6年算数 「文字と式」のまとめ

3限、6年生は算数で「文字と式」のまとめをやっていました。
プリントの問題に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「ものの燃え方と空気」のまとめ

2限、6年生は理科で「ものの燃え方と空気」のまとめをやっていました。
教科書の問題やたしかめプリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年図工 ここから見ると

1限、6年生は図工で「ここから見ると」の学習。
別々の所にあるものでも、「ここから見ると」つながって見えてきます。そんな不思議な作品づくりに6年生が取り組みまじめました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 ジェットフォイル・カーフェリーについて調べよう

5限、6年生は総合で佐渡についての学習。
追求課題は「◎ジェットフォイル・カーフェリーについて調べよう」でした。
児童はipadで調べて、分かったことをカードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 式を見て、どんな考えかわかるかな

3限、6年生は算数「文字と式」の学習。
追求課題は「◎式を見て、どんな考えかわかるかな」でした。
L字型の六角形の面積の、2パターンの立式について話し合っていました。
※この時間は、学校運営協議会委員の皆様から参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 20mシャトルランリレー

6限、6年生は体育で「20mシャトルランリレー」をやっていました。
20mシャトルランを2人で交代しながら80回完走を目指していました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 ラバースコンチェルト

5限、6年生は音楽で合奏曲「ラバースコンチェルト」の学習。
全員で、グループで、個人で練習していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 金属(鉄)は燃えるのか?

4限、6年生は理科「ものの燃え方と空気」の学習。
追求課題は「◎金属(鉄)は燃えるのか?」でした。
スチールウールを実際に燃やしてみました。
また石灰水を入れたびんの中でスチールウールを燃やして二酸化炭素が発生するか確かめる実験も行っていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 木や紙が燃えるときも二酸化炭素はできるのか

2限、6年生は理科「ものの燃え方と空気」の学習。
追求課題は「◎木や紙が燃えるときも二酸化炭素はできるのか」でした。
班で協力して実験していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 ジャガイモの種芋植えやりました!

2限、6年生は理科の学習。
学校畑で、ジャガイモの種芋を植えました。
1人が2個ずつ、丁寧に植えていました。
大きく育つと良いですね。
画像1
画像2
画像3

6年社会 平和主義とはどのようなことか

1限、6年生は社会「平和を守る」の学習。
追求課題は「◎平和主義とはどのようなことか」でした。
教科書や動画を見ながら理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 ひまわり班での読み聞かせに向けて

4限、6年生は国語の学習。
今日から5月です。少し気が早いですが、6月に読書旬間があります。そこではひまわり班で上学年が下学年に本の読み聞かせをする活動があります。
図書室に行き、ひまわり班での読み聞かせに向けて、どんな本を読もうか児童は同じ班の児童と話し合って選んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 全校運動会練習(1,2限)
5/22 運動会予行練習(1,2限)、運動会プロジェクト
5/23 全校応援練習
5/24 運動会前日準備 郡市P連総会
5/25 運動会