ひかり学級 学習参観の様子

2限の学習参観。
ひかり学級低学年は算数。
ひかり学級中学年は国語。
ひかり学級高学年は家庭科の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 表とグラフ

2限、ひかり学級中学年は算数「表とグラフ」の学習。
ひかり学級高学年は算数「倍数と約数」のテスト。
ひかり学級低学年も算数の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 パズルを作って、パズルを組み立てよう

4限、ひかり学級は自立活動。
パズルを作って、パズルを組み立てる活動を2グループに分かれて取り組みました。
風神雷神の絵を使い、はさみでパズルを作って、相手チームが作ったパズルを協力して組み立てていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 230は10をいくつあつめた数かな

2限、ひかり学級低学年は算数の学習。
追求課題は「◎230は10をいくつあつめた数かな」でした。
ひかり学級中学年は、iPadでローマ字の学習。
ひかり学級高学年は、算数の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 二場面のあらすじは?

1限、ひかり学級中学年は国語「ワニのおじいさんのたからもの」の学習。
追求課題は「◎二場面のあらすじは?」でした。
ひかり学級低学年も国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級理科 水をじょう発させよう

5限、ひかり学級中学年は、理科の実験。
水を蒸発させる実験をやっていました。
ひかり学級低学年は、国語の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 二人はどんな人か

2限、ひかり学級中学年は国語「ワニのおじいさんのたからもの」の学習。
追求課題は「◎二人はどんな人か」でした。
ひかり学級高学年は、算数「約数」の学習。
ひかり学級低学年は、算数「たし算とひき算」の学習でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級の教室にカイコの幼虫が?!

今日、ひかり学級の教室にカイコの幼虫がやってきました。
これから、どんなふうに成長していくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 きょだいオセロ

4限、ひかり学級は自立活動。
「きょだいオセロ」に挑戦していました。
青チーム、赤チームに分かれて、作戦を立てながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 639÷3のひっ算のやり方は?

3限、ひかり学級中学年は算数の学習。
追求課題は「◎639÷3のひっ算のやり方は?」でした。
ひかり学級低学年、高学年も算数の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 紙飛行機とばし大会

4限、ひかり学級は自立活動。
「紙飛行機とばし大会」が行われていました。
左右のバランス、飛ばし方など工夫して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 計算練習

1限、ひかり学級中学年は、算数で計算練習をしていました。
ひかり学級低学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 歯と口の健康週間全校指導日、クラブ
7/1 3,4年水泳授業3,4限、職員会議
7/2 5,6年水泳授業3,4限
7/3 全校朝会、FMゆきぐに給食時インタビュー、職員研修
7/4 1,2年水泳授業3,4限