最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:209
総数:852980
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その6)

2年 町探検
公園でひと休み(?)

暑い中、みんながんばって歩きました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 町探検
泉駅周辺での様子(その2)です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 町探検
泉駅周辺での様子です。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です。(その3)

1年 図工「みてみて あのね」の授業の様子です。
生活の中でしたことや感じたことを、絵に表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です。(その2)

1年 国語「くちばし」の授業の様子です。
はちどりのくちばしのひみつについて、読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

6月10日(木) 本日の学校の様子です

今日は、2年生が泉町を探検します。
泉町には、どんなお店や公園などがあるのかな?
みんな、いってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

3年 体育の授業の様子です。
前転や後転、開脚前転など、いろいろなマット運動の技に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、コーンしゅうまい、バナナでした。明日はベルマークの回収日になっています。ご協力よろしくお願いします。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

画像1
画像2
画像3
防犯教室の様子(その2)です。
少年補導員の方からは目に見えない不審者への対応として、スマホの約束6か条「あとがこわい」を教えていただきました。

あ 会わないで!
と 撮らないで!
が 画像を送らないで!
こ 個人情報を載せないで!
わ 悪口を書き込まないで!
い いじめないで!

本日の学校の様子です(その5)

防犯教室(不審者への対応の仕方)を行いました。
Zoomを使って開催しましたが、動画や警察署の方のお話を、低学年の子どもたちもよく見ていました。
スクールサポーターからは、目に見える不審者への対応「いかのおすし」についてお話しいただきました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

画像1
画像2
画像3
6年 国語の授業の様子です。
日常生活における自分の楽しみについて、「たのしみは」ではじまる短歌に表していました。

本日の学校の様子です(その3)

6年 算数の授業の様子です。
文章題の式が分数×分数になった場合、その考え方で間違いがないのか数直線を使いながら確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 社会の授業の様子です。
資料をもとに、沖縄の気候や暮らしについて調べていました。
ノートのまとめ方が上手な子が多いです。
画像1
画像2
画像3

6月9日(水) 本日の学校の様子です

5年 算数の授業の様子です。
小数÷小数の計算であまりがある場合、そのあまりをどのように処理したらよいか、みんなで話し合って考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です。(その6)

4年 理科の授業の様子です。
直列と並列のつなぎ方の学習をした後、プロペラカーを自由に走らせ、その違いについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 書写の授業の様子です。
漢字同士の大きさに気をつけて、「白馬」という字の練習をしていました。
字を書くときの姿勢にも気をつけていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、豚肉とごぼうの炒め、うち豆入りみそ汁でした。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

2年 国語「スイミー」の授業の様子です。
大きな魚に食べられないように考えた作戦について、文章をじっくり読んでワークシートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 算数の授業の様子です。
「1000−3桁の数」の筆算を、繰り下がりに気をつけながら正しく計算していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 国語「こまを楽しむ」の授業の様子です。
こまの「回る様子」と「回し方」に着目して、これまでに読み取ったことを振り返っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047