6年算数 「xの値が□倍になると、yの値も□倍になる」の□は分数や小数でも成り立つか

4限、6年生は算数「比例と反比例」の学習でした。
追求課題は「◎「xの値が□倍になると、yの値も□倍になる」の□は分数や小数でも成り立つか」でした。
表に数字を入れていく中で、xを分数倍したり、小数倍したりして、yの値を求めていきました。聞いて回りの交流でも、全体での交流でも活発な話し合いが行われていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 脳トレ「ジャマイカ算数」

4限、6年生は算数の学習で復習をしていました。
復習が終わり、残りの時間に脳トレの1つである「ジャマイカ算数」をやりました。
「これはできないだろう!」と教師が思っていたパズルも、正解を導き出す子どもたちがいました。
いい脳トレになったようです。
画像1
画像2
画像3

フリーライドスキーヤー小野塚彩那さん特別授業(2)

3,4限、5,6年生は多目的室で、フリーライドスキーヤーの小野塚彩那さん特別授業を受けました。
ハーフパイプでの競技人生引退後は、「Freeride World Tour」などの大自然の中を滑り降りる競技(フリーライド(エクストリームスキー))に参加されています。
また、スキーヤーの視点から環境問題に対する活動を行っているそうです。
小野塚さんのチャレンジスピリッツに子どもたちは感動していました。
そして最後は、「今からできる!何ができる?」と子どもたちに問いかけていました。
講演後、6年生を中心に質問がたくさんでていました。それら一つ一つにていねいに答えていただきました。
ご多用の中、素晴らしいお話をしていただいた小野塚彩那さん。
たくさんの勇気をいただきました。
ありがとうございました。これからもますますのご活躍を!
画像1
画像2
画像3

6年道徳 やらないで後悔するならやって後悔した方がいい

2限、6年生は道徳の学習でした。
来週の5日(月)にフリーライドスキーヤーの小野塚彩那さんの特別授業があります。その小野塚彩那さんについて動画でどんな人なのかを学びました。
実際にオリンピックで銅メダルをとった時の動画や、インタビューで「やらないで後悔するならやって後悔した方がいい」と力強く語るシーンに子どもたちは心を奪われていました。
5日(月)の特別授業が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

6年保健体育 健康な未来を守るためには〜飲酒・たばこの害と健康〜

5限、6年生は保健体育で「健康な未来を守るためには〜飲酒・たばこの害と健康〜」について学習しました。
飲酒による害と健康、たばこによる害と健康について、映像をもとに考えました。
また誘われたときの断り方についても話し合いました。
自分や大切な人の健康な未来を守るために、一人一人が気をつけていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31