6年理科 植物の中の水の通り道(3)

画像1画像2画像3
今日は、植物の根から吸い上げられた水は、葉から出ているのかについて明らかにする実験を行いました。実験は学校玄関前のアジサイを使いました。
A 葉あり→アジサイの葉の部分をビニール袋で覆う。
B 葉なし→アジサイの葉を取って茎だけの状態でビニール袋で覆う。
ビニール袋で覆ってから2時間放置しました。
2時間後に観察すると、Aは水滴がたくさんついていました。Bは少しくもっていました。
このことから、「植物の根から吸い上げられた水は、主に葉から出ていること」に気づいていきました。
以上で、植物の中の水の通り道の学習は終了です。次回は復習とテストを行います。
※ジャガイモ畑の草取りと土寄せを行いました。ジャガイモは順調に育っているようです。

6年理科 植物の中の水の通り道(2)

画像1画像2画像3
今日は、色水に一晩水を吸わせたホウセンカの観察を行いました。
葉のうら、くきを縦に切ったところ、くきを横に切ったところ
観察を行う中で、「植物が根から取り入れた水は、くきや葉の中の細い管を通って、植物の体のすみずみまでいきわたっていること」に気づいていきました。
次の時間は、植物の根から吸い上げられた水は、葉から出ているのかについて明らかにしたいと思います。

栄養教諭給食訪問(6年「夏バテ防止には?」)

画像1画像2画像3
今日の給食の時間に、六日町学校給食センターの鈴木栄養教諭からご来校いただき、6年生の給食の様子を見ていただきました。
配膳の仕方、食べる様子、片付けの仕方を見ていただくだけでなく、「夏バテを予防しよう!」というお話までしていただきました。
夏バテ防止のポイントは以下の5つです。
1 赤、黄、緑の食べ物をバランスよく食べる
2 つめたいもの、あまいものをとりすぎない
3 こまめに水分補給をする
4 すいみん時間をしっかりとる
5 夏野菜を食べる
しっかりとした食生活をして、夏バテにならないように過ごして欲しいと思います。

6年理科 植物の中の水の通り道(1)

画像1画像2画像3
6年生は、追求問題「◎植物が根から取り入れた水は、くきや葉の中のどこを通っていくのだろうか」についての実験を行いました。
予想では、「くきの中をスポンジのようにじわっとしみていくように上がっていく」と考えている子どもが多かったです。
今日は、ホウセンカを食紅で作った色水につけました。残りの時間は、来週30日に行われる学習指導改善調査(理科)の練習問題に取り組んだり、動画を視聴しました。
次の時間は、色水を吸わせたホウセンカのくきや葉を観察して水の通り道を明らかにしたいと思います。

6年体育 鉄棒

画像1画像2画像3
6年生は、体育で鉄棒の学習を行っています。
鉄棒にもたくさんの技があります。学習カードには20種類の技が示されています。その技を一つでもできるように、お手本の友だちの動きを参考にして積極的に練習していました。
また、「さかあがり」をマスターするために教師が提示した3つもの(逆上がり補助器、跳び箱、タオル)を使って頑張る姿も見られました。

6年理科 植物と日光の関係(2)

画像1画像2画像3
6年生は、追求問題「◎葉に日光が当たると、でんぷんはできるのか」についての実験を行いました。
ア 朝のうちに取った葉(日光は当たっていない)
イ 朝アルミホイルを取った葉(日光が当たっている)
ウ ずっとアルミホイルで覆っていた葉(日光は当たっていない)
この3つの葉について、「たたきぞめ」の方法で調べました。
でんぷん反応があったのは「イ」の葉でした。
実験する中で子どもたちは、「植物の葉に日光が当たると、でんぷんができる」ことに気づいていきました。
次の時間は、「植物の中の水の通り道」について追求します。

6年 プール清掃

画像1画像2画像3
今日の5,6限、6年生がプール清掃を行いました。
プールの底や壁面、プールサイドの溝をデッキブラシで洗い流しました。トイレ掃除やテント立てなどもやりました。全員が自分の役割を一生懸命に行い、早く終わった子どもは手が足りないところを進んで手伝っていました。清掃前と比べて、見違えるようにピカピカのプールとなりました。
全校の子どもたちが、6年生に感謝をし、プールを使っていって欲しいです。

6年理科 植物と日光の関係(1)

画像1画像2画像3
6年生の理科は、新しい単元「植物の養分と水」に入りました。
追求問題「◎葉に日光が当たると、でんぷんはできるのか」について子どもたちは予想を立てました。大部分の子どもが「葉に日光が当たると、でんぷんができる」と予想しました。
今日は、実験の前日準備をしました。ジャガイモ畑に行って、各班ごとに3枚の葉を決めて葉に切れ込みを入れてからアルミホイルで覆いました。
でんぷんがあるかの実験は明日行います。

