最新更新日:2019/03/28
本日:count up4
昨日:2
総数:95638
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

遠足 その11 6年生2

画像1画像2画像3
6年生はいわき市考古資料館に行きました。
社会の時間に学習した土器が一杯ならんでいます(写真左)。
館長さんのお話を聞いたあとは、メーン活動である「勾玉作り体験」です(写真中)。
「石器時代の人は知恵があったんだね」「あまり道具がない時代によくこのような物を作ることができたね!」という声が聞かれました。
みてください!立派にできたでしょう!(写真右)


遠足 その10 3年生1

画像1画像2画像3
3年生の第一目的地は「ほるる」です。(館内で6年生と一緒になりました。)
常磐炭鉱付近の様子のジオラマはよくできています(写真左)。
遠足といえば青空の下でのお弁当ですね(写真中・21世紀の森公園)。教室で食べるよりも、とってもおいしく感じました。
次の目的地は「いわきかまぼこ工房」。ちくわ作りを体験し、帰りのバスの中で食べました。こちらもあたたかくておいしかった!

遠足 その9 5年生2

画像1画像2
小名浜の福島県水産試験場です。
5年生は水産業も学習します。写真右はカレイやヒラメに餌をあげているところです。
メバル、伊勢エビ、ヒトデなど、海の生き物をたくさん見てきました!


遠足 その8 4年生3

画像1
浄水場内の「沈砂池」を見学中。

遠足 その7 4年生2

画像1
平浄水場わきを流れている「小川江筋」を観察しています。
江戸時代に水田に水をやろうと多くの人がこの大工事に携わり
ました。
現在でも、その流れはいわき市民にとってなくてはならない物に
なっています!

遠足 その6 5年生1

画像1画像2画像3
5年生は社会で農業の学習をします。
四倉町の「トマトランド」で体験学習を行わせてもらいました。
ミニトマトがびっくりするほどおいしく感じました!

遠足 その5 1年生2

画像1画像2
ららミュウでのお弁当タイム。もう、食べ終わったかな?

遠足 その4 6年生1

画像1画像2画像3
「ほるる」です。
6年生は歴史を学んでいるので、興味深く見ています。
また、総合的な学習で石炭産業を学ぶ予定なので、
今日はいいイメージが持てました!

遠足 その3 2年生1

画像1画像2
1年生と一緒の目的地です。

「アクアマリンえっぐ」という場所で観察中です。
さすが、2年生!しっかりメモもとっているようですね!

遠足 その2 1年生1

画像1画像2
アクアマリンにやってきました。
「何回か来たことはあるけど、友達と一緒で嬉しいな」
黄色い帽子はよく目立ちます。
「列をくずさず、しっかり観察しないとね」
潮目のトンネルです。
「すごい!海の中を歩いているみたい!」
みんな元気に活動しています。

遠足 その1 4年生1

画像1画像2
4年生の目的地は「平消防署」です。
普段見ることのできない、消防車のつくりや司令室をガラス越しに見せていただきました。
「なるほど。こうなっているのか。」
「火事は起こさないことが大事だけど、万一火事になった場合は素早く対応できるようになっているんだね。」

正に「火の用心」の大切さを何回聞くよりも、強く心に残りますね!

遠足日和の快晴です!

画像1画像2
今日は、遠足・校外学習の日です。お天気は最高です。むしろ、暑くなりすぎることが心配です!
学校入り口にバスが6台並びました。迫力ありますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864