最新更新日:2019/04/26
本日:count up4
昨日:3
総数:253795
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

教育実習生授業3

 最後は時間をたっぷりとって自分のペースで問題を解きます。先生に2問丸をつけてもらったらその先はどんどん問題を解いて自分で解答コーナーで丸をつけます。子どもたちは最後の最後まで集中して授業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生授業2

 子どもたちは、お互いの考えを聞きながら納得し合っていました。ペアで問題の考え方を発表したり、一つの考え方を何人もの友達がつないで発表したり、様々な発表スタイルに子どもたちも楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

教育実習生授業1

 教育実習生が2年生に算数の授業を行いました。筆算の計算の仕方を考えます。先生から出された一つひとつの問題の解き方を考えて説明します。初めは一人で考えましたが、3問目からはペアになって自分の考えを伝えています。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽祭の練習が始まっています

 4年生が鍵盤ハーモニカで音楽祭の曲を練習していました。楽譜が渡されてそれほど日がたっていないのですが、子どもたちの演奏はとても上手で、感心しています。
 
画像1
画像2

朝の様子 5年生走り幅跳び練習

 5年生は朝走り幅跳びを練習しています。踏み切りのタイミングが合うようになってきました。積み重ねが大事ですね。
画像1
画像2

朝の様子 陸上練習

 朝から大変暑い日ですが、6年生は今日も陸上練習をがんばっています。
画像1

朝の様子 栽培活動

 校舎南側の花壇付近ではアサガオや野菜に一生懸命水をあげている1・2年生の姿がありました。毎日忘れず世話をしています。
画像1
画像2

朝の様子 ランニング

 1年生も着替えをすませててきぱきと外に出てランニングをしています。学校生活にもすっかり慣れましたね。
画像1

朝の活動 鉄棒運動

 今日もたくさんの子どもたちが鉄棒運動に取り組んでいました。いろいろな技にチャレンジしています。
画像1

3年 理科 カブトムシの幼虫飼育にチャレンジ3

 初めは怖そうにしていた子どもたちも夢中になって観察をしています。本物のインパクトはすごいです。「足は何本?」と聞くと「6本です。」「どこにある?」「前の方に。」これから変態していくと、なぜ足が前の方にあるのかも解ってきます。
 子どもたちは、教室のキアゲハとモンシロチョウの幼虫との比較も行ってきます。
 あまった容器は校庭などで見つけた小型の同じような幼虫を見つけて入れておくと甲虫になることを話しました。
 生き物への興味関心が高まることを願っています。
画像1
画像2

3年 カブトムシの幼虫飼育にチャレンジ2

 じっと見ていると、幼虫は明るいのが苦手なのでどんどんもぐっていきます。その様子をじっと見つめる子どもたち。「もぐってみえなくなりました!」「うんちしました!」と観察の報告が飛び交います。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 カブトムシの幼虫飼育にチャレンジ

 3年生がカブトムシの幼虫飼育にチャレンジしています。
 一人一人が容器にクヌギの木くずをしめらせたものをぎゅうぎゅう詰め、カブトムシをその上に乗せます。
画像1
画像2
画像3

教育実習生師範事業2

 グループごとに、それぞれの子どもたちが優しくされてうれしかったことを伝え合いました。互いに感謝し合って、みんなにこにこ笑顔で心が温かくなる授業でしたね。
画像1

教育実習生師範事業

 4年生が、教育実習生にむけての道徳の師範授業を行いました。
 副読本の内容から、同じグループの友達に優しくしてもらったことを思い出して、カードに書いていきます。互いに顔を見ながら書いているので、なんだか照れくさそうです。
画像1
画像2
画像3

ゆで野菜の調理

 5年生が家庭科で班で考えた「ゆで野菜メニュー」の調理実習を行いました。彩りのきれいな野菜が並んだ料理ができあがりました。夏野菜がたっぷりのヘルシーメニューです。おうちでもつくってみましょう。
画像1

朝の活動 園芸委員会

 花壇の花が根付いてきれいに咲いています。
 今日も園芸委員会の子どもたちが小さな雑草取りを一生懸命行っていました。みなさんのおかげで学校がとてもきれいに見えます。ありがとう。
画像1

朝の活動 1年生も走っています

 1年生が朝の体力作りをがんばっています。
 先生と一緒に準備運動をして、校庭のトラックの外側を大きく一周走ります。休まないで走れるようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

朝の活動 6年陸上練習

 6年生が朝の陸上練習を行っています。金曜日に練習を行わなかったので3日間体を休ませられました。今日からまた体力アップ、種目のスキルアップにがんばりましょう。
画像1

朝の活動 鉄棒運動

 中央台東小学校の子どもたちは毎朝、鉄棒運動をたくさん行っています。その効果でしょう、今日も高鉄棒で後ろ回りや足かけ回りを見せてくれる子どもたちがいました。すごいですね。
画像1
画像2

朝の活動 JRC委員会

 今週もJRC委員会の子どもたちが元気に朝のあいさつ運動を行っていました。学校の元気の源です。毎日、毎朝、ありがとうございます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
6/25 6校時限(3〜6年) 
6/26 授業参観日 5校時限
6/27 委員会5
6/28 陸上大会予備日 給食なし(弁当)
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631