最新更新日:2019/04/10
本日:count up9
昨日:13
総数:655918
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

11月19日(火) 明後日、期末テストです。

 第2学期の期末テストが、21日(木)国語、技術・家庭、社会、美術、数学 22日(金)英語、音楽、保健体育、理科が行われます。※学年により順番は違います。
 2学期の学習のまとめとして、しっかりと学習に取り組んで試験に臨んでほしいと思います。
 3学年の廊下には、数学のテスト対策の問題がホワイトボードに出ていました。頑張ってください。
  
画像1 画像1

11月14日(木) 雲ひとつない晴天の下の学校風景です。

画像1 画像1
 本日(14日)は、立冬が過ぎ朝の冷え込みありましたが、日中は雲ひとつない晴天の下に学校生活が行われています。
 これから徐々に寒さも厳しきなりますが、体調を崩すことのないように健康な学校生活を送ってほしいと思います。11月21日(木)、22日(金)には、第2学期の期末テストがありますので計画的に学習を進めてください。

11月11日(月) 校長先生の離任式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(11日)の4校時目に、本日付で退職となりました校長先生の離任式が行われました。
 校長先生からは、桜の花の魅力についてのお話がありました。桜の花一つ一つの美しさ、集団としての美しさなどの例をとおして、中央台南中の生徒の一人一人が自分のよさや個性、能力を伸ばし、学校としての素晴らしさに一層つなげてくださいなどとのお話がありました。
 離任式の後には、校長先生の教員最後となる全校生徒に対する『心の授業』が行われました。
 震災の様々な経験の中から感じることができた支え支えられる命の大切さなどについてのお話などを、映像や音楽を交えて生徒たちに語りかけるようにありました。生徒の皆さんは、校長先生の最後のお話に、自分の心にしっかりとどどめるように真剣に聴いておりました。
 校長先生大変お世話になりました。

11月11日(月) 本日の配布文書についてのお知らせ

 本日(11日)、『校長退職のお知らせと後任校長の着任について』、『社会科授業公開のお知らせと当日の日程について』の文書を配布しましたのでご確認ください。

11月8日(金) 本日の配布文書についてのお知らせ

 本日(8日)、『平成25年度途中の人事異動にかかる説明会の開催について』の文書を配布しましたのでご確認ください。
 ご多忙のところ急なご案内となりますが、ご参加をよろしくお願いいたします。
<説明会>
○日時 平成25年11月9日(土) 18:00から
○場所 中央台南中学校 2000年ホール 
 

11月6日(水) 3年生は、パワーアップシートが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(6日)は、3年生は1〜5校時目に国語、数学、英語、理科、社会の5教科のテストが行われました。入試も着実に近づいており、実力を知るためのテストとして大切なテストです。3年生の皆さんは、一生懸命に問題に取り組んでいました。
 1,2年生も自分の希望進路が実現できるように、今のうちからしっかりと実力を高めてほしいと思います。

 中庭のけやきの木々もすっかり色づき、葉が落ち始めています。秋の深まりを感じる風景となっています。

10月17日(木) 中間テストが行われました。

画像1 画像1
 台風一過ですがすがしい天気となりました。
 本日(17日)は、1〜5校時に第2学期の中間テストが行われました。昨日は、学校が休校となり、学校と同じように生活して10時間以上勉強した生徒もいたようです。
 テストが終わった後は、自分の間違った問題をしっかり反省し理解することが大切です。学力向上に向けて、同じ間違いをすることのないようにしましょう。

10月16日(水) 明日(17日)は中間テストです。

 本日(16日)は、台風26号の接近により休校となりました。
 生徒の皆さんは、明日(17日)に行われる第2学期の中間テストに向けて、計画的に家庭で学習に取り組んでいることと思います。授業の復習、問題集やプリントなどしっかり復習をして、満足する結果が得られるよう頑張ってください。

10月11日(金) お昼休みの様子です。

画像1 画像1
 本校では、17日(木)に中間テストが行われることから、朝の生活の時間や昼休みの時間など、子どもたちは学習に取り組んでいます。写真は、昼休みの様子です。学芸委員会で作った中間テスト予想問題などに一生懸命取り組んでいました。

<市中学校新人大会>
◎12日に行われる競技
 ○バスケットボール 女子 市総合体育館
 ○バレーボール 湯本二中
 ○卓球 男子 南部アリーナ
       女子 内郷コミュニティーセンター
 ○サッカー 21世紀の森多目的グランド
 ○剣道 いわき明星大学体育館
◎13日に行われる競技
 ○バレーボール 試合結果により湯本二中又は磐崎中
 ○卓球 男女共 南部アリーナ
 ○サッカー 21世紀の森多目的グランド

10月8日(火) 合唱コンクールに向けた練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールに向けて、2,3年生は練習場所を工夫しながらパート練習などに熱心に取り組んでいます。
 1年生は、朝練が本日(8日)より始まりました。また、6校時目は、体育館で合唱コンクールのリハーサルが行われ、入退場の練習とともに、これまでの合唱練習の成果を披露していました。学級で心を一つに頑張ってください。

