最新更新日:2019/02/23
本日:count up5
昨日:4
総数:232716
今学期も残り1ヶ月です。健康管理に留意しましょう。

給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、肉じゃが、焼き鮭、グレープゼリーです。

授業訪問から その2

画像1 画像1
 9月21日(金)授業訪問その2 3年2組数学の授業の様子です。二次方程式の利用という取り組みです。担当の先生が『見える化』を図り、みんなが理解しやすい工夫をしています。論理的説明の練習をする場を設定し、苦手克服に取り組んでいます。

授業訪問から

画像1 画像1
 9月21日(金)今日は先週・今週と続いたALT訪問の最終日です。
3年生の授業の様子です。みんな真剣にALTの先生の一語一句に耳を傾けています。

合唱コンクールのお知らせ配布

 本年度の合唱コンクールを10月12日(金)10:00一般受付、15:45閉会の予定で、アリオスにて実施します。1年生の発表は午前中、2・3年生の発表は昼食後になります。詳しくは、本日配布する別紙案内をご覧ください。
 朝夕かなり涼しくなってまいりました。9月25日(火)から衣替え準備期間になります。9月18日(火)に配布した『衣替えのお知らせ』をご覧になり、ご準備ください。

球技大会2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 球技大会 午後の部ドッヂボールはじまりました!

今週校内球技大会が開催される

今週、明日9月11日(火)〜9月14日(金)各学年ごとに球技大会が行われます。
1年生は9月11日(火)・2年生は9月12日(水)・3年生は9月14日(金)です。クラス協力して練習に励んでいます。
 なお、3日間は給食のない日です。保護者の皆様にはお弁当の準備をお願いします。

保健室の掲示

今月は応急措置についてのクイズ形式で、関心を高めています。
全問正解にチャレンジ!!
画像1 画像1

国語科授業力向上研修会の様子

今日の研究授業は『話し合い活動』です。1年生は1組です。少し不安げに先生の説明を聞いています。1年1組はとても元気なクラスですが少し難しかったようです。

画像1 画像1

国語科授業力向上研修会の様子

画像1 画像1
『話し合い活動』の研究授業2年生は1組です。いつものように元気に話し合っています。

国語科授業力向上研修会の様子

画像1 画像1
今日9月4日(火)は国語科授業力向上研修会が行われています。

今日は全学年『話し合い活動』の研究授業です。3年生は4組です。先生の説明を聞いた後、全員真剣に話し合っています。

祝!ジュニアオリンピック出場

昨日、9月2日(日)会津陸上競技場にて福島県ジュニア陸上競技選手県大会が開催され3年西牧琉石くんが男子B1500Mに出場し、4分20秒36の記録で優勝し、日産スタジアムで開催されるジュニアオリンピック出場を決めました。全国大会での活躍を期待しています。

校内合唱コンクール練習開始

暑い8月も今日で終わり、9月からは校内合唱コンクールにむけた練習が始まります。
朝の練習は7時30分スタートになります。放課後の練習は4時10分までです。詳細は9月3日(月)プリントを配布いたします。

給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ドライカレー、トマトスープです。トマトはビタミンCを多く含み、ガン予防の効果が期待されるリコピンもたくさん入っています。たくさん食べましょう!

給食

画像1 画像1
2学期最初の給食は、パイナップルパン、オムレツ(ミートソースがけ)、じゃがいものベーコン煮、牛乳です。2学期も給食をたくさん食べて、元気に学校生活を送りましょう!

三者相談・教育相談に伴う下校時間の変更

平第二中学校では今日8月28日(火)から8月31日(金)まで3年生の三者相談、1・2年生の教育相談が行われます。放課後の活動がない生徒は今日は午後2時30分明日からは午後2時下校になります。
三者教育相談で来校される保護者の皆様は3年の生徒などが下校してますので、速度を控えて、交通事故の防止にご協力ください。

二学期の授業始まるその2

1・2先生の授業の様子です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

二学期の授業始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期の授業がスタートしました。3年生は学力テスト、1・2年生は普通授業を行っています。

平方部連P球技大会の御礼

8月19日(日)晴天に恵まれ、中央台北中学校を
会場に平方部連P球技大会が開催されました。

ソフトボールは、初戦準優勝した平第三中学校と
対戦し、乱打戦の末10対13で惜敗しました。

バレーボールは、初戦昨年の決勝戦の再戦となった
豊間小中学校との対戦になりました。第2セットは
先にセットポイントをとりましたが逆転され、初戦
敗退しました。
PS.豊間小中学校は3連覇を達成したそうです。

選手のみなさん、PTA保体部・ PTA役員のみなさん
お疲れ様でした。

熱中症予防について

文部科学省・環境省・文化庁のそれぞれから熱中症事故防止に
ついて注意喚起するよう連絡がありました。
一部抜粋いたしました。ホームページをご覧になり、予防に努
めていただきますようお知らせします。

(参考)熱中症対策に関する内容等より

1.熱中症の予防法 実践してますか?
・こまめに水分・塩分を補給する。
・暑いときには無理をしない。
・日傘や帽子を活用する。
・涼しい服装をする。
・こまめに休憩する。
・日陰を利用する。
・室内でも温湿度を測る。
・体調の悪いときは特に注意する。

2.活動時の注意事項
(1)体調が悪い日は活動を行わないようにする。
(2)日陰を確保して一定時間ごとに必ず休憩を取る。
(3)できるだけ2人以上でお互いの体調を確認しなが
  ら活動を行う。

3.熱中症の症状

  軽症 :めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗が止まらない
  中等症:頭痛、吐き気、体がだるい(倦怠感)、虚脱感
  重症 :意識がない、呼びかけに対し返事がおかしい、
      けいれん、高い体温である、まっすぐに歩けない

4.熱中症になった時の処置 ぜひ覚えておきたい事項!!
(1)意識がある、反応が正常な時
   涼しい場所へ避難させる→衣服を脱がせ身体を冷やす
   →水分・塩分を補給する
   ※水を自力で飲めない、または症状が改善しない場合は
   直ちに救急車を要請

(2)意識がない、反応がおかしい時
   救急車を要請する→涼しい場所へ避難させる
   →衣服を脱がせ身体を冷やす →医療機関に搬送する

 対応の知識が必要ないように、予防に努めたいですね。

県吹奏楽コンクール

今日の午後3時55分から、平二中吹奏楽部の東北大会をかけた演奏があります。アリオスで行われます。応援よろしくお願いします!
演奏開始の10分前には、ご来場ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/24 振替休日
9/27 中間テスト 英 理 社 国 数
9/28 専門委員会
いわき市立平第二中学校
〒970-8023
住所:福島県いわき市平鎌田字味噌能2
TEL:0246-25-2479
FAX:0246-25-8014