6年総合 学習発表会のチームごと練習

画像1画像2画像3
5限、6年生は学習発表会の練習を第2体育館で行いました。
チームごとに分かれて練習をしていました。
教師が見ていなくても、自分たちで「本気」になって練習する姿はさすが最高学年です。

6年総合 学習発表会の練習

画像1画像2画像3
5限、6年生は学習発表会の練習を第2体育館で行っていました。
まずは、チームごとに練習。
その後、お互いの発表を見合いました。
だんだんとクオリティーが上がってきました。

6年算数 底辺が三角や円ではない立体の体積の求め方は?

画像1画像2画像3
3限、6年生は算数の体積の学習でした。
追求課題は「◎底辺が三角や円ではない立体の体積の求め方は?」でした。
図やミニ模型を使って子どもたちは考えました。3通りの考え方が出てきて驚きました。
底面を分けて「底面積×高さ」で考え、たしたり引いたりすると求められることに気づいていきました。

6年総合 学習発表会の練習

画像1画像2画像3
3限、6年生は第1体育館で学習発表会のステージ練習を行いました。
出席停止の子どももオンラインで発表練習していました。
各チームごとに、動きや台詞の練習を行っていました。

6年学活 学習発表会に向けての話し合い

画像1画像2画像3
5限、6年生は学習発表会に向けての話し合い。
チームに分かれて話し合い、練習をはじめていました。
小学校生活最後の学習発表会本番まであと2週間!
後悔のしないように、しっかりと準備をすすめて欲しいです。

6年算数 三角柱の体積の求め方は?

画像1画像2画像3
4限、6年生は算数で体積の学習でした。
三角柱の体積について、求め方を考えました。
今まで学習してきたことをもとに、自分で考えた後、聞いて回りで考え、全体で考えを確かにしていきました。
最後は「直方体の体積と同じで、底面積×高さで求められる」ということに気づくことができました。

6年総合 小売業元店長から学ぶ「自分で考えて仕事をしていく大切さ」

画像1
3日(月)の5限に、本校のT.T.先生からキャリア教育の授業を6年生にしていただきました!
内容は「小売業」について

人との出会いから学んだこと
店長としての仕事、考え方
与えられた仕事だけではなく、自分で考えて仕事をしていく大切さ
などをご講演いただきました。

子どもたちはとても真剣に聞いていました。

6年算数 底面積を使った体積の求め方は?

画像1画像2画像3
4限、6年生は算数で体積の学習。
各辺が2cm、3cm、4cmの直方体の体積を求める方法を、「底面」に着目して考えました。
いくつもの考え方が発表され、多面的な見方を育てる授業となりました。

6年理科 月の形と太陽(3)

画像1画像2画像3
3限、6年生は理科で月の学習。
追求課題は前の時間と同じで「◎月の形が変わって見えるのはなぜか」でした。
光源装置とボールを使って実験しました。光源装置は太陽、ボールは月、観察者(自分)は地球です。
立つ位置を決めて、ボールを時計と反対回りに回して月の形が変わることを確かめることができました。
実験後はiPadで月の学習のドリルを行いました。
次回はまとめをする予定です。

6年家庭科 裁縫「袋づくり」

画像1画像2画像3
5限、6年生は家庭科で「袋づくり」。
裁縫道具、ミシンを使って作り始めました。
さずが6年生!ミシンの使い方も慣れています。

5,6年 棚村基金文化事業ミュージカル公演 会場到着

画像1画像2画像3
市民会館に到着しました。
どんな公演か、ワクワクしている子どもたちです。

6年理科 月の形と太陽(2)

画像1画像2画像3
5限、6年生は理科で月の学習。
追求課題は「◎月の形が変わって見えるのはなぜか」でした。
光源装置とボールを使って実験しました。
光源装置は太陽、ボールは月、観察者(自分)は地球です。
難しい実験でしたが、班で協力し、それぞれの位置によって月の形が変わることを確かめることができました。

交通安全標語、親善陸上大会表彰式

画像1画像2画像3
生活朝会の後に、交通安全標語と親善陸上大会の表彰式を行いました。
それぞれ代表児童が表彰されました。
交通安全標語、親善陸上大会とにも入賞者には賞状があります。
親善陸上大会では12の入賞がありました。
交通安全標語については、応募した児童全員に参加賞が渡されました。

6年国際科 What country do you want to visit ?

画像1画像2画像3
5限、6年生は国際科。
今日は“What country do you want to visit ?”という質問を受けて“I want to visit □□□.”(□□□は、行きたい国)を答え、その国旗の下に隠れているポイントの合計で競うポインティングゲームをしました。
ゲームの後は、行きたい国について各自がiPadで調べていました。

6年 防火扉通過訓練

画像1画像2画像3
6年生は、防火扉が閉まった場合の通過の仕方を一人一人が練習しました。
災害時に教師がその場にいない場合があります。6年生が防火扉を開けなければいけない場面を想定して一人一人が扉を開ける練習をしました。
その後、外階段での避難についても練習しました。

6年社会 江戸時代の文化はどのようなものか

画像1画像2画像3
6年生は社会の江戸時代の文化について学習を学校関係者評価委員の皆さまから参観していただきました。
室町時代の文化と江戸時代の文化の違いについて、様々な資料をもとに考えをまとめ、発表していました。

6年国際科 Where do you want to go?

画像1画像2画像3
6年生は、5限国際科の学習でした。
導入では、oi、ou、qu、ue、oa、b、dのカードが書かれたトランプで学習しました。
グループになって坊主めくりのような感じでめくっていきました。
bを取ったらカードはすべて没収され、dをとったら没収されていたカードをいただけます。子どもたちは楽しく学習していました。
次に、iPadを使って“Where do you want to go?”のゲームをしました。
列ごとに国が指定され、じゃんけんで負けたら勝った人の国になるというもの。じゃんけんをする前に“Where do you want to go? I want to go to 〇〇〇(国の名前).”と話してからやっていました。

6年理科 月の形と太陽(1)

画像1画像2画像3
3限、6年生は理科。今日から新しい単元「月の形と太陽」に入りました。
しかしながら、空は雲で覆われて太陽も月も見えません。
そこで今日はiPadを活用して月の現在地を確認しました。
活用したアプリは「星座表」です。このアプリはかなり優れもの!
子どもたちは感動しながら、太陽と月の位置を確認していました。
ぜひ、お家で「星座表」を活用してください。見える星がどの星かが、すぐにわかります!

6年音楽 和音の響きの美しさを味わいながら演奏しよう

画像1画像2画像3
2限、6年生は音楽のリコーダー練習。
「雨のうた」という曲に初めて挑戦していました。
静かな「イ短調」の部分と、盛り上がる「ハ長調」の部分の違いにかなり苦戦していたようです。

6年社会 全国統一への動き

画像1画像2画像3
社会科は戦国時代を学習しています。
今日はテストに向けての復習。教科書、資料集、ノートを見ながら復習をしました。
iPadで動画視聴のリストも確認しました。
ぜひ、家庭学習で動画視聴をしてテストに備えてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 6年生を送る会 国際科 5年6年
3/1 全校朝会
3/2 国際科 5年 6年
3/6 *学校支援地域本部会議