ひかり学級自立活動 5月の掲示板作り【学習参観】

5限の学習参観、ひかり学級は自立活動。
「5月の掲示板作り」をやりました。
テーマは「こいのぼり」と「かぶと」。
児童は熱中して活動していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 メモをとるためにはどうすればよいか

4限、ひかり学級中学年、は国語の学習。
追求課題は「◎メモをとるためにはどうすればよいか」でした。聞いたことを全部メモするのではなく、箇条書きで大切なことだけ書くことを学習していました。
ひかり学級高学年は、国語の学習。
ひかり学級低学年は、算数の学習でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 合同な図形にはどんな性質があるのか

2限、ひかり学級高学年は算数の学習。追求課題は「◎合同な図形にはどんな性質があるのか」でした。
ひかり学級中学年は、国語「すいせんのラッパ」の学習。
ひかり学級低学年は、国語「風のゆうびんやさん」の学習でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 漢字練習

1限、ひかり学級高学年は国語の学習で漢字練習をしていました。
ひかり学級中学年は、国語と算数の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 時こくと時間

4限、ひかり学級低学年は「時こくと時間」の学習をしていました。
ひかり学級中学年は国語の学習。
ひかり学級高学年も国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 真の心情がどのように変わっていったか

1限、ひかり学級高学年は国語「おにぎり石の伝説」の学習。
追求課題は「◎真の心情がどのように変わっていったか」でした。
ひかり学級中学年は、算数の学習。
ひかり学級低学年は、国語の学習でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 自己紹介、フルーツバスケット

4限、ひかり学級は自立活動。
自己紹介やフルーツバスケットで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 真の心情がどのように変わっていったのか

4限、ひかり学級高学年は国語「おにぎり石の伝説」の学習。
追求課題は「◎真の心情がどのように変わっていったのか」でした。
ひかり学級中学年は、算数の学習。
ひかり学級低学年は、国語の学習でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 WEB配信問題(算数)、3年リコーダー講習会(5限)、委員会
6/3 職員会議
6/4 4年校外学習(総合 旧五日町スキー場天池周辺 8:45〜11:30)
4年校外学習(総合 登川 8:30〜12:00)
6/5 全校朝会、3年校外学習(社会 浦佐方面10:30〜12:00)、6年4限放課
6/6 6年修学旅行、1年PTA学年行事9:40〜(給食センター見学、給食試食会)