ひかり学級国語 どんな町にしたいか考え、集めた情報を選ぼう

4限、ひかり学級高学年は国語「町の未来をえがこう」の学習。
追求課題は「◎どんな町にしたいか考え、集めた情報を選ぼう」でした。
ひかり学級中学年は、算数「大きな数のたし算・ひき算」の学習。
ひかり学級低学年は、国語の漢字練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 ○が何個あるか、どう考える?

2限、ひかり学級中学年は算数の学習。
追求課題は「○が何個あるか、どう考える?」でした。
ひかり学級中学年は図工の学習、ひかり学級低学年は算数でかけ算の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 相談ボッチャ

4限、ひかり学級は自立活動で「相談ボッチャ」をやっていました。
2チームに分かれて、相談しながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 かけ算のひっ算

2限、ひかり学級中学年は、算数でかけ算の筆算の練習と図工をしていました。
ひかり学級低学年は、絵の仕上げをやっていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 2と3と4の公約数の求め方は?

1限、ひかり学級高学年は算数「倍数と約数」の学習。
追求課題は、「◎2と3と4の公約数の求め方は?」でした。
ひかり学級中学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 南魚沼市図書館&MSGカフェ4

飲食タイムの様子です。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 南魚沼市図書館&MSGカフェ3

コーヒーは、冷たいものをたのむ児童が多かったです。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 南魚沼市図書館&MSGカフェ2

150円のクッキーを購入しました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 南魚沼市図書館&MSGカフェ1

今日の午前中、ひかり学級は南魚沼市図書館へ行き、展示スペースに設置した「感想カード」が投函されているポストから感想カードを回収しました。たくさんの感想カードが入っていました!ご協力いただきありがとうございます。展示コーナーの展示は、10月27日(金)までです。まだご覧になっていない方は、ぜひ南魚沼市図書館展示コーナーへご来場ください。
また今日は、MSGカフェが営業中でしたので、そちらにも寄らせていただきました!
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 文章がどのような構成になっているのか

1限、ひかり学級高学年は、国語「町の未来をえがこう」の学習。
追求課題は「◎文章がどのような構成になっているのか」でした。
ひかり学級中学年は、算数で小数のたし算・ひき算の筆算の仕方。
ひかり学級低学年は、国語で「ニャーゴ」について学習していました。

画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 おおまき小学校ひかり学級作品展

ひかり学級が自立活動で制作した5月〜8月の玄関掲示作品が南魚沼市図書館に展示されています。
現在、南魚沼市図書館展示コーナーに展示されています。
展示は10月24日(火)までです。
ひかり学級の1年生から6年生まで全員が力を合わせて制作した作品です。
お時間のある方は、ぜひ南魚沼市図書館へ入館していただき、ひかり学級の子どもたちの作品を鑑賞していただければと思います。
鑑賞された際は、展示コーナーに置いてある感想記入用紙にご感想を記入していただき専用ポストに入れていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

「おおまき小学校 ひかり学級作品展」南魚沼市図書館で開催中

「おおまき小学校 ひかり学級作品展」が南魚沼市図書館で開催しています。
今回は、2023年5月〜8月までの作品です。季節感たっぷりの作品をお楽しみください。

会期 令和5年9月24日から10月24日まで
会場 南魚沼市図書館 展示コーナー

https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/tenjicorner.html
画像1

ひかり学級自立活動 はないちもんめ

4限、ひかり学級は自立活動で「はないちもんめ」の学習。
追求課題は「◎はないちもんめを楽しくやる」でした。
ポイントは、「まけてもおこらない」「だれでも名前をよぶ」でした。
児童は楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 社会福祉協議会の方へ

4限、ひかり学級は自立活動の学習でした。
施設で暮らしているお年寄りの方々に喜んでもらうためのプレゼントを社会福祉協議会の方へ渡しました。
社会福祉協議会経由で、施設に届けていただきます。

画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 1Lにどれだけちかいかをしるには

ひかり学級中学年は、算数の学習。
追求課題は「◎1Lにどれだけちかいかをしるには」でした。
dL、mLという単位を使って考えていました。
ひかり学級低学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 ニャーゴ

1限、ひかり学級低学年は国語「ニャーゴ」の学習をしていました。
ひかり学級中学年も国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 おとしよりの方々によろこんでもらえるように

4限、ひかり学級は自立活動の学習でした。
施設で暮らしているお年寄りの方々に喜んでもらうには何がよいかを話し合いました。
・動画を作って贈る
・写真を撮ったものを贈る
・プレゼントを作って贈る
この3つについて、追求別のグループになり活動していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 10月の掲示板作り

4限、ひかり学級は自立活動で、10月の掲示板作りをやっていました。
「お月見」がテーマのようです。
全員で協力して製作していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 しりょうの整理

2限、ひかり学級中学年は算数「しりょうの整理」の学習でした。
1週間に学校で起こったけがの場所での数について「正」の字を使って数え、表にまとめていました。
ひかり学級低学年は、算数「三角形と四角形」の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 カードゲームで話し方トレーニング

4限、ひかり学級は自立活動でした。
縦割りで4つのグループに分かれ、カードゲーム「カルテット」をやりました。
教師が示した例をもとに、話し方のトレーニングをやっていました。

話し方の例

A「〇〇さん、〜もっていますか。」
B「はい、どうぞ。」
A「ありがとう。」

A「〇〇さん、〜もっていますか。」
B「もっていません。」
A「わかりました。ありがとう。」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード