最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:100
総数:853093
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の献立は、ドックパン、牛乳、鶏肉とジャガイモのスープ、ウインナーピザソースかけ、オレンジです。
画像1

5月11日(木)運動会にむけての最終確認

昨日の予行練習を終えて、各学年とも、確認の練習をしていました。多少肌寒かったですが、子どもは、動きを覚え、自ら、生き生きと演技ができていました。
画像1
画像2
画像3

5月11日(木)3年生の理科

3年生が理科「たねをまこう」の学習をしていました。蒔く種は、ピーマンとホウセンカです。3年生の手でも小さな小さな種からどんな花、実ができるのでしょうか?楽しみに毎日世話をしていってください。
画像1
画像2

今日の給食

今日の献立は、竹の子ご飯、牛乳、たぬき汁、たこナゲットです。
画像1

5月10日(水)低学年予行練習4

2年生の紅白玉入れです。「♪えび、かに、えびえびかにかに!Go!♪」でかごの下までダッシュします。1年経つと、すばやさ増していることが分かります。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)低学年予行練習3

団体種目は紅白玉入れです。かわいいダンスに続いて、お手玉まで走ります。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)低学年予行練習2

初めての運動会に向けて、雷管の音を怖がって、ドキドキしていましたが、スタート時の姿を見ると、前足にしっかり力が入っていますね。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)低学年の予行練習

3,4校時は、低学年の予行練習でした。1ヶ月で、整列・移動が上手になりました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)中学年の予行練習5

中学年から紅白リレーがあります。選手の緊張感、集中力が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)中学年の予行練習4

中学年の団体競技は、綱引きです。「よーいしょ」の声に合わせて、綱を引き、腰を低くすることを練習してきました。先生方の太鼓、応援旗も力が入っています。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水)中学年の予行練習3

走っている友だちへの応援も演技の一つです。声をかけています。
画像1
画像2

5月10日(水)中学年の予行練習2

中学年はトラックを使っての徒競走になります。スタートもゴールも前傾姿勢がとれるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、にら玉汁、ハンバーグ(シャリアピンソースかけ)です。

5月10日(水)中学年の予行練習

晴天の下で、中学年の予行練習が行われました。みんなそろってのラジオ体操第一です。
画像1
画像2

5月9日(火)高学年の予行練習2

団体戦もリハーサルしました。練習毎に工夫が生まれています。1人1人が輝く運動会になりますように。
画像1
画像2
画像3

5月9日(火)高学年の予行練習です。

走る姿が楽しそうです。跳ねています。力が入ってきました。楽しさが技能に繋がることを願っています。青空の下で運動会がしたいですね。
画像1
画像2
画像3

5月9日(火)青空がもどってきました!

少し肌寒い気温でしたが、青空になりました。高学年の練習が行われました。
画像1
画像2

5月8日(月)外は雨でしたが。

校庭の水たまりを見て、今週は練習は進むのだろうか?13日(土)は天気がいいだろうか?いろいろみんな考えています。今日の校庭の様子と晴天を願う1年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

5月8日(月)清掃の様子2

特に、上学年の整列がよくなってきました。褒めました。
画像1
画像2

5月8日(月)清掃の様子

連休が明け、通常の学校生活が戻ってきました。外は雨でした。室内の清掃にもくもくと励む姿が見られました。校舎内に入った砂をせっせと掃除していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047