最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:11
総数:317453
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

PTA・育成会支援物資 10月17日

被災されました保護者の皆様へ
明日9:00〜16:00の間、マナビイ館で配布させていただく支援物資の一例です。
ご家族用の手編みの毛糸のセーターやニットのセーター、学生服、大人用洋服、子ども冬着、バック、タオルなどいろいろご支援いただいております。どうぞ皆様のお心をお受け取りください。
マナビィ会議室1または、和室にPTA役員がおります。不在の場合は、学校事務室へお声掛けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA・育成会支援活動について 10月17日

PTA役員の皆様、子ども育成会の皆様本当にありがとうございました。
また、支援物品は受け付けております。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA・育成会支援活動について 10月17日

被災されました保護者の皆様へ
保護者や地域の皆様からお寄せいたましたあたたかい支援物品、本当にありがとうございました。これを床上浸水されました児童の保護者の皆様に、明日18日から必要だと思われるものを選んでいただき、お渡ししたいと思います。時間は、9:00から16:00の間、マナビイ館で行なっています
ランドセルや洋服、シューズ、タオル等生活に必要ないろいろな物もあります。ご家族用大人向けもあります。
学用品は、登校日にお渡しします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 学校再開日について(緊急)

復旧への対応、本当にご苦労様です。
さて、本校におきましては、次のとおり、10月21日(月)より学校を再開します。
○ 月曜日は、通常日課の3時間目までとし、11時20分下校とします。
○ 登校については、通常の登校班で登校させてください。避難している児童については、その限りではありません。
○ 持ち物 
・月曜日の3校時までの学習準備 
・飲み水(用意できない場合は、学校で用意しておきますので必要ありません)
・体操服や上履き、その他通常学校生活で必要とするものなど、当日準備できない場合は結構ですので、登校だけさせてください。
○ その他
・水曜日は通常日課になります。 
・水曜日から給食を開始します。内容は、未定です。分かり次第お知らせします。
・水道水の復旧には、しばらくかかりそうです。飲み水は、家庭からの持参や給水車からの補給で賄います。水洗トイレについては、学校の給水タンクにある水を利用します。空になったらプールの水を使用します。(タンクの水は、塩素濃度が低くなっているため、飲料水としては使用しません。)

PTA支援活動について 10月16日

 たくさんの方々からの温かいご支援、本当にありがとうございます。
 被災児童の皆さんの学用品関係、学校生活での必需品など集まってまいりました。 
 床上浸水で使用できなくなった教科書、ノート、学習ドリルなどは、PTAと学校、寄贈品で準備いたしますのでご安心ください。ランドセル、ジャージ、学用品や学校生活物品も集まってきましたので、今週中には、個別に連絡させていただきます。
 明日も受け付けております。朝も7:30ごろからおりますのでよろしくお願いいたします。1階に誰も居ない場合は、マナビイ館入口よりお入りになって、職員室までお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会からの通知文について 10月16日

平二小保護者の皆様へ

いわき市教育委員会からの
「台風19号による浸水に伴う放射性物質検査事業の休止について(通知)」のお知らせ

 このことについて、いわき市教育委員会教育長から保護者の皆様宛に通知文が届きました。(以下通知文)
 放射性物質検査事業を受託しているNPO法人いわき環境システム(所在地:平赤井)が台風19号により浸水したことに伴い、検査機器が損傷し、使用不能となったことから、検査が実施できない状況となっておりますが、現在、恒常的に放射性物質が検出されておらず、安全に給食が提供できていると考えられますことから、当分の間食材検査については実施せず、給食を提供することといたします。
 なお、給食を停止する場合については、「学校給食停止等申出書」を各学校に提出していただくことにより、弁当持参等を認めることといたします。(給食再開日の給食については「学校給食停止等申出書」提出前でも停止を認めることとします。)この場合の給食費についての取り扱いは、後日通知いたします。(以上通知文)

 本校においては、平北部共同調理場が稼働していないことと、学校再開日が未定であることから、後日、給食開始日についてはお知らせします。
 検査実施までの間、給食停止を希望する保護者の方は、学校までご連絡ください。その時に停止の方法についてご説明いたします。
通知文はいわき市教育委員会のホームページにも掲載されています。
通知文に対してご不明な点などがございましたら、学校支援課食育給食係(電話22-7545)へお問い合わせください。


画像1 画像1

児童の安否確認について 10月16日

昨日15日、浸水等での被災地区の児童宅へ学校から安否確認させていただきました。復旧作業中、応対いただきありがとうございました。
確認できた児童全員、生命や健康上の重大な状態ではないことがわかりました。
想定で浸水地区宅へお電話させていただいていますが、浸水されているのに、 まだ学校から電話がない場合はお知らせください。
浸水以外の災害関連で児童の健康上問題が発生しているお子さんについては、随時学校へご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いします。
なお、臨時休校中の児童の安全な生活について、引き続きご配慮願います。

