6年算数 「xの値が□倍になると、yの値も□倍になる」の□は分数や小数でも成り立つか

4限、6年生は算数「比例と反比例」の学習でした。
追求課題は「◎「xの値が□倍になると、yの値も□倍になる」の□は分数や小数でも成り立つか」でした。
表に数字を入れていく中で、xを分数倍したり、小数倍したりして、yの値を求めていきました。聞いて回りの交流でも、全体での交流でも活発な話し合いが行われていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 脳トレ「ジャマイカ算数」

4限、6年生は算数の学習で復習をしていました。
復習が終わり、残りの時間に脳トレの1つである「ジャマイカ算数」をやりました。
「これはできないだろう!」と教師が思っていたパズルも、正解を導き出す子どもたちがいました。
いい脳トレになったようです。
画像1
画像2
画像3

フリーライドスキーヤー小野塚彩那さん特別授業(2)

3,4限、5,6年生は多目的室で、フリーライドスキーヤーの小野塚彩那さん特別授業を受けました。
ハーフパイプでの競技人生引退後は、「Freeride World Tour」などの大自然の中を滑り降りる競技(フリーライド(エクストリームスキー))に参加されています。
また、スキーヤーの視点から環境問題に対する活動を行っているそうです。
小野塚さんのチャレンジスピリッツに子どもたちは感動していました。
そして最後は、「今からできる!何ができる?」と子どもたちに問いかけていました。
講演後、6年生を中心に質問がたくさんでていました。それら一つ一つにていねいに答えていただきました。
ご多用の中、素晴らしいお話をしていただいた小野塚彩那さん。
たくさんの勇気をいただきました。
ありがとうございました。これからもますますのご活躍を!
画像1
画像2
画像3

6年道徳 やらないで後悔するならやって後悔した方がいい

2限、6年生は道徳の学習でした。
来週の5日(月)にフリーライドスキーヤーの小野塚彩那さんの特別授業があります。その小野塚彩那さんについて動画でどんな人なのかを学びました。
実際にオリンピックで銅メダルをとった時の動画や、インタビューで「やらないで後悔するならやって後悔した方がいい」と力強く語るシーンに子どもたちは心を奪われていました。
5日(月)の特別授業が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

6年保健体育 健康な未来を守るためには〜飲酒・たばこの害と健康〜

5限、6年生は保健体育で「健康な未来を守るためには〜飲酒・たばこの害と健康〜」について学習しました。
飲酒による害と健康、たばこによる害と健康について、映像をもとに考えました。
また誘われたときの断り方についても話し合いました。
自分や大切な人の健康な未来を守るために、一人一人が気をつけていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年学活 これまでお世話になってきた先生方へ卒業文集の依頼状を書こう

5限、6年生は学活で、卒業文集に関わる活動をしていました。
内容は、これまでお世話になってきた先生方へ卒業文集の依頼状を書くことでした。
旧五日町小学校、旧大巻小学校も含め、6年間でお世話になってきた先生方の数はものすごい数になります。その数多い先生方へ、卒業文集の依頼状を届けます。
子どもたちは、担任の話をしっかりと聞き、その後活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 ビーカーの中に入っている水溶液の調べ方は?

3限、6年生は理科「水溶液の性質」の学習でした。
水、食塩水、うすい塩酸、うすいアンモニア水、炭酸水
の5つの水溶液がビーカーに入っていることを想像して以下の問題に取り組みました。
Q1 食塩水を1回の方法でみつけるには?
Q2 水の入ったビーカーを2回でみつけるには、どの順番で調べるか?
Q3 うすい塩酸をできるだけ少ない手順でみつけるには?
こどもたちは、「におい」「水を蒸発」「リトマス紙」の3つの方法から、考えを導き出していました。
班で考えをまとめ、全体で共有。その後、話し合いをして、正しい答えを確認していました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 「いい肉の日」にベーコン料理

5,6限、6年生は家庭科室で家庭科の調理実習。
今日(11月29日)の「いい肉の日」らしく「ベーコンを使った料理」でした。
ベーコン巻き、チンジャオロース、ピザ、ニラ玉など、各チームごとに工夫したベーコンメニューを協力して調理していました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 絵「私の大切な風景」

1限、6年生は図工。
教室で色塗りをしていました。
図書室を描いている児童は、1冊1冊の本の色を変えて、工夫して彩色していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 塩酸にとけた金属は、とけた液の中でどうなっている?

