日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

新潟日報でも紹介 第1回みんなの食堂

画像1 画像1
 29日(木)の新潟日報朝刊で、第1回みんなの食堂の紹介が掲載されました。

 子どもたちが地域の一員として、活性化のために活動している様子が丁寧に紹介されています。

 子どもたちの活躍が報じられることはうれしいことですね。

活動の様子を克明に  みんなの食堂新聞掲載

 26日(月)毎日新聞朝刊に、みんなの食堂の様子が掲載されました。

 子どもたちがプロデュースしたみんなの食堂の内容を、しっかりと伝えてくれていました。ありがたいです。

 このような形で情報が発信されることも、地域の活性化に直結しますね。子どもたちにも、自分たちの取組の成果として受け止めてほしいです。
画像1 画像1

連携総合 田んぼの管理を学びます。 5年生

 5年生は、田んぼの先生をお招きし、学校田の管理方法を学んでいます。

 水の量や雑草取りなど、やらなければいけないことがたくさんあります。地味ですが、とても大事な作業です。

 今日学んだことを明日以降実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビンゴで盛り上がりました! 第1回みんなの食堂

 最後は6年生が考えたイベント、ビンゴ大会です。オープニングでは、開会のあいさつの中で4年生のマジック披露のおまけ付きです。会場が盛り上がっていきます。

 小さなお子さんからお年寄りまで、みんなでビンゴを楽しむことができました。6年生も達成感でいっぱいのようでした。

 「次回もがんばるぞ!」7月の第2回目の食堂に向け、気持ちも高まっている様子です。次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく会食 第1回みんなの食堂

 いよいよ会食のスタートです。食後のイベントもあり、一気にたくさんのお客さんが集まりました。配食に少し手間取りましたが、なんとか全員に配ることができました。

 たくさんの人が集まっての会食。やはり楽しいものです。地域が元気になっていくことを強く実感できる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理が完成です! 第1回みんなの食堂

 いよいよ料理が完成しました。とても豪華なワンプレートランチになりました。

 メインは子どもたちも大好きなハンバーグ。そして大盛りの南魚沼産コシヒカリにかかるのは中華あん。いわゆる中華丼ですね。そしてサツマイモの素揚げや漬物、大人にはわらびとえのきの酢の物、そしてデザートの寒天ゼリー。それにお吸い物がついています。

 大人一人200円で、これだけの料理が提供されます。今日は小学生も多かったので、食べきれるか心配しましたが、低学年の子どもたちもペロリと平らげてしましました。味付けが絶妙で、食べ始めると止まらなくなるほどのおいしさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生集合。準備開始です。 第1回みんなの食堂

 11時30分頃、6年生たちが続々と会場入りです。今日の会を盛り上げるイベントの準備開始です。

 受付にも次々とお客さんがやってきます。子どもたちの気持ちも高まっているようでした。

 また、それをさらに高めるように、新聞各社の皆さんから、同時進行で取材を受ける子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよスタート! 第1回みんなの食堂

 17日(土)、いよいよ第1回目のみんなの食堂の日を迎えました。

 地域づくり協議会女性部の皆さんを中心に、料理作りです。前日、調達できた食材からメニューを考えていただいたようです。

 すでに会場の準備も始まっていました。予定していたよりも多く人が集まりそうだったので、急遽、2階に会場が変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日、みんなの食堂です!

 いよいよみんなの食堂が明日に迫りました。

 写真は昨年度の様子です。今年度はここに小学生が加わります。6年生が考えたイベントを同時に開催。大人から子どもまで楽しめるものを企画しました。

 時間が少なく、周知が十分ではありませんでしたが、チラシをもらった方、お時間がありましたらぜひお立ち寄りください。おいしい昼食と、地域を盛り上げるべくがんばる子どもたちの姿をご堪能いただければ幸いです。
画像1 画像1

連携総合 準備を着々と 6年生

 電子黒板を前に、先生と子どもたちが話し合っています。

 今週末のみんなの食堂に向け、過去に話し合った内容を画面に映し出し、一つ一つ具体的に行うための話し合いです。
 最初のあいさつはどうするか、誰かにお願いするのか、など、細かなところに入ってきています。
 ゲームや景品を考えるグループ、直前のチラシを作るグループそれぞれが真剣にがんばっています。

 参加予定者もまだまだ少ない見込み。これからしっかりと集められるよう働きかけてくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心ゆたかに、人あたたかに のぼり旗完成

 学校の玄関脇に、3色ののぼり旗が設置されました。書かれている文字は「心ゆたかに 人あたたかに」

 これは、東地区地域づくり協議会の今年度のスローガンとも言うべき言葉です。旧東中学校の校歌の中の一説を取り上げた言葉。東地区が目指す地域の姿を端的に表す言葉として、のぼり旗を作成し、地域の各所に設置しています。

 赤石小学校でも、これを合い言葉に総合的な学習の時間の活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東地区地域づくり協議会による国際大学との交流田植え

 6月3日(土)、サイクリングターミナル奥の棚田において、東地区地域づくり協議会による国際大学との交流田植えが行われました。

 たくさんの学生を招き、地域の人たちと一緒に田植えをします。これまで子どもたちの参加はなかったのですが、今年度の総合的な学習の時間との関連で、都合のついた子どもたちが参加をしてくれました。

 熱心に交流を進めていく地域の人々の姿に驚いた子どもたちでした。あるお子さんから「このことをもっとたくさんに人に知ってもらったらいいのに」という声も上がりました。こういった思いを実現に向けて形にしていくことが、子どもたちの地域への愛着を深めてくれます。思いを高めるよいきっかけとなりました。

 また、終わった後はみんなでバーベキューです。おいしいお肉やおにぎりに舌鼓を打つ子どもたちでした。楽しい1日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連携総合 取材に向けて 3年生

 3年生はiPadを使って写真を撮り、文字を入力する方法を学習中です。今年度の総合的な学習の時間では、地域のことを知り、いいなと思ったことを発信していく活動を行います。そのため、子どもたちは情報誌の記者となり、写真を撮影し、記事を書いていくことが中心になります。

 地域のいいところをたくさん見つけて、たくさんの人に知ってもらおうと、子どもたちは大いにはりきっています。

 明日は、国際大学との交流田植え。その取材に向け、しっかりとやり方を学んでいます。どんな写真が撮れるのか、どんな記事を書くのか、今から楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018