6年算数 xとyの関係を式に表すとどうなるか

3限、6年生は算数「比例」の学習。
追求課題は「◎xとyの関係を式に表すとどうなるか」でした。
これまで学習してきた「比例」の考えを使いながら、答えを導き出していました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けて

2限、6年生は学活で「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けての話し合いでした。
6年生では「6年生として気をつけること」として、以下の意見が出ました。
・暴力を振るわない
・悪口を言わない
・ふわふわ言葉を使う
・すぐに謝る
・相手が傷つくことは言わない
・あだ名で呼ばない
・相手が嫌だと言うことは言わない
・困っている人に声をかける
・かげ口を言わない
・やさしい言葉を使う
・さんづけをする
・間違いを認める
・二対一にならない
それぞれの意見について、さらに具体的に、深く話し合っていました。
全校のリーダー6年生。
全校児童のお手本となるような振る舞いを今後も期待しています。
画像1
画像2
画像3

6年理科 4つの水溶液は、リトマス紙でいくつになかま分けできるのか

1限、6年生は理科室で理科「水溶液の性質」の学習でした。
追求課題は「4つの水溶液は、リトマス紙でいくつになかま分けできるのか」でした。
食塩水、塩酸、アンモニア水、炭酸水の4つの水溶液を、リトマス紙を使ってなかま分けしました。実験する中で、「酸性」「中性」「アルカリ性」に分けられることに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 一食分の献立を立てよう

5限、6年生は家庭科の学習。
追求課題は「◎一食分の献立を立てよう」でした。
栄養のバランス、彩り、量などを考えて献立を作っていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 炭酸水からでてくるあわは何だろうか?

3限、6年生は理科「水溶液の性質」の学習。
追求課題は「◎炭酸水からでてくるあわは何だろうか?」でした。
炭酸水から出る気体を石灰水に通す実験を行いました。
また、水に二酸化炭素をとかす実験も行いました。
実験をして話し合う中で「炭酸水から出てくるあわは二酸化炭素である」ということに気づきました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 xの値が1.5倍や1/2倍になったときyの値はどうなるか

1限、6年生は算数「比例」の学習。
追求課題は「◎xの値が1.5倍や1/2倍になったときyの値はどうなるか」でした。
計算式を使って求めている児童がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 くるくるクランク

6限、6年生は図工で工作「くるくるクランク」の学習。
難しい工作ですので、仲間と学び合って活動していました。
材料を上手に組み合わせて作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 跳び箱〜閉脚跳び、横跳び越しなど〜

5限、6年生は体育で跳び箱の学習。
開脚跳び、閉脚跳び、横跳び越しなどの技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 重さが1400gのときの紙の枚数はどのように求めるか

3限、6年生は算数「比例」の学習。
追求課題は「◎重さが1400gのときの紙の枚数はどのように求めるか」でした。
10枚で70gの紙について追求しました。
たくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 国際交流会

今日は、国際大学の留学生が3人来校され、子どもたちと国際交流しました。
2限は6年生が交流しました。
留学生の出身国は、エルサルバドル、ガーナ、ナイジェリアでした。
まず、児童が英語で自己紹介をしました。
次に、児童が日本の文化について、英語でプレゼンテーションしました。
その後、子どもたちの質問タイムがありました。
最後に、全員が留学生とハイタッチ!
とても思い出に残る国際交流会になりました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 4つの水溶液には何がとけているのか

1限、6年生は理科で「水溶液の性質」の学習。
追求課題は「◎4つの水溶液には何がとけているのか」でした。
食塩水、うすい塩酸、うすいアンモニア水、炭酸水について調べました。
方法は、
1 見た様子
2 におい
3 蒸発させる
でやりました。
食塩水だけは、何がとけているのか分かりましたが、あとは???でした。
次回、違う方法で調べます。

画像1
画像2
画像3

6年体育 フラッグフットボール

5限、6年生は体育で「フラッグフットボール」の学習。
各チームで作戦を考えながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年道徳 光をともした「魔法の薬」

4限、6年生は道徳「光をともした「魔法の薬」」の学習でした。
この学習のテーマは「真理の探究」。真理を求めて探究を続け、よりよい生活を築くことに向けて考えを深めること、です。
2015年にノーベル生理学賞を受賞した大村智さんのお話でした。大村さんの「微生物の研究が人間の健康にとって役立つものを探り出していく」という信念、根気強く研究を進めていく姿勢、さらに、年間に2億人以上もの人を感染症から救ったイベルメクチンの開発という偉業が紹介されていました。
大村さんが偉業を達成した裏には、失敗に屈することなく、探究し続けた姿勢があります。そして、微生物の虜となり、その研究を続けることが、結果的に多くの人の命を救うことになったその生き方に、児童は感動していました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 バイオマスレジン見学2

バイオマスレジンの工場で作ったものを触らせていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 バイオマスレジン見学

2,3限、6年生は総合のキャリア教育の一環として、学区にあるバイオマスレジンへ校外学習に行っています。
職員の方から、会社の概要や仕事でのやりがいについて、お話を伺いました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「大地のつくりと変化」のテスト

1限、6年生は理科で「大地のつくりと変化」のテストでした。
覚える言葉がたくさんあったようですが、児童はしっかりと解答しているようでした。
画像1
画像2
画像3

6年学活 お楽しみ会「サッカー」

5限、6年生は学活の「お楽しみ会」でした。
秋晴れの素晴らしい天気の下、グラウンドで「サッカー」をやっていました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会(1) いじめ見逃し0について、6年生が大切にしていくこと

昼休みは代表委員会でした。
いじめ見逃しゼロについての話し合いでした。
各学級の代表児童が、これからクラスで大切にしていくことを発表しました。
6年生の発表の様子です。
6年生のスローガン
「いじめ0 心を一つに差別なし 楽しく過ごそう6年生」
大切にしていくこと
・言葉使いを意識する。
・暴力をしない。
画像1
画像2

6年社会 黒船の来航は、日本にどのような影響を与えたのかな?

3限、6年生は社会の学習。
追求課題は「◎黒船の来航は、日本にどのような影響を与えたのかな?」でした。
ペリーについて、教科書や資料集、動画などで学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 拡大図と縮図の発展問題

1限、6年生は算数「拡大図と縮図」の学習。
今日も発展問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 新1年生体験入学 国際科 6年3年5年 預り金振替日
2/16 委員会(後期委員会最終) Web問題実施(算数)
2/19 学校運営協議会、ひまわり集会(運営委員会担当)
2/20 国際科 6年5年4年
2/21 全校朝会 *PTA常任委員会