ふじっ子たちの成長を目指しています!

創立記念日です。

画像1画像2
2月15日(水)
今日は藤代小学校の第138回創立記念日です。

第1学年学年閉鎖

画像1
昨日まで学年閉鎖になっていた1年生が,本日より登校してきました。
昨日まで静かだっな教室に,元気な声が戻りました。
やっぱり,子供のいる教室がいいですね。

1年生 なわとび大会

画像1画像2
 2月1日(水),なわとび大会が行われました。
 とても寒い日でしたが,個人種目で持久跳び(前回し)に挑戦し,みんな息を切らしながら頑張りました。


なわとび大会

2月1日になわとび大会が行われました。
どの学年も短縄や八の字跳びを精一杯頑張っていました。
画像1画像2

図工:版画作り

画像1画像2
年が明けてから,図工では「冬」をテーマにして,『版画作り』に取り組んでいます。
下書きを書き,どの紙を先に張ればきちんと表現できるのかを考えながら張りつけ始めました。楽しみながら,いろいろな紙の表面の特ちょうを生かして取り組んでいます。
今から完成が楽しみです。

総合的な学習の時間の発表会

画像1画像2
1月25日、6年生が、総合的な学習の時間に、発表会を行いました。今年度は、「バリアフリーって何だろう」の大テーマの下、一人一人がテーマを決め、様々な資料を活用して調べたことや、体験したことをパソコンをつかってまとめました。
 当日は、班ごとにまとめたことを1組は2組に2組は1組にプレゼンするという形で発表しあいました。

新しい1年生をむかえる会

画像1画像2
 1月25日、藤代幼稚園と中央保育所の年長さんを招待して、「新しい1年生をむかえる会」を行いました。小学校の生活を劇にして、紹介したり、昔の遊び一緒にしたり、楽しく過ごしました。1年生はこうした活動をする中で、自分たちが来年2年生になって、1年生をむかえるという自覚をもったのではないかと思います。

児童集会を行いました。

画像1画像2画像3
 1月24日(火)の昼休みに児童集会を体育館で行いました。
計画集会委員会と給食委員会からのお知らせやクイズ,また器楽クラブとバトンクラブの素晴らしい発表がありました。

社会 昔の道具を学ぶ

画像1画像2
1月25日(水)
埋蔵文化財センターの飯島さんが、昔の道具をたくさん持ってきてくださりました。
電気やガスのない時代に、昔の人が知恵を働かせて作った道具がたくさんあり、子どもたちは興味津々で見ていました。
ほとんどのものが木や竹などの身近なもので出来ており、「昔の人はすごいなぁ。」という声がたくさん聞かれました。とてもいい体験になったようです。
埋蔵文化センターの飯島さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29