6年PTA学年行事 ドッジビー

4限、6年生はPTA学年行事でした。
内容は、「親子でドッジビー」。
親子混合チームで、仲良く楽しんでいました。
企画、運営していただいたPTA学年委員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 植物の中の水の通り道を調べよう

2限、6年生は理科「植物の養分と水」の学習。
追求課題は「植物の中の水の通り道を調べよう」でした。
校務員さんが育ててくれたホウセンカを教材にしました。(校務員さん、ありがとうございました!)
根を食紅につけて、調べていきます。
現在、6年生教室の廊下に実験中のホウセンカがあります。学習参観の時にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(6) 6年生スローガン発表

6年生の発表の様子です。
6年生のスローガン
「いじめ0 心を一つに差別なし 楽しく過ごそう6年生」
画像1
画像2
画像3

6年学活 お楽しみ会

5限、6年生はグラウンドで「お楽しみ会」。
サッカーをやっていました。
画像1
画像2
画像3

English Break 楽しく英語でおしゃべり

“English Break”ではALTと英語で楽しくおしゃべりします。
今日は、Who am I?などのゲームをしていました。


画像1
画像2
画像3

6年理科 葉に日光が当たると本当にでんぷんができるのか

1限、6年生は理科「植物の養分と水」の学習。
追求課題は「◎葉に日光が当たると本当にでんぷんができるのか」でした。
日光に当てなかった葉と、日光に当てた葉を、ヨウ素液に浸してくらべていました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 ソフトボール投げ

5限、6年生はグラウンドで体育の体力テスト「ソフトボール投げ」の測定でした。
さすが6年生、低学年とは全く違う放物線を描いて遠くまで投げていました。
画像1
画像2
画像3

6年道徳 移動教室の夜

4限、6年生は道徳「移動教室の夜」の学習でした。
「自由を楽しむ」ことと「きまりを守ること」について、つまり「自由と責任について」全員で考えていました。
グループに分かれて役割を決めて、ロールプレイをやったりもしていました。
「みんなが決めたきまりの中で、他の人の迷惑にならないように楽しむことが大切だ」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 地域の開発と活性化

2限、6年生は社会の学習。
「地域の活性化」について動画をもとに考えていました。
・一番大切なことは「思いをもった人が周りを巻きこんで動いていくこと」
という話を聞いたり、話し合ったりする中で、児童は学びを深めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 ラバースコンチェルト

5限、6年生は音楽の学習。
リコーダーで「ラバースコンチェルト」の練習をやっていました。
かなり演奏できるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 建設業の仕事って?

2限、6年生は総合の学習。
キャリア教育で、「建設業」について学習していました。
建設業にも様々な職種があり、設計士やとび職などについて動画をもとに学んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 学習指導改善調査に向けて

1限、6年生は理科の学習。
今日は令和4年度に実施された学習指導改善調査の理科に挑戦しました。
この「学習指導改善調査」は、新潟県新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。
普段のワークテストとは違い、高度の科学的な思考力を使って解く問題が多いです。
答え合わせでは、なぜ間違えたのかを考えて直していました。
今年度の学習指導改善調査は、国語は6月27日(火)、算数は6月29日(木)、理科は6月30日(金)に実施します。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 留学生交流会

2限、6年生は留学生交流会でした。
国際大学の3人の留学生と交流をしました。
・アメリカのジェリンさん
・インドのダマさん
・モンゴルのクーマンさん
プレゼンで母国のことを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 FMゆきぐに給食時インタビュー3 「おいしい〜!yummy (ヤミー)!」

6年生の「FMゆきぐに給食時インタビュー」
給食の感想、将来の夢など インタビューの様子です。
最後は全員で「おいしい〜!yummy (ヤミー)!」とマイクに向かって声を出しました。
画像1
画像2
画像3

6年 FMゆきぐに給食時インタビュー2 給食の感想、修学旅行の感想、休み時間の過ごし方など

6年生の「FMゆきぐに給食時インタビュー」。
給食の感想、修学旅行の感想、休み時間の過ごし方など、インタビューの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 FMゆきぐに給食時インタビュー1 学校紹介、献立紹介、給食の感想など

6年生は、今日、「FMゆきぐに給食時インタビュー」でした。
学校紹介、献立紹介、給食の感想 などインタビューを受けている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年国語 防災ポスターを掲示しよう

4限、6年生は国語「防災ポスターを作ろう」の学習。
完成していないところを完成させ、全作品を廊下に掲示しました。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

5,6限、6年生はプール清掃でした。
途中雨に降られる悪天候でしたが、児童は真剣に活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 辺の長さが分数で表されているときも公式が使えるか

3限、6年生は算数「分数×分数」の学習。
追求課題は、「◎辺の長さが分数で表されているときも公式が使えるか」でした。
図、言葉、式で自分の考えをまとめて、発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 Why do you like it ?

2限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎好きな場所とその理由を英語でやりとりしよう」でした。
A:Why do you like it ?
B:We can ( )
のような会話をグループごとで練習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