業はどんなところでどのように行われているのかな」でした。
日本近海の海流や地形の特徴をもとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 津波に備えてできることは

5限、5年生は学活で防災学習。
追求課題は「◎津波に備えてできることは」でした。
動画を見ながら、「地震が起こるしくみ」「津波と通常の波のちがい」について学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 地いきのみりょくを伝えよう

4限、5年生は国語で「地いきのみりょくを伝えよう」の学習。
追求課題は「◎はじめ、中、終わりと筋道立てて書こう」でした。
地域の何について書くのかをまず話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 未来を支える食料生産

1限、5年生は社会科で「未来を支える食料生産」の学習。
農業の機械化について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合奏曲「小さな約束」

5限、5年生は音楽の学習。
合奏曲「小さな約束」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 メダカのおすとめすを見分けよう

2限、5年生は理科で「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は「◎メダカのおすとめすを見分けよう」でした。
いつもお世話をしているメダカを6匹とって、それぞれがおすかめすかをよく観察して班で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 英語で誕生日・月は何と言うのかな

1限、5年生は国際科の学習。
追求課題は「◎英語で誕生日・月は何と言うのかな」でした。
画像1
画像2
画像3

5年体育 20mシャトルラン

4限、5年生は体育で「20mシャトルラン」を計測していました。
水分をこまめに取りながら、児童はがんばっていました
画像1
画像2
画像3

5年理科 「種子の発芽と成長」のテスト

3限、5年生は理科で「種子の発芽と成長」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合奏曲「キリマンジャロ」

5限、5年生は音楽で合奏曲「キリマンジャロ」の学習。
動画で音楽を聴いて、曲想を感じていました。

気温が32.6度(小出14:00)になりました。
今日から教室のエアコンを始動しました。児童は快適に学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 知りたいことを聞き出そう

4限、5年生は国語「知りたいことを聞き出そう」の学習。
グループで役割決めをして、リハーサルもやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 シンボルマークにこめられたものは

3限、5年生は道徳「シンボルマークにこめられたものは」の学習。
この学習のテーマは「伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度」です。
児童は、教材文を見ながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 こみぐあいを比べるにはどうしたらよいかな

2限、5年生は算数「単位量当たりの大きさ」の学習。
追求課題は「◎こみぐあいを比べるにはどうしたらよいかな」でした。
図、表、式などを使いながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「種子の発芽と成長」のまとめ

1限、5年生は理科で「種子の発芽と成長」のまとめでした。
実験用具の片付けをしました。
本日持ち帰ります。
実験用具のインゲンマメなどの種は、ご家庭でご活用ください。
また、発芽し成長したコップに入っているインゲンマメは家庭菜園等に植えかえて育てていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

5年学活 いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて

5限、5年生は学活で「いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて」の活動。
追求課題は「◎みんなが気持ちよく学校生活を送るためには」でした。
学級委員が中心となって話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 職員会議
7/3 全校朝会、FMゆきぐに給食時インタビュー、職員研修
7/5 委員会