最新更新日:2021/03/25
本日:count up7
昨日:9
総数:298826
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

ウォークラリースタートしました。

少し雨模様ですが、元気よくスタートしました。5つのチェックポイントめざしてファイト
画像1
画像2
画像3

ウォークラリースタートしました。

少し雨模様ですが、元気よくスタートしました。5つのチェックポイントめざしてファイト✊‼に
画像1
画像2
画像3

天鏡台ウォークラリー 実施予定

心配していた雨模様も子どもたちの元気ですっかりあがりました。食堂混雑のため予定時刻より約一時間ほど遅れて午後2時から天鏡台ウォークラリーが行われます。
画像1

昼食の様子パート2

モリモリ元気
画像1
画像2
画像3

昼食の様子です

子どもたちは、好き嫌いなくモリモリ食べていました。
画像1
画像2
画像3

昼食前の様子です

今日は利用者がとても多く、食堂に入れません。でも子どもたちはいたって元気です

昼食前の様子です

今日は利用者がとても多く、食道に入れません。でも子どもたちはいたって元気です
画像1
画像2
画像3

宿泊室でのほんの一時

昼食前の余裕時間に子どもたちは、各部屋でくつろいでいます。
画像1
画像2
画像3

出会いのつどいの様子です

それぞれの役割のある5年生は大きな声で発表が出来ました。
画像1
画像2
画像3

自然の家に到着しました

10:50に磐梯青少年交流の家に到着しました。みんな元気です!
画像1
画像2
画像3

阿武隈高原サービスエリアを出ました。

休憩地点 阿武隈高原サービスエリアを10:00に出ました。予定通りです。
画像1

5年生 宿泊活動に出発しました

8:50に5年生は宿泊活動に出発しました。あいにくの雨模様ですが子どもたちはみんな元気です。
画像1
画像2
画像3

方部音楽祭に向けて4年生、猛練習!

 真剣な目、真剣なまなざし。曲目は「テキーラ」です。
画像1
画像2
画像3

4年生、猛練習でほぼマスター!〜方部音楽祭に向けて〜

 9月2日(水)の3・4校時に特別非常勤講師の菅野ゆう子先生をお呼びして、4年生合奏の最後の仕上げの段階で貴重なご指導をいただきました。
 4年生は、真剣そのもの!指揮者の内藤 里奈先生や菅野ゆう子先生に目と耳を傾け、真剣に練習に臨んでいました。
 9月15日の小名浜方部小学校音楽祭では必ず素晴らしい演奏が聴かれると思います。
 4年生、ファイト!ファイト!
画像1
画像2
画像3

全校生が元気な顔で参加〜第2学期始業式〜

 8/25(火)に2学期始業式が行われました。まず始めに児童を代表して5年生の田仲由來(ゆら)さんが夏休みの反省と2学期のめあてと題して、原稿を見ずにすばらしい発表をしました。続いて校長より「最後まで粘り強く」「きまりを必ず守る」「元気なあいさつ」の3つ2学期の努力目標について話がありました。
 最後に、保健の先生から、「規則正しい生活(早寝早起き)」「あさごはんをいっぱい食べる」「食べたら歯みがき虫歯予防」の3つについてお話がありました。
 子どもたちは様々なお話に耳を傾け、真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

第1学期終業式行われる

画像1画像2
 7月17日(金)に体育館において、第1学期終業式が行われました。71日間の1学期中、一人一人の頑張りを褒めると共に、夏休み中は生活のきまりをよく守って生活することを約束しました。
 また、「1学期の反省と夏休みのめあて」と題して、2年生の山田優羅さんと4年生の阿部汐莉さんが原稿も見ずに大きな声で発表することができました。

集団登下校の反省と夏休みの過ごし方〜校外子ども会開かれる〜

 夏休みを目前にし、7月8日に校外子ども会が開かれました。11の子ども会ごとに分かれ、それぞれの地区の危険場所や集団登下校時の歩き方やあいさつや、夏休みの過ごし方のきまりについて話し合いが行われました。
 最近、特に高学年が自転車で学区外(ワンダーグー等)に遠出する情報がいくつか入ってきています。
以前から指導しているように、高学年でも子どもだけで学区外に行くことは禁止されています。これから夏休みをむかえるにあたり、十分に指導していきたいと思います。
 
画像1
画像2

校内に不審者侵入を想定して〜防犯教室行われる!〜

 7月10日(金)2校時に、防犯教室が行われました。未施錠の昇降口より不審者侵入。2階へ上がり、さらに中央階段から3階へ上がることを想定して、素早く避難する方法を身につけさせることが目的です。
 まずは実施前に事前指導を各クラスで行い、その後訓練を実施。職員はもちろんのこと、子どもたちも緊張感の中で行動することができ、真剣そのものでした。
 子どもの命を守るためには、我々教職員は最善を尽くします。ご家庭でも、ぜひ万一に備えた心構えについてお子さんに話をしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

水泳学習まっただ中!〜梅雨空の下でも元気な子どもたち〜

 6月19日にプール開きをして以来、各学年でも体育の時間に水泳学習を行っています。この日は1年生の水泳学習。先生のお話をよく聞き、準備運動をした後、バタバタ足や体や顔に水かけをしていよいよプールの中へ。プールの中で同じ方向にかけっこをして「流れるプール」を作るなど、少々肌寒い曇り空でしたが1年生は元気いっぱいに学習していました。
画像1
画像2
画像3

1学期のまとめ、学習のまとめ〜1学期最後の授業参観〜

 6月30日(火)に1学期最後の授業参観が行われました。どの学級も1学期学習のまとめを行っていましたが、どこも子どもたちの真剣な眼差しと元気な声が聞かれました。
 授業参観後、各学年ごとに学級・学年懇談会が行われ、1学期学習生活の反省、7/18からの夏休みの過ごし方について保護者と共通理解を図りました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 学年集会
1/26 清掃班長会
1/28 クラブ活動14 

事務だより

PTA発行

図書だより

保健だより

いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508