最新更新日:2014/03/11
本日:count up1
昨日:0
総数:15732
3学期がスタートしました。ご協力よろしくお願いいたします。

1年生国語「大きなかぶ」

画像1
 1年生が国語で学習した「大きなかぶ」を劇で表現する学習を行いました。
 それぞれの登場人物になりきって、気持ちを表していました。
 1年生が学習発表会でどんな演技をしてくれるのか、今から楽しみですね。

5年生・ストレスマネジメント教室 7月17日

画像1
 4校時目にストレスマネジメント教室が行われました。(5年生)
 小川中のスクールカウンセラーの重田先生にもおいでいただき、リラックスするための呼吸法なども教えていただきました。
 悩みや不安を一人で抱え込むのではなく、いろいろな解決方法を子どもたちが選択できるようにしてあげたいですね。

ヘチマが大きくなってきました!!

画像1
 4年生が育てているヘチマが大きくなってきました。
 グリーンカーテンにどんどんまきついています。
 夏休み中には、もっと増えていると思います。

読み聞かせ7月12日

 ボランティアの方々が、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
 読み聞かせをしてもらっている子どもたちの表情は、とても愛おしい表情をしています。
 まさに、あの表情が、子どもの素顔なのでしょうね。
 ご家庭でも、ぜひ読み聞かせをしてあげてください。
画像1画像2画像3

県大会優勝の表彰式 7月10日

 7月9日に行われた全校集会で、男子リレーチームが表彰を受けました。
 全校生もリレーメンバーを大きな拍手で称えていました。
 小川小の子どもたちの本番の強さには、びっくりです!
画像1

感嘆符 男子リレーチーム全国大会出場!!

画像1
 男子リレーチームが快挙を成し遂げました。
 何と、全国大会出場を決めたのです。
 決勝のタイムは、53秒13と今まで出したことのないベスト記録です。
 全国大会は、8月25日(土)横浜・日産スタジアムで行われます。
 福島県代表として、福島県のがんばりを他の県の方々に見てもらってきます。
 応援をよろしくお願いいたします。

5年生・研究授業 7月3日

 2校時目に5年生のクラスで国語の研究授業が行われました。
 みんな自分の考えに自信をもって、どんどん発表していました。
 その考えの深さに、感心させられました。
 保護者のみなさんも、授業参観を楽しみにしていてください。
画像1

陸上大会表彰7月2日

 今日は、全校集会が行われました。
 その中で、前日行われた市陸上競技大会で優秀な成績をおさめた児童が
全校生の前で表彰されました。
 6年生の先輩たちの功績に、下級生もびっくりしたとともに、誇らしげに
その賞状を見つめていました。
画像1画像2

グリーンカーテンの設置

画像1
 今年も職員室前にグリーンカーテンを設置しました。
 4年生が植えたヘチマもどんどん大きくなっています。
 今後、どのようなグリーンカーテンになっていくのか?
 ホームページでもどんどん紹介していきたいと思います。

4年生見学学習6月28日

画像1
 今日は、4年生がバスで見学学習に出かけました。
 平浄水場、平消防署、T1ビルを見学しました。
 真剣にメモを取りながら、話を聞くことができました。
 今後の学習にどんどん生かしてほしいと思います。

福祉体験学習5年生 6月26日

画像1
 5、6校時に5年生が福祉体験学習を行いました。
 いろいろな装具をつけて行う高齢者疑似体験や車いすの体験を行いました。
 高齢者の方や体の不自由な方の気持ちを知ることができました。
 今日感じたことを大切に、大きく成長してもらいたいと思います。

2年生・町探検 6月26日

画像1
2年生が小川町の商店街を探検しました。
インタビューしたことを熱心にメモをとりながら聞くことができました。
小川町の商店街のみなさんがあたたかく子どもたちを迎えてくれました。
なんていい町なんだろと感激してしまいました。
地域のみなさん、いつも子どもたちを温かく見守ってくださり本当にありがとうございます。

いよいよ陸上大会!!(6月)

画像1
 いよいよ陸上大会が近づいてきました。
 6年生は、6月27日(水)にいわき陸上競技場で行われる大会に向けて、毎日熱心に練習に励んでいます。
 今日は、月曜日の激励会に向けて、体育館で流れの確認を行いました。
 今までの練習の成果をすべて発揮できるように、6年生がんばれ!!

2年生「町たんけんに行こう」6月21日

今日は、2年生が町たんけんに出かけました。
小川町のよさをたくさん見つけてきたようです。
草野心平さんの生家にも行き、心平さんのことについてもくわしく調べることができたようです。
画像1

盲導犬教室6月19日(火)

画像1
 4年生・5年生の盲導犬教室が3校時に行われました。
目を隠して歩き、目の不自由な方の気持ちを考えたり、白杖の使い方を学習したり、盲導犬の役割について考えたり、様々な体験を交えながら貴重な学習をすることができました。
 講師の高橋先生ご夫妻には、本当に感謝です。
 今日学習したことをもとに、子どもたちが人へのいたわりの気持ちをもってもらえたらいいですね。

音楽のおくりもの

画像1
今日の全校集会では、子どもたちのすばらしい歌声が体育館いっぱいに広がりました。
曲名は、6月の今月の歌「音楽のおくりもの」です。
各学級で、朝の会の時に歌っています。
歌詩がとってもすてきな曲なので、みんさんも一度聴いてみてください。

3年生・校外学習 6月15日

今日は、3年生が総合的な学習の時間「小川町をたんけんしよう」で、校外学習を行ってきました。
Aグループは、本郷公民館周辺、Bグループは、歳徳寺、遍照寺、Cグループは、小川町商店街を探検してきました。
みんな、とっても楽しそうに学習を進めていました。
画像1
画像2

感嘆符 ご家庭でもぜひ、『親子読書』を!

画像1
画像2
画像3
本を通して、親子でふれあうのも、とってもいいですよね。
同じ本を読んで、感想を話し合ったり、時には、お子さんがお父さんやお母さんに読み聞かせをしてあげたり・・。
やり方は、いろいろあるかと思います。
まずは、子どもたちに本が好きになってほしいですよね。

感嘆符 今年度も読み聞かせスタート

今年度も図書ボランティアの方々が、朝の時間を使って、定期的に読み聞かせをしてくださることになりました。
子どもたちは、読んでくださる方々の声に聞き入っていました。
絵本や本の魅力は、本当に無限ですね。
保護者や地域の方々が、子どもたちの心を育むことに積極的に協力してくださることに感謝です!!
画像1
画像2
画像3

1・2年生交流授業6月12日

今日は、1・2年生で交流学習が行われました。
2年生が1年生に作り方をやさしく教えてあげていました。
とてもほほえましい光景でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
いわき市立小川小学校
〒979-3112
住所:福島県いわき市小川町上平字田ノ尻4
TEL:0246-83-0156
FAX:0246-83-0066