6年総合 1年間の振り返り発表【学習参観】

学習参観、6年生は総合「1年間のふりかえり発表会」を1階多目的室と国際科室で行いました。
6年生は1年間、総合的な学習の時間にキャリア教育を学んできました。
学んできたことをもとに、どんな人間になりたいか、どんな仕事に就きたいかなどを、一人一人がまとめたポスターをもとに発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 中学の部活や学校行事を聞き取ろう

4限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎中学の部活や学校行事を聞き取ろう」でした。
教科書の問題を通して、中学校の部活動名、行事名、曜日などを聞き取り、学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 日本が行っている国際協力とは

3限、6年生は社会科「地球の課題と国際協力」の学習でした。
追求課題は、「◎日本が行っている国際協力とは」。
ODA、NGO、ユニセフ、ユネスコ、PKOについて動画や資料をもとに学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 6年のまとめ

2限、6年生は算数のまとめ。
たくさんの問題を解いていました。
わからないところは、教え合って、高め合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 バスケットボール

5限、6年生は体育館で体育「バスケットボール」の学習でした。
1クオーター2分×4クオーター制で試合をしていました。
「コート全体を見て動くこと」を意識して活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 未来に向けての発表準備

1限、6年生は総合の学習。
明日の学習参観に向けて、発表の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 バスケットボール

5限、6年生は体育館で体育「バスケットボール」の学習でした。
男子2チーム、女子2チームでチームを作り作戦を立てて、1クオーター2分×4クオーター制で試合をしていました。
「スペースに動いて、ボールをもらう」ことを意識して活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 聞いてほしいこの思い

4限、6年生は国語「聞いてほしいこの思い」の学習でした。
自分が作ったポスターをもとにして発表練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 版画を刷る

1,2限、6年生は図工の版画の学習。
多色刷りの仕上げを協力してやっていました。
力作揃いです!
画像1
画像2
画像3

6年理科 持続可能な社会をつくるために自分たちの生活でできることは?

4限、6年生は理科「人と環境」の学習。
追求課題は「◎持続可能な社会をつくるために自分たちの生活でできることは?」でした。
教科書で「持続可能な社会」について学んだ後に、iPadで自分たちにできることを調べました。
グループで「ナイス!」な取組ベスト3をまとめ、発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 What club do you want to join?

3限、6年生は国際科の学習でした。
「中学校でしたいこと、楽しみなこと」を英語で話す練習でした。

What club do you want to join?
→I want to join the(部活動).

What event do you want to enjoy?
→I want to enjoy the(学校行事).

子どもたちは、中学校生活を想像しながら、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 版画を刷る

2限、6年生は図工で版画の学習でした。
多色刷りに挑戦しています。仲間と協力して、だんだんとできあがってきました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 6年のまとめ

1限、6年生は算数のまとめの学習。
練習問題をたくさんやっていました。あと15日でどの教科も学習のまとめを行います。
画像1
画像2
画像3

ありがとう6年生 感謝を伝える六送会9 6年生退場

在校生全員で花道、アーチを作り、6年生を拍手で送りました。
全校が、感謝の気持ちを伝えられた六送会でした。

子どもたちのために、ご多用の中ご来校いただいた6年生の保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ありがとう6年生 感謝を伝える六送会6 卒業生からのメッセージ(6年生)

卒業生からのメッセージは、前半はタイムマシンに乗って6年間の思い出発表でした。
後半は、ダンス発表でした。
面白要素満載で、在校生は笑顔いっぱいになっていました。
途中に、在校生や先生方への突撃インタビューもあり、とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 版画を刷りはじめました

3限、6年生は図工で版画の学習。
彫る活動も終盤になり、刷りはじめる児童も出てきました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 六送会のリハーサル

5限、6年生は体育館で六送会のリハーサルをやっていました。
さすが6年生、自信を持ってステージに立って、感謝の気持ちが伝わるように発表していました。
明日はいよいよ本番です!
※ ネタバレしないように遠くから撮影しました。

画像1
画像2
画像3

6年総合 未来に向けての発表準備

2限、6年生は総合で未来に向けての発表準備を行っていました。
ポスターにまとめ、本番では電子黒板を使って発表します。
どの児童も、未来に向けた素晴らしい内容で、まとめているようです。
画像1
画像2
画像3

6年算数 教え合い学び合う

4限、6年生は算数「6年のまとめ」の学習でした。
課題が終わった児童は、まだ終わっていない児童にわかりやすく教えていました。
教えることは、とても高度で有効な学習法です。もちろん教えてもらう方にもメリットがあります。
卒業式までの授業日はあと18日!しっかりと、まとめをして欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 合奏曲「風を切って」

2限、6年生は音楽室で音楽の学習でした。
合奏曲「風を切って」のリコーダー練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)
3/9 国際科 5年 6年
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)
3/13 朝:1〜5年 式歌練習 地域児童会 集団下校