最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:57611
「みんなが明日も来たくなる学校」

PTAからのお願い

画像1 画像1
9日(月)に「復興感謝祭」で開催するバザーの出品へのご協力をお願いしたところ、10件を超える提供品が届きました。誠にありがとうございます。
いよいよ明日が締め切りとなっております。さらなるご協力のほどよろしくお願いいたします。

PTAからのお願い

夏休み前に依頼しました「復興感謝祭」で開催するバザーの出品へのご協力ありがとうございます。
今週末13日(金)が締め切りとなっておりますので、さらなるご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

テレビ放映のお知らせです

8月に実施された「防災サマーキャンプ イン 小川」には、本校からも17名が参加しました。このときの様子がテレビで放映されるとの連絡が入りましたので、お知らせします。
ぜひ、ご覧ください。

日 時:9月1日(日)12時45分〜13時
放映局:福島中央テレビ(FCT)
番 組:いわき市広報番組「日本の復興をいわきから」
画像1 画像1

自分の身を守るために

2学期が始まり市内の不審者情報がいくつか寄せられています。
そこで生徒指導担当から全体指導を行いました。特に大切にしたいことは次の4点です。
1 下校の時には、一人にならないこと。
2 帰宅後も一人では遊ばず、午後5時には家に帰ること。
3 もし、不審者に出会ったら、とにかく逃げること。大人に助けを求めること。
4 不審者に出会ったら、学校や警察に連絡すること。

ご家庭でも、繰り返しお話しくださいますようお願いいたします。
画像1 画像1

発育測定

今日、明日の2日間、発育測定を行います。
体調を崩しやすい時期であるために、養護教諭から次の3点を指導しました。
 1 ご飯をしっかりと食べること
 2 体をしっかりと動かすこと
 3 しっかりと眠ること
 この3つの「しっかり」ですが、特にご家庭では食事と睡眠についてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

工事中

校庭の一輪車倉庫の工事が始まりました。雨が吹き込むのを防ぎ、器具を出し入れしやすくするためです。2学期は、使いやすさがアップしそうです。
なお、校舎西門の壊れていたレールの補修工事は火曜日に終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやおや?

画像1 画像1
校庭にポツンと置かれたサッカーボール。
職員室で預かっておりますので、心当たりの方は月曜日以降、ご連絡ください。

残念、中止です

午後の水泳指導ですが、気温が上がらず、風もあるため中止となりました。
小玉っ子の泳ぎを見たかったので残念です。空模様も怪しい雲の動きをしていますので、午後遊びに出かけるときは十分に気を付けてくださいね。(カタツムリさんはどこかへ行ってしまいました。ヒマワリもお日さまが出なくてしょぼんとしています)
画像1 画像1

ご協力お願いします

画像1 画像1
学校ではPTA活動の一環としてベルマーク運動に参加しています。
先週お伝えしたプルタブのようにたくさん集まるといいなあ、とは担当者の弁です。
ご家庭にベルマークのついた空き箱や袋などがありましたら、マークを切り取ってお子様を通じてお届けくださるとありがたいです。

明日はお弁当の日です

画像1 画像1
小玉っ子が楽しみにしているお弁当の日です!
どうぞ、よろしくお願いいたします。

※ なお、明日の陸上競技大会の開催につきましては、明朝6:00にフェア・キャストでお知らせいたします。(6年生保護者のみ)

プール水質検査結果について

学校便りでもお知らせしましたが、プール水の検査結果が届いたのでお知らせします。
<プール水質>
 大腸菌不検出等、「検査項目については水質基準に適合です」との結果でした。
<モニタリング>
 「放射性物質(セシウム134、137)不検出」との結果でした。

********************************

また、プールサイドの放射線量については、平均0.089μSvという状況です。

以上のことから、「水温23度以上、気温22度以上」の実施基準を超える場合、プールでの学習が可能となります。保護者の皆様方には、お子様の水着等の準備、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

きまりを確かめて、安全な校外生活を

小川地区の小学校と中学校とが連携して作成されたものに「小川地区校外生活のきまり」があります。でも、気を付けて生活していても、きまりは時々忘れてしまうことはあるものです。そこで、時期を考慮しながら、ポイントを絞って指導を心がけるようにしています。

今回は、おなじみのお昼のKHK放送の中で、生徒指導担当が2つ話をしました。
「1 午後5時頃までには帰宅しましょう。」
「2 自転車はヘルメットをかぶり、乗ってよい場所で、交通ルールを守って乗りましょう。」
校外生活については、保護者・地域の皆様方のご協力とご指導が必要です。お力添えのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

プールサイドで

日差しはあるものの、雲が広がってきています。プールサイドも蒸し蒸しとした感じがします。
さて、プールサイドの空間線量は0.084μSv/h(4カ所測定の平均)でした。
本日は、プール水の水質と放射線モニタリング検査のために、2カ所に提出しました。
結果が分かりましたら、またお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールが満水となりました

画像1 画像1
給水中、ご迷惑をおかけするようなことはなかったでしょうか?
おかげさまで、プールが満水となりました。
13日(木)にはプール開きを行いますが、水温が基準に達するまではもうしばらくかかるかと思います。
水質管理等をしっかりと行っていきたいと思います。

※プールサイド4カ所で測定した空間線量の平均は、0.09μSv/hです。(この数値は、教室内の値と同じです)

プールへの給水を開始しました

画像1 画像1
清掃、日干し、機械点検を終えたので、プールへの給水を開始しました。近隣の方々に迷惑がかからないよう、水量には十分に気をつけて参ります。

また、プールサイドの空間線量測定やプール水のモニタリング調査なども定期的に実施するとともに、プール周りの清掃も毎日少しずつ行っていきます。
画像2 画像2

プール水の排水を始めました

画像1 画像1
今日の午前中からプール水排水を行っています。
6月3日(月)の午後、教職員がプール清掃を実施し、13日(木)にはプール開きを行う予定です。実りのある水泳の学習ができるよう、水質検査等も含め環境の整備と管理をしっかりと行っていきます。

重要 交通事故にあわないために

画像1 画像1
昨日の登校時、そして下校時のことです。正門前の横断歩道で、赤信号にもかかわらず車が停車することなく、横断しようとした児童の目前を走行していった出来事がありました。
学校では登校場面や学級内で交通安全にかかわる指導を行っていますが、残念ながら運転する大人が必ずルールを守っているとは言えないケースが増えてきています。
今回、交通安全担当教員が横断歩道の渡り方について改めて指導いたしましたが、このホームページをごらんになっている方々にも安全運転を心がけていただきますようお願いいたします。
未来のこの国を背負っていく大切な宝をみんなで守っていきましょう。

甲状腺検査

県立医科大学放射線医学県民健康管理センターによる甲状腺検査が始まりました。
昨日、センターの職員の方々が来校し、音楽室に3つのブースを設置する等、検査のための準備を行いました。9:15より、子どもたちは順次検査を受けています。
画像1 画像1

大運動会、本日開催いたします!!

画像1 画像1
おはようございます。
気持ちよく晴れ渡りました。
本日の大運動会は、予定通り実施します。
皆様、応援のほど、よろしくお願いいたします。

いよいよ明日は、大運動会!

明日、18日土曜日は大運動会の日です。
午後に高学年児童、教職員が力を合わせて会場準備を行いました。
明日の天気は「晴れ」「降水確率0%」「気温16度」(いずれも18時現在の予報)となっております。
さわやかな五月晴れの下で、運動会スローガン「いつだってがんばる心は一等賞」の子どもの姿が見られるものと思っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031