最新更新日:2021/04/14
本日:count up4
昨日:4
総数:119565
ようこそ、内郷三中ホームページへ、生徒たちの活動の様子を皆様にお伝えします。

3年生の授業風景 その2

答え方で、2通りの意味に取れてしまう表現等について、詳しく解説がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業風景 その1

3校時、国語の授業の様子です。一昨日の中間テストの解説が行われています。頭を抱えている生徒が多いのが、やや気がかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業風景 その2

その後、関数のグラフの学習を行いました。テストが終わっても、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業風景 その1

3校時、数学の様子です。授業の最初に分数の計算を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景 その2

さらに2グループに分けての斉唱。拍手で頑張りをたたえ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景 その1

3校時、音楽の授業です。「夢の世界を」を全員で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からから雨です。本日午後、薬物乱用防止教室が開かれます。

平工業出前講座の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、平工業高校の先生や生徒を招いて、3年生を対象に「出前講座」を開催しました。伊能忠敬の測量技術を学びました。世界で初めて日本地図を描いた人です。
はじめに、平工業高校の学校説明がありました。

平工業出前講座の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続編です。

平工業出前講座の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊能忠敬は、歩測で距離を測ったそうです。1歩77cmとのこと。私の場合、結構大股歩きになります。

平工業出前講座の風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩測の練習をしています。

平工業出前講座の風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の一歩が何cmであるか計算しています。

平工業出前講座の風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「体育館の床にビニールひもでつくられた四角形の面積を歩測で測定する」をテーマに、2つの班に分かれて取り組んでいるところです。結果が楽しみです。

平工業出前講座の風景7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
測定結果を電卓に入力して面積を計算しています。

平工業出前講座の風景8

画像1 画像1
画像2 画像2
2つの班の結果が出ました。A班は201.009、B班は195.339でした。果たして正解は?

平工業出前講座の風景9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解は、179.395でした。少しずれが大きかったようです。ドンマイです。よい体験ができました。伊能忠敬の凄さを実感することができました。
平工業高校の先生、生徒に感謝します。ありがとうございました。

カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
楠木祭までご覧の通りです。

3年生の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続編です。

3年生の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。こちらもテスト反省をしています。

1年生の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
続編です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立内郷第三中学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-27-7007
FAX:0246-27-7024