最新更新日:2019/04/10
本日:count up7
昨日:13
総数:655553
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

7月18日(木) 明日(19日)は第1学期の終業式です。

 71日間の授業日数と長かった1学期も明日(19日)で終わります。
日程は、次の通りです。
○終業式  8:25〜9:00
○美化作業 9:15〜9:45
○学級活動 10:00〜10:50 
※予定では、10:50下校となります。

☆本校では、これまで儀式の日などは、男子生徒はワイシャツにネクタイを着用していました。しかし、気温の状況などから1学期終業式の日と2学期始業式の日は、ネクタイを着用しないようにしましたのでよろしくお願いします。

7月10日(水) 子どもの心のサポートチーム協議会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(10日)に、県教育委員会が主催する「子どもの心のサポートチーム協議会」が本校を会場に行われました。
 5校時には、1年5組で浜松医科大の先生による「心の授業」が行われました。
 自分を大切にするために、自分のいいところを見つけたり、気持ちの切り替え方などの内容の授業でした。子どもたちは、大学の先生とのやり取りを通して自分自身を見つめていました。

7月5日(金) 明日(6日)は授業参観日です。

画像1 画像1
 花壇の花も、雨露を受け生き生きと育っています。本校の用務員さんが丁寧に植えてくださっています。

 先日文書でご案内しましたとおり、7月6日(土)は授業参観日です。
 生徒の皆さんは、お弁当持参です。7月8日(月)は繰替休業日となりますのでよろしくお願いいたします。
 保護者の皆様の来校をお待ちしております。吹奏楽コンクール支部大会に出場する吹奏楽部の壮行会を兼ねた演奏も行われますのでお聴ききください。

◎駐車スペースに限りがありますので、節車にご協力願います。
◎スリッパ等の上履きは、各自ご準備ください。
 
【日程】は次のとおりです。
○吹奏楽部壮行会 13:30〜14:00 (体育館)
○授業参観    14:20〜15:10 (各教室)
○懇談会     15:20〜15:50 
  ・1,2年 学級懇談  (各学級)
  ・3年   学年懇談  (体育館)

<授業参観のご案内>
学級   教科等   場所
1年1組  社会  (1年1組教室)
1年2組  数学  (1年2組教室)
1年3組  国語  (1年3組教室)
1年4組  英語  (1年4組教室)
1年5組  音楽  (1年5組教室)
1年6組  学級活動(1年6組教室)
2年1組  数学  (2年1組教室)
2年2組  国語  (2年2組教室)
2年3組  社会  (2年3組教室)
2年4組  理科  (第1理科室)
2年5組  保健体育(体育館)
2年6組  英語  (2年6組教室)
3年1組  数学  (3年1組教室)
3年2組  理科  (3年2組教室)
3年3組  英語  (3年3組教室)
3年4組  家庭  (3年4組教室)
3年5組  理科  (3年5組教室)
3年6組  国語  (3年6組教室)

7月4日(木) 県中体連陸上大会の結果です。男子総合2位となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 県中体連陸上大会の結果をお知らせいたします。
 男子総合2位とすばらしい結果をだすことができました。応援いただきましてありがとうございました。
 下の写真は、県大会終了後、校長先生に結果の報告とあいさつをしている様子です。
 各種目での入賞などは、次の通りです。
<男子>
○110mH  決勝で3位でした。 ☆東北大会出場です。
○2年100m 決勝で5位でした。 
○共通200m 決勝で3位でした。 ☆東北大会出場です。
○砲丸投  3位となりました。   ☆東北大会出場です。  
○低学年4×100mR 決勝で2位でした。☆東北大会出場です。
○共通4×100mR  決勝で5位でした。
  
<女子>
○1年1500m 決勝で14位でした。
○走高跳  5位となりました。

7月3日(水) 県中体連陸上大会2日目の結果です。

画像1 画像1
 いわき市陸上競技場で行われています県中体連陸上大会2日目の結果をお知らせいたします。
 明日の決勝へ進出種目は次の通りです。
○男子共通200m 
○1年女子1500m
○男子低学年4×100mR
○男子共通4×100mR  

