パソコンクラブ プログラミング

パソコンクラブは、「Biscuit(ビスケット)」というiPadのアプリケーションを使ったプログラミングをやりました。
最初は操作が分からず苦労していましたが、徐々に慣れ、動かせるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

つくるクラブ カレンダー作り

つくるクラブは、まずは文化祭で飾る「木の実を使った工作」の展示準備をしました。
次にカレンダー作り。iPadで参考になるサイトを見ながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

ダンスクラブ 第2体育館で練習

ダンスクラブは、第2体育館でダンスとフォーメーションの練習。
かなり上手になり、通しで踊れるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

うごくクラブ ゲートボール

うごくクラブはゲートボール。
体育館のフロアなので玉が転がりすぎて、子どもたちは少し苦戦していました。
画像1
画像2
画像3

アウトドアクラブ ザイルロープワーク

アウトドアクラブは、講師の先生の指導の下、ザイルロープワークをやっていました。
様々な結び方を教えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

パソコンクラブ カレンダー作り

パソコンクラブはメディアルームで、iPadを使ってカレンダーを作っていました。
画像1
画像2
画像3

つくるクラブ 松ぼっくりツリー作り

作るクラブは、松ぼっくりなどの自然の産物である「ボックリ」を使ったクリスマスツリーを作りました。
ホットボンドやボンドを使ってきれいに飾り付けをしていました。
画像1
画像2
画像3

りかクラブ 液体窒素でー196度の世界

理科クラブは液体窒素を使った実験。
液体窒素ではマイナス196度まで温度が下がります。
教師が用意した花の他に、子どもたちが自分で用意した果物、ボールなどを液体窒素の中に入れてみました。
花びらがパリパリになったり、ボールが割れたりして子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

うごくクラブ ドッヂボール

うごくクラブは第1体育館で、ドッヂボールをやりました。
男女も学年も関係なく、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

ダンスクラブ 第2体育館で練習

ダンスクラブは、第2体育館で練習しました。
難しいフォーメンションやステップの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

アウトドアクラブ ザイルロープワーク

アウトドアクラブは、ザイルロープを使っての結び方の練習。
基本的な結び方から、ダブルフィッシャーマンズノットなど難しい結び方も練習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31