最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:209
総数:852980
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その6)

6年 道徳の授業の様子です。
「白旗の少女」を読んで、平和や国際理解について、自分の考えを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 算数の授業の様子です。
わり算の筆算の仕方の説明を、実際に分ける場面と対応させて行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 国語の授業の様子です。
説明文「言葉の意味が分かること」を読んで、要旨とそれに対する自分考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

6/11(金)の献立は、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ジャーマンポテト、野菜スープ、オレンジでした。今日の献立は、しそひじきごはん、牛乳、めひかりのからあげ、ご汁、ミニトマトでした。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その3)

2年 算数の授業の様子です。
100より大きい数について調べるため、数のカードの準備を行っていました。
たくさんあって大変ですね。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 国語「スイミー」の授業の様子です。
読み取ったことをもとに動きなどを工夫して、音読劇の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(月) 本日の学校の様子です

1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の授業の様子です。
ひき算の学習も、ブロック等を使いながら、みんなが分かるように指導してまいります。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 社会の授業の様子です。
いわき市の土地の様子について、地図を見ながら確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 生活科の授業の様子です。
育てている野菜の成長の様子を、観察カードに記録しました。
実の大きさや葉っぱの大きさなどを定規で測りながら、詳しく観察していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 体育の授業の様子です。
新体力テスト ソフトボール投げの計測をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 理科の授業の様子です。
ポットで育てていたホウセンカとヒマワリを花壇に移植しました。
また、根に付いている土を落とし、根の観察も行いました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 体育の授業の様子(その2)です。
校庭では、鉄棒や登り棒、うんていを使った運動遊びに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月11日(金) 本日の学校の様子です

1年 体育の授業の様子です。
体育館では、マットを使って「ゆりかご」や「丸太転がり」、「かえるの足打ち」などに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子(その4)です

運動系のクラブの様子です。
卓球クラブ(続き)と
屋内運動クラブのドッジボールグループです。

本日ご紹介できなかったクラブについては、次のクラブ活動の日に行います。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子(その3)です

運動系のクラブの様子です。
屋内運動クラブのバドミントングループと
卓球クラブです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子(その2)です

運動系のクラブの様子です。
ダンスクラブ 3つのグループに分かれて、それぞれ練習していました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子です

運動系のクラブの様子です。
屋外運動クラブ 今日はティーボールを行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です。(その8)

3年 音楽の授業の様子です。
「ドレミの歌」をミニキーボードを使って演奏していました。
「指くぐり」と「指わたり」が上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

4年 図工「コロコロガーレ」の授業の様子です。
ビー玉が転がるコースを、いろいろと試しながら工夫して作っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、チャーハン、牛乳、 たこナゲット、わかめスープ、フィッシュビーンズでした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047