6月27日(木) 本日の配布文書と、明日の『情報モラル教室』のお知らせです。

 本日(27日)、いわき市教育委員会からの文書「学校給食における放射性物質検査結果のお知らせ」を配布いたしました。
 ご確認をお願いいたします。

 本日は、期末テスト(2日目)4教科が行われました。子どもたちは、午後の生活ではほっとした表情をみせ生活を送っていました。
 明日(28日)は、14:40から体育館で『情報モラル教室』が行われます。
演題は、「携帯・インターネットにご用心〜あなたの命と未来を守るために」です。
保護者の皆様には、先日実施と参加希望を文書でお知らせしたところですが、ご参加をお待ちしております。
 

6月26日(水) 期末テスト1日目の様子です。

画像1 画像1
 本日(26日)は、第1学期期末テストの1日目です。
 静かな教室の中で、生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。
 本日は、5校時が終了後、清掃、短学活を行い、15:00頃一斉下校です。明日のテストも頑張ってください。

6月24日(月) お昼休みの様子です。

画像1 画像1
 期末テストを26日(水)、27日(木)に控え、朝の生活の時間とお昼休みの時間も各自が自習しています。
 真剣な態度で学習に取り組んでいる様子がうかがえます。期末テストがんばってほしいと思います。

衣替えです。

画像1 画像1
本日(6月3日)から、生徒たち全員の服装が夏服となる衣替えとなりました。
 毎朝、生徒会と週番の生徒及び先生方があいさつ運動を行っていますが、服装の変化もあり、季節の変化を感じる朝の登校風景となりました。

5月29日(水) 第2回 全校読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(29日)は、朝8:00から第2回目の読み聞かせが全校放送により行われました。
 朝の静かな雰囲気の中で、放送に耳を傾け心静かに聴く時間となっていました。
「第2回全校読み聞かせ」
○作品名 「素顔同盟」 作:すやまたけし
○読み手 保護者

5月27日(月) 市中体連壮行会に向けた応援団練習風景

画像1 画像1
 本日(27日)は、文書でお知らせしましたとおり、生徒たちたは13:20一斉下校でした。
 応援団員は、残って明日の市中体連壮行会に向けて真剣に練習に取り組んでいました。団員数は、総勢200名を超えており、声量も圧巻です。
 明日の市中体連壮行会での演技が楽しみです。選手の皆さんも頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様も、その様子をご覧いただくとともに一緒に応援をお願いいたします。

5月24日(金) 学校から3種類の文書を配布しました。

 本日(24日)、次の文書を配布しましたのご確認ください。

○「平方部PTA連絡協議会親善球技大会 出場者募集のお知らせ」
 ※参加申込書は、5月29日(水)までに、担当教諭まで提出願います。

○「生徒指導だより 第2号」
 ※衣替え移行期間は、5月27日(月)〜5月31日(金)です。
  完全実施は、6月3日(月)です。
  夏服の準備をお願いします。

○「授業日程(5/27)の変更と市中体連壮行会(5/28)のお知らせ」
 ※5月27日(月)は、給食終了後13:20下校完了です。
  ただし、応援団員は14:10まで体育館で練習を行い、その後下校となります。
 ※5月28日(火)は、市中体連壮行会を13:35より本校体育館で行います。
  保護者の皆様も、出場する子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。来校をお待ちしております。

5月24日(金) 中間テストが行われました。

画像1 画像1
 本日(24日)の1〜5校時に、今年度最初の定期テストとなる第1学期の中間テスト(国語、社会、理科、英語、数学)が行われました。
 1年生にとっては、中学校生活でのはじめてのテストで、真剣に取り組んでいました。
 テストは、これまでの学習の成果が点数として出てきますが、その結果を反省し今後の学習に生かすことが大切です。
 テストが戻ってきたら、分からなかった問題や間違った問題などしっかり復習してください。
 第1学期の期末テストは、6月26日(水)、27日(木)です。

