6年社会 日本と韓国はどのように関わっているのか

2限、6年生は社会で「世界の中の日本」の学習。
追求課題は「◎日本と韓国はどのように関わっているのか」でした。
キムチ、韓国ドラマ、スポーツ、服など
日本とどのような関わりがあるかをiPadや資料集で調べました。
最後は動画を視聴して考えを深めていました。

画像1
画像2
画像3

6年国際科 留学生交流会に向けて

3限、6年生は国際科の学習でした。
来週は、小学校生活最後の「留学生交流会」があります。
そこで留学生と行うgameについて第2体育館でリハーサルをやっていました。
・wolf game
・onigokko
・Big jump rope
担当が英語と動作で説明して、全員で実際に動いて流れを確認していました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 ブラジルと日本の関わりとは?

5限、6年生は社会科「世界の中の日本」の学習でした。
追求課題は「◎ブラジルと日本の関わりとは?」でした。
多くの日本人が移住し、関わりの深いブラジル。
動画や資料をもとに考えを深めていました。

画像1
画像2
画像3

2月の児童朝会〜6年生による片付け〜

児童朝会のひまわり班対抗ゲーム(「鬼は外!」まとあてゲーム)終了後、6年生全員で片付けをしていました。どの児童も進んで動いていて素晴らしかったです。
さすがあと1ヶ月少しで卒業も迎える6年生です!
画像1
画像2
画像3

2月の児童朝会〜「鬼は外!」まとあてゲーム〜

2月の児童朝会は運営委員会が担当でした。
縦割りのひまわり班対抗で「鬼は外!」まとあてゲームをしました。
運営委員会だけでなく、6年生も準備から手伝ってくれました。
ゲームでは、高学年が低学年にやさしくやり方を教える場面がたくさん見られました。
ひまわり班での楽しい思い出がまた一つ増えたようです。
画像1
画像2
画像3

2月の児童朝会〜親善スキー大会表彰〜

今朝は2月の児童朝会でした。
まずは2月2日に実施された南魚沼市小学校親善スキー大会の表彰がありました。
入賞した2人の児童が表彰され、参加した6年生全員に大きな拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 留学生交流会の準備をしよう!

5限、6年生は国際科の学習でした。
一週間後に迫った留学生交流会に向けての準備をしていました。
留学生交流会では、3つのgameをやります。
・wolf game
・onigokko
・Big jump rope
3つのグループに分かれて、英語と動作で説明する練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 バスケットボール

5限、6年生は体育館で体育「バスケットボール」の学習でした。
2人組でのパス練習、3人組で動きながらのパス練習、グループごとに分かれてのドリブル練習などをやって技術向上に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 木版画づくり

1限、6年生は図工の木版画づくり。
彫刻刀をたくみに扱いながら彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 卒業制作

6限、6年生は家庭科で卒業制作をやっていました。
何ができるのかは、お楽しみです。
子どもたちは、まち針、縫い針を使ってていねいに布を縫っていました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 中国の経済発展のわけは?

5限、6年生は社会科「世界の中の日本」の学習でした。
GDP(国内総生産)第2位の中国。
なぜ中国が近年急成長を遂げてきているのかを、教科書、動画をもとに学んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 ひまわりスノーフェスティバル「ギリギリストップ」

2限、6年生は1年生とひまわりスノーフェスティバル「ギリギリストップ」でした。
そりに乗った1年生を押して、思い通りの場所に止まるように頑張りました。
6年生がそりに乗ったときには、超真剣!どの子も本気になって競技していました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 What do you want to be?

3限、6年生は国際科で“What do you want to be?”(何の職業につきたいか?)の学習でした。
2人組になって次のような会話の練習をやっていました。
A : What do you want to be?
B : I want to be a(an) 〇〇〇(職業の名前).
A : Why?
B : I like 〇〇〇.(I have 〇〇〇. I can 〇〇〇. I'm good at 〇〇〇. )
A : Fantastic!(Nice dream! Great! Good luck!)
その後、留学生交流会の計画を立てていました。

画像1
画像2
画像3

6年保健体育 薬物乱用防止教室〜川上学校薬剤師様より〜

5限、6年生は保健体育で薬物乱用防止教室でした。
講師は学校薬剤師の川上様でした。
お話は以下のような流れでした。
・学校薬剤師ってどんなお仕事?
・薬ってなに?
・薬の正しい使い方
・薬と薬物の違い
・薬物乱用とは?
・薬物がおよぼす悪影響
・まとめ
具体的で、専門的なお話で、子どもたちは真剣に聞いていました。
最後に川上様からは、「迷わず、絶対に断る!強い意志と勇気を持ちましょう!」というお話がありました。
自分やまわりの人の未来のために、今日のお話を忘れずに過ごしていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

6年算数 CRT学力テスト

3限、CRT学力テストの算数。
6年生の様子です。
画像1
画像2

6年図工 木版画づくり

1限、6年生は図工の木版画作りです。
彫刻刀の三角刀、丸刀の特性を生かして、集中して彫っていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 micro:bit(マイクロビット)で音楽付きサイコロを作ろう(プログラミング学習)

プログラミング学習の最後の活動は、micro:bit(マイクロビット)で音楽付きサイコロを作作る活動でした。
子どもたちはプログラムを作り、micro:bit(マイクロビット)にダウンロードすることで音楽付きサイコロが完成しました。
完成したら、子ども同士でmicro:bit(マイクロビット)を振ってサイコロ勝負をしていました。
とても充実したプログラミング学習でした。南魚沼理科センターの宇佐美先生と小宮山先生、そしてICT支援員の高村様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 TRUE TRUE(トゥルートゥルー)を動かしてみよう(プログラミング学習)

プログラミング学習の2つめの活動は、TRUE TRUE(トゥルートゥルー)を動かしてみる活動でした。
TRUE TRUE(トゥルートゥルー)かわいいロボット!子どもたちはTRUE TRUEに指示を与え、動かしたり、音を鳴らしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 micro:bit(マイクロビット)で信号機を点灯させよう(プログラミング学習)

5,6限、6年生は理科でプログラミング学習。
南魚沼理科センターの宇佐美先生と小宮山先生を講師としてお招きし、出前授業をしていただきました。
最初の活動は、micro:bit(マイクロビット)を活用して信号機を点灯させる活動でした。子どもたちはプログラムを作り、ダウンロードすることで信号機を点灯させていました。さらにプログラムを修正して、音楽を鳴らしたり、絵や文字を表示させたりしていました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 版画を彫る

3限、6年生は図工で木版画の製作。
ほとんどの児童が、彫刻刀で彫りはじめていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 4限授業
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】
3/22 第3学期終業式  1〜4限 40分短縮授業 卒業式予行 前日準備(5年生)
3/23 卒業証書授与式