支援学用品ありがとうございます 10月16日

学用品のご提供ありがとうございました。今日もよろしくお願いいたします。学校校庭は堆積した泥でぬかるんでいるため、マナビイ館入口からお入りください。8:00から16:00の間、受け付けております。
画像1 画像1
画像2 画像2

現在の学校 10月15日

本日開催予定でした理科の授業公開は中止しました。今後の公開については現在のところ未定です。
学校の校庭の様子は、流入した泥が昨夜の雨でそのままの状態です。
水道水関係は、学校周辺の地区(学校のある梅香町も含め)は、他の浄水場から受水できるようになりましたが、水道局からの依頼どおり地区供給優先のため、学校は受水を止めています。依然、平浄水場からの受水は未定です。
夏井川・好間川の堤防に沿った地区におかれましては、床上浸水のお宅が多数出まして、水の出ない中復旧作業中でした。被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げるとともに、幸いにも浸水から難を逃れた皆様、地域での支援にご協力をいただきたいと思います。
画像1 画像1

学用品提供のお願い 10月15日

被災した児童への支援のために、ランドセル、ジャージなど、通常のバザーに提供できる学校関連用品をお持ちの方は、学校までお届けいただきたいと思います。
11月23日に予定されているバザーへの協力品前倒しという形で集めさせていただきたいと思います。8:00から16:00までの間でお届けください。
現在、PTA本部が中心となって被災支援準備中です。
よろしくお願いします。

すでにお届けくださいました皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童の安否確認について 10月15日

台風による洪水のため被災されました皆様には心よりお見舞い申し上げます。
復旧対応のため大変ご多用のところ申し訳ありませんが、本日、児童の安否確認のお電話をさせていただきたいと思います。兄弟関係の上の学年がお電話いたします。ご自宅の様子、児童の健康状態(心のケアを含め)、教科書等について確認させていただきますのでよろしくお願いいたします。


緊急 台風19号の影響に伴う休校等の措置について 10月15日

いわき市教育委員会より通知がありました。
平浄水場から給水を受けている小中学校は、本日10月15日(火)より18日(金)まで休校とします。平二小も該当校となります。

なお、現時点で、復旧の見通しはありませんが、浄水場の復旧や給水車等の状況によっては、休校期間に変更もあります。
被災されました皆様には心からお見舞い申し上げます。
今回の災害で児童の生命や健康上について何かありましたら、学校までご連絡お願いします。
休校期間中の児童の安全な生活について、ご配慮よろしくお願いいたします。
本日からは、職員は通常通りに勤務しています。


学校の校庭 10月13日

校舎は全く問題ないのですが、校庭は流入した泥でいっぱいです。
また、断水に伴って、校庭の東側にある緊急給水場が開設されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水が引けました。10月13日

冠水していた道路の水がひいて、通行できるようになりました。
15日(火)は、通常通りの登校となります。
断水等で大変とは存じますが、お弁当のご用意をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 児童の安全確保について 10月13日

昨夜の台風により夏井川・好間川が合流する部分で水が堤防を越え、石森側と学校側へ流れ込みました。
校庭に流れた水は引きましたが、平橋を渡った石森方面(中塩・幕ノ内・鯨岡等)は1階部分が水没するほどの被害が出ています。
その他の地区にも小川や水路が冠水しているところも多くあり危険です。
決して児童一人での無用の外出は控えさせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業中の安全な過ごし方にご協力を 10月11日

 明日は、台風19号が猛烈な勢いでいわき市に近づいているとの予報があります。台風が過ぎた後でも水かさが増したり、流れが速くなったりしていますので、子どもたちが河川に近づかないようご指導願います。
 学校では、今日、台風接近時の安全な生活の仕方について指導いたしました。

10月15日はお弁当の日です。

小学校教育研究会授業公開協力校発表会で本校が会場校となっているため、15日はお弁当の日です。ご準備よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月15日の日程について 10月11日

10月15日(火)は、本校において理科授業の研究発表会が開催され、市内の教員200名以上の教員が来校し、本校の理科授業を参観します。
授業を 公開する学級以外は、12時10分には下校完了します。

 校庭に来校者の車が入ってきますので学校東側の道路や校地内への駐車は、できるだけご遠慮くださいますようお願いいたします。

 授業を公開する学級 3の3 4の2 5の2 6の3は、14時20分ごろの下校となります。
画像1 画像1

「いわき地区秋季陸上競技選手権大会」延期のお知らせ 10月11日

10月12日(土)と13(日)に予定していた小学生・中学生・高校生の競技を全て10月14日(月)に実施します。
画像1 画像1

重要 本日の下校時刻について 10月10日

今日は、就学時健康診断が実施されるため、1年生から5年生はお弁当を食べて、12:40頃下校となります。
6年生は、お手伝いのため、15:30頃となります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/18 卒業式事前指導
3/19 卒業式事前指導
3/20 春分の日
3/23 卒業式・3学期終業式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414