最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:129428
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

重要 お子さんの安全な過ごし方について(お願い)

県内で小学校1年生が川で溺れ、亡くなるという痛ましい事故が起きております。入学後、わずかな期間でのできごとにご冥福をお祈りするばかりです。
子どもたちへは学区内における危険箇所へ近づかないよう繰り返し指導いたしましたが、ご家庭でもぜひ声かけをお願いいたします。

子どもたちは「川や用水路に近づかない、遊ばない」ことやその危険性は十分理解しております。ただ「何か(たとえば、お札やおもちゃ、溺れているネコ…)が流れてきた…」という特殊な状況があったらどうでしょう?つい思わず近づき、取ろうとしてバランスを崩し…という状況も考えられます。
国道49号線もそうです。車道に出たら危険なことは分かっていても、衝動的に…ということは考えられるのです。
子どもの事故の大半はそのようにして起こっているのかもしれません。ですから「落ち着いて行動すること、考えてから行動すること」を学校では繰り返し指導しています。“廊下を走らない”“右側を歩く”“階段は一段ずつ昇降する”などはその例です。今後も危機管理能力をしっかりと身に付けさせたいと思います。

(写真)1・2年きっずの描いた自画像など…実に心が洗われます。このように素敵な絵が描ける純粋な子どもたちの命を、大人は何が何でも守らなければなりません。繰り返しになりますが、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

感嘆符 サクラ満開宣言!ぜひぜひ…。散っちゃいますよ!

昨日も紹介しました(→サクラを見にご来校ください!)が、ついにサクラは満開となりました!
特に校舎2階から眼前(手が届きます)に広がる花塊や、3階からの見下ろしアングルなど見所満載です!これを見ないなんてホントにもったいない!
どうぞ遠慮なく、お気軽にインターホンを鳴らしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の記事掲載(福島民報)

7日(月)の入学式の記事が本日9日(水)の福島民報に掲載されています。
(当HPの約束なので、新入生や在校生代表の氏名は見えないようにしてあります。)
入学式

同じページには好間中学校の入学式の記事もあり、本校の卒業生が新入生代表として誓いの言葉を述べたことも書かれています。
好間中学校入学式 がんばれ4人の卒業生!

ちょっと嬉しい朝でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 サクラを見にご来校ください!

好間三小のサクラ…。校舎内外でいろいろな姿を楽しむことができます。

特にオススメは…(写真上から)
・3階5年教室ベランダから見下ろしたサクラ
・職員室前から見た校舎南側のサクラ
・階段ギャラリーを上がる時の窓越しのサクラ
・階段ギャラリーを下りる時の窓越しのサクラ
・1・2年教室の窓いっぱいに広がるサクラ
・校舎南の井田木川のきらめきとサクラ
・枝の下にもぐり逆光で見上げたサクラ

まだ他にも好間三小サクラの名所があります。
「いつ見ますか?」「今でしょ!」(陳腐…)
あっという間に葉桜になってしまいますよ…。どうぞ“今すぐ”ご来校ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 来客用入口にインターホン設置

本校は職員数が少ないために、ご来校いただいた際に席を外している場合があります。今までは、電池式で無線タイプの呼び出しチャイムを設置していましたが動作が不確実なため、大変ご迷惑とご不便をおかけしていました。

そこで本日、インターホンを設置いたしました。
ご来校の際には、来客用入口のインターホンで職員を呼び出していただき、応答後に中に入っていただくようにします。
防犯上、ドア施錠の有無にかかわらずインターホンの利用をお願いいたします。
(原則として日中は施錠しておくようにします。)

保護者の皆様も同様にお願いいたします。ただしお迎え等で職員が近くにいる際には、今まで同様に児童用入口をご利用いただいて結構です。

ご来校の皆様には、防犯上、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
4/21 委員会活動
4/22 全国学力調査(6年)
4/23 眼科検診
4/24 歯科検診
4/25 春の遠足(日立方面) 弁当日
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345