6年国際科 日本の文化を紹介するポスターを作ろう

画像1画像2画像3
6年生は3限、国際科の学習でした。
導入では、ALTの先生と間違えやすいwordの練習。“all”“ball”“fall”“small”を口の動きに注意して発音し、書く練習もやりました。早口言葉“She sells seashells by the seashore.”の練習もしました。
それから、日本の文化を紹介するポスターを作りました。
和食、和菓子、アニメ、こどもの日、、、など、自分のテーマで次のことを考えました。
You can 〇〇〇 〇〇〇 in 〇〇〇.
You can 〇〇〇 〇〇〇.
It's fun.(It's delicious.)
Please try it!
わからないwordは、タブレット端末で調べました。
写真も貼り付け、素敵なポスターを完成させていました。
このポスターは、今月28日の国際大学留学生との交流会で留学生から見てもらう予定です。

6年家庭科 いろどりいため スクランブルエッグを作ろう

画像1画像2画像3
6年生は、今日の午後から家庭科調理実習。
いろどりいため、スクランブルエッグを作りました。
ご家庭で調理のお手伝いをしている子どもも多いようで、包丁の使い方や炒め方がとても上手な子どもがたくさんいました。

6年総合 弁護士から学ぶ「スマホやネットのトラブルを防ぐためには」

画像1画像2画像3
今日の3限に、6年生を対象に「弁護士によるいじめ予防教育」を行いました。講師は十日町市の「みなと法律事務所」の弁護士 関雅夫さんです。
いくつかの事例をもとに、スマホやネットのネットトラブルの防止について教えていただきました。
・公開、送信した写真は「一生消せない」
・迷惑がかかるのは「自分だけではない」
・ネットで知り合う人が「信用できる人とは限らない」
・知らないうちに「犯罪に巻き込まれる可能性がある」
・グループチャット、SNSは相手が見えないので「何でも書ける可能性がある」
・相手の立場になって考える必要がある。面と向かって言えないことは書かない。
・インターネットは「使わない」「使わせない」は難しい。だからこそ「正しく使う」
・機械(ゲーム、スマホ)に使われない人生を送ること
・現実の人生が大事。現実世界の人付き合いを大切にする
そして、
「困ったことがあったら、すぐに大人(先生、親、警察、弁護士など)に相談しよう」と子どもたちに語ってくださいました。

6年佐渡修学旅行24 感動の2日間終了

画像1画像2画像3
感動の2日間が終わりました。
たくさんの佐渡の自然に触れ、たくさんの佐渡の歴史や文化を学び、たくさんの人々の生き方を学ぶことができた2日間でした。
そして何よりも、仲間の良さに気づけた2日間でもありました。
大きなけがや体調をわるくする子どももなく、全日程を無事終えることができました。
おうちの皆さまからは、体調管理や持ち物の準備などでたくさんのご支援をいただきました。また、当日の見送りやお迎えもありがとうございました。
2日間でますます大きく成長した6年生。これからの学校生活にも、修学旅行で学んだことを活かしていって欲しいと思います。

6年佐渡修学旅行23 越後川口SA到着

画像1画像2画像3
予定通りに越後川口SAに到着しました。
16時05分 大和IC到着予定
16時30分 おおまき小学校到着予定
となります。
子どもたちは予定している降車場所で降車します。

6年佐渡修学旅行22 新潟港到着

画像1画像2画像3
ジェットフォイルが無事に新潟港へ到着しました。
子どもたちは、船の中はぐっすり眠ったようです。全員平熱、全員元気です。
これからバスに乗り換え、南魚沼市へ向かいます。

6年佐渡修学旅行21 両津港出港

画像1画像2画像3
いよいよ佐渡ヶ島を出発するときがやってきました。
たくさんの思い出をおみやげに海を渡ります。

6年佐渡修学旅行20 2日目昼食

画像1画像2画像3
2日目の昼食会場は、おしゃれなレストラン「味彩(あじさい)」でした。
メニューは、五目釜飯。海の幸、山の幸たっぷりでした。
楽しかった佐渡ヶ島での時間もあとわずか。これから両津港へ向かいます。

6年佐渡修学旅行19 北沢浮遊選鉱場

画像1画像2画像3
佐渡金銀山の繁栄を支えた近代産業遺産の一つ「北沢浮遊選鉱場」を見学しました。
歴史を感じる廃墟、はびこるコケやツタ、ノスタルジー漂う世界。ジブリの名作『ラピュタ』のような世界観でした。

6年佐渡修学旅行18 きらりうむ佐渡

画像1画像2画像3
佐渡金山の見学を終える頃、雨が強く降り出しました。
そこで、朱鷺の森公園に行く予定を「きらりうむ佐渡」に変更しました。
佐渡金山の歴史がパネルと映像で体感できる施設でした。
佐渡金山の見学での学びをさらに深めることができました。

6年佐渡修学旅行17 佐渡金山

画像1画像2画像3
ユネスコ世界文化遺産候補の「佐渡金山」に行きました。
江戸時代にタイムスリップしたかのような坑道の中を子どもたちは興味津々に歩いていました。
金塊12.5kgを持ち上げることに挑戦する子どももいました。
おみやげタイムでは、予算の範囲内になるように考えながら買い物をしていました。

6年佐渡修学旅行16 ホテルの朝食

画像1画像2画像3
全員の検温を実施しました。
全員平熱です!
ホテルの朝食、みんな元気に食べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 *学校支援地域本部会議
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)
3/9 国際科 5年 6年
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)