3限、6年生は理科室で「水溶液の性質」の学習でした。
追求課題は「◎塩酸にとけた金属は、とけた液の中でどうなっている?」でした。
昨日、鉄とアルミニウムを塩酸にとかしたわけですが、その液を蒸発させて調べました。
鉄をとかした液は黄色の固体が、アルミニウムをとかした液は白い固体が出てきました。どちらも塩酸を加えてもとけるだけで気体は発生しませんでした。
「塩酸にとけた金属は、とかす前の金属と別のものに変化している」と気づいた子どもたちでした。
どのグループも安全めがねをつけて、安全に真剣に実験していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 塩酸は金属をとかすのか?

5限、6年生は理科室で理科「水溶液の性質」の学習でした。
追求課題は「◎塩酸は金属をとかすのか」。
鉄(スチールウール)とアルミニウム(アルミニウム箔)を試験管に入れ、塩酸を加えて変化を調べました。
塩酸を加えてしばらくすると、鉄もアルミニウムも気体を発生させながらとけていきました。
次の時間は、塩酸にとけた金属は、とけた液の中でどうなったのかについて考え、調べたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年総合 バイオマスレジン見学

2,3限、6年生は総合のキャリア教育の一環として、学区にあるバイオマスレジンへ校外学習に行っています。
職員の方から、会社の概要や仕事でのやりがいについて、お話を伺っています。
この後、工場内も少しだけ見学させていただく予定になっています。
画像1
画像2
画像3

6年学活 「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けて

1限、6年生は学活の時間でした。
前半は、明日の生活朝会で行われる「いじめ見逃しゼロスクール集会」の発表練習を行っていました。前に立って発表する5人とその他の子どもたちで声を合わせながら、6年生の取り組みと決意を堂々と発表していました。
明日の本番でも、最高学年らしく全校のお手本となるような姿を見せて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 What's your best memory?

5限、6年生は国際科の学習でした。
まずは、ALTが話した単語をノートに書く練習。“cup”“run”などの単語の練習でした。
次に、“What's your best memory?”という問いに対して“My best memory is ○○○.”と答える練習をしました。
○○○には、“school trip”や“sports day”を書き込んでいる子どもが多かったようです。
さらに、went to、ate、saw、enjoyedを使って2文作り、なぜ best memory なのかも書き込んで発表の準備をしていました。
最後は、5人と紹介し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 ムラサキキャベツ液を使って水溶液をなかま分けしよう

3限、6年生は理科室で理科「水溶液の性質」の学習でした。
前の理科の時間で、リトマス紙を使って水溶液をなかま分けした子どもたち。
今日は生活の中で使われている「ムラサキキャベツ」の液を使って水溶液のなかま分けをしました。
調べた水溶液は、炭酸水、トイレ用洗剤、石けん水、アンモニア水という生活の中で使われているものでした。
子どもたちはグループで協力しながら真剣に活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 お楽しみ会

5限、6年生は体育館でお楽しみ会を実施していました。
企画と運営は、全て子どもたち。
内容は、「おにごっこ」と「ダンス」でした。
おにごっこは、誰がおにかわからないというルール(係の子どもとおにの子どもだけが知っています)でのおにごっこでした。
ダンスは、曲に合わせて代表の7人の子どもたちが踊り、その後クラス全員で曲に合わせて踊っていました。単なるダンスではなく、フォーメーションダンスなので全員が役割を決めてかっこよく踊っていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 たんぽぽくらぶ読み聞かせ

4限、6年生は1階多目的室で、たんぽぽくらぶの皆様による読み聞かせでした。
読み聞かせ後は、「kaguya-hime(かぐや姫の英語版)」を実際に手に取って翻訳している姿が見られました。さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年図工 絵「私の大切な風景」

1限、6年生は図工。
教室で色塗りに取りかかっていました。
遠近感を出すために、色の濃淡を工夫して彩色していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 4つの水溶液は、リトマス紙でいくつになかま分けできるのか

3限、6年生は理科室で理科「水溶液の性質」の学習でした。
追求課題は「4つの水溶液は、リトマス紙でいくつになかま分けできるのか」でした。
食塩水、塩酸、アンモニア水、炭酸水の4つの水溶液を、リトマス紙を使ってなかま分けしました。実験する中で、「酸性」「中性」「アルカリ性」に分けられることに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年道徳 美を求めて 上村松園

2限、6年生は道徳「美を求めて 上村松園(うえむら しょうえん)」の学習でした。
上村松園の生き方を教材文から読み取る中で、「挑戦する心」「くじけない心」について学んでいました。
「がんばっているのにうまくいかなかったり、評価されなかったりしたときに、どのように考え、行動したらよいか」という発問に対しても、子どもたちは真剣に考え、積極的に発言していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 【天皇誕生日】
2/24 委員会(反省)
2/28 6年生を送る会 国際科 5年6年
3/1 全校朝会