最新更新日:2019/04/26
本日:count up1
昨日:5
総数:253777
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

美味しいな

画像1
バイキングを美味しく食べました。
メンコちゃんゼリーも出て、みんな大喜び!



iPhoneから送信

朝のつどい

画像1画像2
昨日は、熟睡できたようです。
今朝の猪苗代湖の絶景です。
素敵ですね。

朝のつどいも、元気にラジオ体操をしました。



iPhoneから送信

磐青到着

画像1
交流の家の指導者から説明がありました。




iPhoneから送信

月食

画像1
8日
 今日は皆既月食です。
 ちなみに 怪奇 ではありません。

 清掃の時間の後に、理科担当の先生が今日の月食に
 ついて子どもたちにお知らせしました。

 事務室の横には、月食を説明する写真のような掲示が貼り出されています。

 お話の中で、質問がありました。

 「さて、今夜の月は何色に見えるでしょう???」

 あしたは、見えた色をシールで貼れるように用意するようです。
 みんな当てたいはずですね。
 今夜7時24分〜8時24分の1時間が見頃です。
 部分月食は6時台から始まります。(15分ごろから)
  
 温かい服装で、ぜひご覧ください。
 いまの雲の様子から考えて、今夜は、見れそうですよ。

 会津の空で5年生たちもみあげているはずです。
 お子さんを送り出した5年生の保護者の皆様も、
 一緒に夜空を・・・。
 

2年生 町探検

8日 
 2年生が探検に出かけました。
 おうちの方も出動。
 子どもたちの活動を見守っていただきました。
 ありがとうございました。

 全員無事に帰ってきました。
 
画像1
画像2
画像3

無事に下山

画像1
やっと、バスの到着場所に着きました。

足が正直疲れました。

転んだ人もいましたが、全員、到着できました。

これから、磐青に行きます。



iPhoneから送信

全校集会にて

画像1
画像2
画像3
7日
 全校集会の中で、表彰をしました。
 毎週のように賞状の伝達が続きます。
 東小の子どもたち、とっても頑張っています。


 今日は4年生の発表の日です。
 学習発表会に向けて練習している様子を紹介してくれました。
 歌を練習しているようです。
 本番が楽しみですね。
 

きれい

画像1画像2
雲ひとつ無い天気とは、このこと

紅葉もとても綺麗です。
日頃の行いがいいのかな?



iPhoneから送信

雄国沼がみえた

画像1
いやー、疲れた。
子ども達は、頑張ってます。

iPhoneから
送信

いざ、雄国沼へ

画像1
駐車場に到着しました。

これから、雄国沼に行って来ます。
頑張ります(^^)


iPhoneから送信

ただいま休憩

画像1
三春パーキングで休憩しました。
バスの中の様子です。



iPhoneから送信

クリーン活動6年生 拾ったもの

画像1
6年生が帰ってきました。
ゴミはそれほど落ちていなかったそうです。
通学路周辺は、どこもきれいでした。

あきかん、ペットボトル類が目につきづらい
ところにいくつかあったそうです。

まずは、捨てられていない。
そして、拾われて処分されているようです。
さすが中央台ですね。

さて、写真はめずらしい拾いもの。
ヘルメット! ゲームソフト!! 
そして、なんと蛇のぬけがらです。

蛇は、おそらくしまへび。
とってもきれいに脱けています。

へびは、生態系の中でも大事な役割があります。
無害なしまへびですので、無事に生きていてほしいものです。
中央台 自然も豊かな地区ですね。


画像2

クリーン活動

2日
 地域の美化活動を行う、クリーン活動です。
 奉仕する心や協力する心を育てます。
 青少年赤十字の活動と一環としても行いました

 1〜5年生は校庭を中心に草むしり。
 学年の花壇も手入れしました。

 今年は、縦割り班での草取り競争を行ったので、
 だいぶ少なくなったのですが
 (除草総量は200キログラムを超えていました)
  恐るべし、縦割り班

 今日は、残っている草を取りました。
 ごみ袋にたくさんの草が集まりました。
 ねこそぎ とはなかなか行きませんでしたが、
 どの学年も一生懸命な活動でした。

 なお 6年生は、学区内のゴミ拾いに出かけました。
 活動の様子はご覧いただけたでしょうか。

 さてさて、中央台地区 ゴミは落ちているのでしょうか。
 
 
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
10月1日
 交通教室を行いました。
  今日は、自転車についてです。
  
 校長先生と係の先生のお話。
 全校生集中。

 さて 映像をみます。
 自転車は車両!! 子どもたち え〜!!!
 いろいろと 知らないことがありました。

 自転車についての交通のきまりや約束事について
 お猿のサドル君がクイズに答えていました。
 子供達も一緒に答えていましたが、さて、全部
 当たったでしょうか。

 事故に結びつく危ない行動をしっかりと学びました。
 「自転車に乗る」のではなく、「運転する。」

 気をつけることがたくさんありました。

 映像を見た後で、悪い乗り方の実演を子供たちに見せました。
 本物の自転車を「○○ちゃん}が運転します。
 三人登場しましたが、傘をさしたり、斜め横断したり
 よそ見をしたりなど、やってはいけないことばかり。
 段ボールの箱にぶつかってしまうようなことも・・・。
 <・・>
 子どもたちが、大きな声で注意していました。
 一時停止。ヘルメット着用。安全運転。などなど

 小学生(13歳未満)は歩道を走ってもよいですが、
 歩行者に迷惑をかけない乗り方に注意することが必要です。
 保護者の皆さまも、自転車の乗り方や中央台の危険なところなど
 お子さんとお話しください。

 
 
 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
4/6 入学式
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631