5月16日(木) 明日は17日(金)は全校体育大会です。

 先日配布しましたプログラムの通り、明日の17日(金)に全校体育大会が行われます。学級の団結を発揮し、これまでの練習の成果が出せることを期待しています。
○開会式  10:50
○競技開始 
1 準備運動               11:00
2 1年団体種目(矢切りの渡し)     11:20
3 学級対抗ムカデ(2年、3年、1年の順)11:40
  <昼食(お弁当) 12:20〜13:10>
4 2年団体種目(いつ割るの?今でしょ) 13:20
5 3年団体種目(タイフーン ポン)   13:40
6 学級対抗リレー(1年、2年、3年の順)14:00
7 学級対抗長縄跳び(1年、2年、3年の順)14:40
○閉会式  15:30

◎連絡事項
 ・雨天などで順延の場合は、5月22日(水)に行います。
 ・給食のない日ですので、お弁当を準備してください。
 ・椅子につけるナイロン袋を準備してください。
    

5月14日(火) 応援団の活動が始まりました。

画像1 画像1
 13日(月)の放課後より、募集していた応援団の活動が始まりました。
 1年から3年生までの160名を超える生徒の皆さんが集まりました。14日(火)も部活動終了後に、熱の入った練習を行っていました。
 5月28日(火)に行われる市中体連壮行会で演技が披露されます。真剣で気合いのある演技がみられることを楽しみにしています。

5月10日(金) 『災害・緊急時などの連絡と引き渡しについて』、『緊急時などの安全連絡網システムの導入について』の文書を配布しました。

 本日(10日)、保護者の皆様へ上記タイトルの2つの文書をお子様をとおして配布しました。ご確認をお願いいたします。

◎『災害・緊急時などの連絡と引き渡しについて』では、
 「引き渡しカード」に必要事項をご記入の上、5月16日(木)までに学級担任へ提出願います。
◎『緊急時などの安全連絡網システムの導入について』では、
 ○1年生は、緊急連絡網FairCastへの登録を5月16日(木)までに行い、「登録の確認書」を5月21日(火)までに、学級担任へ提出願います。
 ○2,3年生は、登録内容に変更があれば更新をお願いします。
 
 17日(金)に行われます全校体育大会が延期などの場合は、緊急連絡網FairCast、本校ホームページでご連絡いたします。

 今後とも本校では、子供たちの安全安心を守るために取り組んでまいりますのでご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

5月9日(木) 全校体育大会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日配布しました「全校体育大会開催のご案内」のとおり、平成25年度の体育大会が5月17日(金)10:50より行われます。
 全校体育大会に向けた練習も本格的になり、頑張っている様子の写真です。なかなか思うように跳べなかったり、進まなかったりしていますが、互いが声を掛け合い取り組んでいます。
 当日、素晴らしい記録や団結の姿などみられることを期待しています。

5月8日(水) プール開きが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8(水)に、16:00からプール開きを行いました。
 4月末より、教職員によりプール清掃を行うなど準備を進めてきました。
 プールを使用するに当たっては、昨年度と同じように、放射線のモニタリング検査や水質検査で安心して使用できることが確認できたためのプール開きです。
 プール開きには、校長先生はじめ、水泳部員などの参加の下に、プールの安全を願いました。
 学校では、安全確保が図れるように今後とも取り組んでまいります。

4月26日(金) 1年生「美術」の授業です。

画像1 画像1
 1年生の美術の授業では、現在「スケッチ」の授業を行い、自分の体育館シューズのスケッチを鉛筆でスケッチブックに描いています。
 ○形、特徴をとらえ
 ○陰影、立体感を出すようにして
 ○細部を丁寧に、仕上げ、完成させるように取り組んでいます。
 どの生徒も一生懸命に鉛筆を動かしていました。作品の完成が楽しみです。 
  
 

4月24日(水) 全国学力・学習状況調査が行われました。

 本日(24日)の1〜5校時に、3年生は全国学力・学習状況調査が行われました。
 生徒の皆さんは真剣に問題などに取り組んでいました。個人ごとの結果については、後日学校に届きます。

 <調査の目的>(文部科学省)
○義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
○そのような取り組みを通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
○学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善策に役立てる。
 <調査の内容>
1 教科に関する調査(国語と数学)
 A:主として「知識」に関する問題
 B:主として「活用」に関する問題 
2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査
 
 


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712