最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:4
総数:131492
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

集団下校

良いお年を!!
画像1
画像2
画像3

第2学期も無事終了

第2学期も無事終了いたしました。ご支援ご協力に感謝致します。第3学期は1月8日(火)です。下校時刻は11時00分頃を予定しています。良いお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

重要 東北電力からのお願い

東北電力からのお願いということで、子どもたちへにも指導はしていますが、ご家庭でもご確認くださいますように、よろしくお願いします。
1 電柱や鉄塔・鉄柱には絶対に昇らない。
2 変電所、発電所、鉄塔の柵の中には入らない。
3 柵の中にボールなどが入った時には、東北電力に連絡(0120-175-366)して取っても らう。
4 切れた電線には絶対にさわらない。
5 電線につりざおを近づけたりさわったりしない。
6 電線の近くで凧揚げやラジコン飛行機などで遊ばない。
7 誤って電線に釣り糸やタコなどが引っ掛かった場合は、自分で取ろうとしないで東北 電力(0120-175-366)に連絡して取ってもらう。
8 発電所のある川は、普段水がなくても発電の都合により増水する場合があるので、川 遊びに注意する。
事故のない冬休みをお過ごし下さい。
画像1

第21回勿来町親子たこ作り講習会

勿来公民館から本日お子さんを通して講習会の案内を配布いたします。ふるって応募いただければと思います。詳しくは要項 をご覧ください。参加賞もあるとのことです。
画像1

緊急 サル出没情報

勿来町白米酒井原(白米橋付近)において、12月19日(水)午前8時30分頃、サル出没情報が勿来支所よりありましたのでお知らせします。
子どもたちにも、次の点に注意をするように指導しています。ご家庭でもよろしくお願いします。
1 大声を出したり、追い回すなど威嚇するような行動はしない。
2 出会った場合には、気づかれないように距離を開けること。
3 エサになるものを戸外に置かない。絶対にエサを与えない。
(未収穫農作物・庭先の果実・生ごみの放置や、歩きながらの飲食も野生生物に対しては「エサやり」に類する行為です。)
4 なるべく複数で行動すること。
5 家の中に入らないように窓等の鍵をかけておくようにする。
画像1

冬休みの催し物

いわき市では冬休みの各施設で楽しい催し物を開催いたします。詳しくは本日配布いたしますプリントまたは、本サイトの配布文書冬休みの催し物1、冬休みの催し物2をご覧ください。草野心平記念文学館や暮らしの伝承郷、考古資料館等がありますのでご覧ください(入館・観覧・利用料無料のところもあります!!)。
画像1

小中合同クリスマス会

その2
画像1
画像2
画像3

小中合同クリスマス会

にこのび教室で本日小中合同でクリスマス会を行いました。最初は緊張気味でしたが、後半になると本領発揮?をしてきました。
画像1
画像2
画像3

全校鬼ごっこ

天気のいい日には、全校鬼ごっこで体力づくりをしています。鬼を決めるのは校長先生の役です。今回は、鬼ごっこに加え、じゃんけん列車も行いました。みんな楽しそうでしたね。
画像1
画像2
画像3

平成24年度「第4回青少年・家庭教育講座」の参加者募集について

 いわき市総合教育センターより、第4回目の「青少年・家庭教育講座」案内の通知がありましたのでお子様を通して本日要項を配布いたします。
ご応募の際は学級担任を通して学校まで提出お願いします。

 1 講座名  「思春期の子どもの心の理解と対応 〜心を開くことばかけ〜」
 2 講義内容 
    現在の子どもたちの様々な悩みや問題行動等の原因を理解し、その対応について研修を行い、青少年の健全育成について理解を深める。
 3 講  師 いわき市総合教育センター 嘱託職員 鈴木 ひろ子
 4 期  日 平成25年1月18日(金)  受付  13時30分〜14時00分
 5 会  場 文化センター1階 大講義室
 6 応募期限  12月19日(水)
 7 提出方法  本日配布いたしました応募用紙により学校へ提出




画像1

入賞者 続出

2学期学習した成果が出て、入賞者が続出です。
・市特別支援教育総合作品展
・JA共済書道コンクール(書道・ポスター)
・税の書道展
・勿来方部絵画展、書写展
・県下小中学校音楽祭いわき地区大会
・県児童作文コンクール
・校内持久走記録会
・ジュニアエコノミ―カレッジinいわき
画像1
画像2
画像3

「心のサポート」アドバイスシートの配付について

 東日本大震災後の心の健康状態をとらえるため、文部科学省が福島県内の全ての児童生徒を対象に9月に実施致しました「心の健康調査(精神衛生に関する調査)」の結果(「心のサポート」アドバイスシート)が届きましたので、お子さんを通して、本日、配付いたします。お子さんの心のケアにお役立てください。
画像1

図書ボランティア

図書ボランティアの皆さん、本日も、読み聞かせありがとうございました。
その後、図書室へ寄っていただき、室内の飾り付けもしていただきました。
ご苦労様でした。


画像1
画像2
画像3

授業風景

そろそろまとめの時期です。
画像1
画像2
画像3

校舎の放射線量について

12月3日現在の校舎の放射線量についてお知らせいたします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627