最新更新日:2019/04/26
本日:count up3
昨日:3
総数:253801
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

修学旅行

画像1画像2画像3
9月14日(金)
6年生の修学旅行です。

出発式を行いました。
  校長先生のお話から
  今日のめあては、「実行と協力」です。
 
元気にあいさつして出発しました。
 

防犯教室 その2

画像1画像2画像3
9月5日(水) 防犯教室

教室での訓練から、体育館に避難する訓練をしました。
集合後、全校児童でいわき中央署の方のお話を聞きました。

最初に知らない人に話しかけられたときの対応の仕方です。
 声をかけられたときの返事のなかみなど、分かりやすく教えていただきました。

 どうすべきなのかは、みんなが分かっていました。
 ても、今日改めて確かめましたので、ご家庭でもお子さんとお話いただけますようお願いいたします。
 
 代表で練習する役には、みんなが元気よく手を挙げていました。
 今日は2人が、勉強したことをいかして「返事」をしました。

 最後に「いかのおすし」をみんなで確かめました。
 保護者の皆様もご存じのことと思います。
 いか  の  お  す  し   です。
 ぜひ、お子さんにもご確認ください。



防犯教室 その1

画像1画像2
9月5日(水)3校時

防犯教室を行いました。
「校内に、不審者が侵入した。」という状況設定です。

学級の子どもたちが行う訓練と
侵入者に対する教職員の訓練とを行いました。

訓練には、いわき中央署と中央台交番の方においでいただき、訓練の様子に対して
ご意見をいただきました。
子どもたちには、「訓練の間、一人も話をせず、全員が真剣に参加していて、大変すばらしかったです」など、訓練の中で良かったところをほめていただきました。

教職員には、訓練内容の注意点や今後の心得などについてのご指導をいただきました。


第2学期 始業式

画像1画像2画像3
8月27日(月) 第2学期の始業式の日です。

夏休みを終えて、元気な子どもたちの笑顔がが学校に戻って来ました。
日焼けして、一回り大きくなり、たくましさを感じます。

校長先生から、夏休みの体験を生かし、二学期の自分の目標を持ち粘り強くやり遂げること。「実行」をキーワードにして生活することをめあてとしてお話いただきました。

2学期の抱負では、1,3,5年の代表の児童が、夏休みの経験も交えて発表しました。中央台東小学校の児童らしい、すてきな発表でした。

式の後、賞状の伝達。
さいさきの良いすべりだしです。

2学期の初日が順調に始まりました。
   
 

英語の先生

画像1画像2画像3
9月4日(火)

2学期は新任の英語の先生と勉強します。

HUGO (ヒューゴ)先生。イギリス出身の男性です。
1年生の子どもたちは、一目みるなり「かっこいい」と言っていました。

今日は6年生と勉強します。最初は2組からでした。
さて、ヒューゴ先生の印象は、どうだったのでしょう。
 ぜひ、子どもたちにお尋ねください。

 今後は、5,6学年を中心に学習をすすめる予定です。 
 英国紳士らしい、ユーモアやウィットに富んだお話も楽しみです。

業間活動

8月31日

2学期の業間活動が始まりました。
軽快な音楽のもと、各学年ごとに活動します。

日差しの強い日でしたが、元気に活動できました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/6 6年生を送る会
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631