10月7日(月) 全学年でテストが行われました。

画像1 画像1
 本日(7日)から衣替えが行われました。全校生が冬服となり、季節の変化を感じる登校風景となりました。
 本日は1〜5校時に、1,2年学力テスト、3年パワーアップシート(国語、数学、英語、理科、社会)が行われました。生徒の皆さんは、真剣に問題に取り組み解答を書いていました。
 

10月7日(月) 市中学校新人大会(5日、6日)の結果です。

 10月5日(土),6日(日)に行われました市中学校新人大会の結果は次の通りです。
○野球 第1回戦 対平一中 4−5で負け
○ソフトボール 第1回戦 対藤間中 13−9で勝利
        第2回戦 対好間中 8−10で負け
 ※本校は、江名中との合同チームで出場しました。
○サッカー 第1回戦 対四倉中 7−0で勝利
○バスケットボール
 【男子】第1回戦 対平三中 63−42で勝利
     第2回戦 対中央台北中 25−54で負け
 【女子】第1回戦 対小名浜一中 52−33で勝利
     第2回戦 対平一中 60−36で勝利
     決勝リーグ 対小名浜二中 60−48で勝利
○バドミントン 
 女子個人 3位(☆県大会出場です。)
      8位

10月3日(木) 1年英語の授業の様子です。

画像1 画像1
 本日の1年英語の授業では、英語科教員がALT(Assistant Language Teacher 外国語指導助手)の先生と「Whichを使って、どれ、どちらをたずねよう。」をねらいとした英会話の授業が行われていました。
 ALTの先生による英語の授業は、各学級とも週に1回程度あります。生徒たちは、ALTの先生の発音に真剣に耳を傾け、英会話の学習を行っていました。

10月1日(火) 2年理科の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の理科の授業では、現在「生物の変遷と進化」の単元を学習しています。
 本日(1日)の授業では、進化の証拠を考えることをねらいとして、始祖鳥の復元図をもとにその特徴をグループで話し合う授業が行われていました。どの生徒も様々な意見を出し合い考える活動をしていました。

9月27日(金) 「衣替え」移行期間が始まります。

 本日(27日)配布文書「生徒指導だより(第6号)」のとおり、後期・衣替えが行われますので準備をお願いいたします。
○移行期間:9月30日(月)〜10月4日(金)
○完全実施:10月7日(月)

9月19日(木) 教育実習生の研究授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(19日)の2校時目、第2理科室で行われた3年1組の理科の授業では、教育実習生が教育実習のまとめとなる研究授業を行いました。
 単元名「物体のいろいろな運動」の学習で、「斜面を下る物体の速さの変化には、何か決まりがあるのだろうか」の課題のもと、生徒たちは台車に記録タイマーのテープをつけた実験を一生懸命行っていました。

9月18日(水) 市教育委員会の学校訪問がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(18日)は、市教育委員会の指導主事や指導員の先生方が来校し、本校の教員の授業を参観して研究協議会で指導する学校訪問がありました。
 4校時には、2年4組は第2理科室で「メダカは刺激によってどのような反応をするか調べよう。」の課題のもと、生徒たちは水面に手をかざしたり、水槽内に水流をつくる実験・観察を行い考察をまとめていました。
 今回の指導等を生かしながら、さらに授業の質を高め子どもたちが分かる出来る授業づくりに取り組んでいきたいと思います。
 また、高校初任者研修(対象者13名)も同時に本校で開催され、授業を参観していました。 

9月17日(火) 朝や昼の風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(17日)の朝は、台風一過の晴天の下、すがすがしい朝の登校風景でした。
 お昼休みは、以前ほど暑くもなく校庭で球技大会の種目であるドッジボールの練習を兼ねて遊ぶなど、元気な声が聞こえていました。

9月11日(水) 朝の読書活動の様子です。

画像1 画像1
 2学期も、どの学級も落ち着いた学校生活ができています。
 写真は、授業始まる前の朝の時間の様子です。学校全体が静かな雰囲気の中、毎朝子どもたちはじっくりと読書に親しんでいます。
 生徒による読み聞かせなども、今後計画をしていきます。

9月10日(火) NIE教育が行われていきます。

画像1 画像1
 本校は、日本新聞協会より平成25年度のNIE教育実践校の指定を受け、9月から全国紙や県内紙など8種の新聞が毎日学校に届きます。配置は、学習情報センターに学芸委員会のみなさんが係活動として行っていきます。
 新聞などの閲覧頻度が高いほど読解力が高いという傾向もあります。今後、授業での活用や休み時間、放課後に新聞を通して学ぶ活動を行っていきます。生徒の皆さんは、新聞に親しむなど積極的に利用をしてください。

◎NIE(Newspaper in Education)は、
 学校などで新聞を教材として活用することです。教育界と新聞界が協力し、社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲げて、全国で展開しているものです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712