6年総合 学習発表会の最終ステージ練習

1限、6年生は学習発表会の最終ステージ練習をやっていました。
さすが6年生!すばらしい発表になりそうです!
画像1
画像2
画像3

6年保健体育 生活習慣病を予防するには

6限、6年生は保健体育の「生活のしかたと病気の予防」の学習。
追求課題は「◎生活習慣病を予防するには」でした。
「お菓子の量を減らす」「よく眠る」「ゲームの時間を減らして外で遊ぶ」など、たくさんの意見が発表されていました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 織田信長はどのように全国統一をしようと思ったのか?

3限、6年生は社会「全国統一への動き」の学習。
追求課題は「◎織田信長はどのように全国統一をしようと思ったのか?」でした。
話し合った後に、動画を見て理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 等しい比には、どんな関係があるか

2限、6年生は算数「比」の学習。
追求課題は「◎等しい比には、どんな関係があるか」でした。
話し合う中で「同じ数をかけてできる比、同じ数でわってできる比は等しい比である」ことに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 好きな国を紹介しよう

1限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎好きな国を紹介しよう」でした。
一人一人が前に立って、好きな国とその理由について、英語でスピーチしていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会全校リハーサル8 おわりの言葉

全校リハーサル6年生による「おわりの言葉」の様子です。

全校児童の発表の仕方、聴き方、どちらも素晴らしかったです。
2日後の本番に向けて、修正しべき所は修正し、体調管理もしっかりとしてがんばって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会全校リハーサル7 6年生の発表

全校リハーサル6年生発表の様子です。

劇・合奏「6年生の知らなかった佐渡」
画像1
画像2
画像3

6年体育 体ほぐしの運動

5限、6年生は体育。
第2体育館で体ほぐしの運動をやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 割合の考え方で表すとどうなるか?

3限、6年生は算数「割合の表し方」の学習。
追求課題は「◎割合の考え方で表すとどうなるか?」でした。
とても難しい学習ですが、児童は集中して追求していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 地面の下はどんな様子になっているのかな

1限、6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習。
追求課題は「◎地面の下はどんな様子になっているのかな」でした。
おおまき小学校校舎の下はどうなっているのか?地面の下の予想図をかいて、班で発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 給食の様子

6年生の給食の様子です。
今日は、北里大学の3人の学生さんが学校保健実習で来校しています。
学生さん1人は6年生と一緒に給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 学習発表会のステージ練習

4限、6年生は学習発表会のステージ練習。
児童はせりふを覚え、流れはとてもスムーズでした。
早口にならないように、はっきり、ゆっくり言うことに気をつければさらによくなりますす。
画像1
画像2
画像3

6年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の4年生が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、6年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校部活動体験へ出発

今日の午後は、6年生は八海中学校へ行き、部活動体験。
スクールバスに乗って、八海中学校へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 南魚沼市の現状の問題点は?

4限、6年生は国語「町の幸福論」の学習。
追求課題は「南魚沼市の現状の問題点は?」でした。
児童は、南魚沼市の少子化や高齢化などをiPadで調べていました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 学習発表会のステージ練習

2限、6年生は総合で学習発表会のステージ練習。
せりふを覚えて、発表に勢いが出てきました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「月の形と太陽」のテスト

1限、6年生は理科「月の形と太陽」のテストでした。
月の形が日によって変わって見える理由がやはり難しいようでした。
画像1
画像2
画像3

6年体育 体ほぐしの運動

6限、6年生は第2体育館で体育の学習。
体ほぐしの運動をたくさんやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 学習発表会のステージ練習

5限、6年生は総合で学習発表会のステージ練習。
小道具を使いながら、動きの練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 およその体積はどのように求めるか

3限、6年生は算数「体積」の学習。
追求課題は「◎およその体積はどのように求めるか」でした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備