【2月5日】世界の食べ物の旅〜ベトナム〜

画像1 画像1
フォー・ガー,牛乳,春巻き,青梗菜とエビの塩炒め,米粉蒸しケーキ

エネルギー 
タンパク質 

今日は月に一度の「世界の食べ物の旅」献立で,ベトナムの料理です。
ベトナムは雨が多く,日本と同じでお米をよく食べます。今日の献立にあるフォー・ガーはお米の粉から作った麺でさっぱりとした味わいの料理です。
ベトナム料理をおいしくいただきましょう♪

【3月5日】卒業式の練習が始まりました【6年生】

今日の3校時から6年生の卒業式の練習が始まりました。
初めての練習は卒業証書授与の受け取り方を中心に行いましたが、みんな真剣に取り組んでいました。卒業式まで後10日。1日1日を大切に、充実した日々を送り、最高の卒業式を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月3日】自転車安全教室【6年生】

本日6年生を対象に自転車安全教室を行いました。
これは、4月から中学生になる6年生に登下校や部活等で安全に自転車に乗ってもらおうと取手警察署、市役所、新取手自治会青年部の方々の協力の下、高井小PTAが主催し開催したものです。
はじめに生活科室でビデオを見たりお話を聞いたりしました。その後、外で実際に自転車に乗り、安全な乗り方の練習をしました。
中学生になると、自転車に乗る機会も乗る範囲も増えると思います。今日の安全教室を忘れずに、安全に自転車に乗ってくださいね。
本日ご協力いただいた警察署、市役所、自治会青年部のみなさん、本校PTA総務のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月29日】体育館の清掃をしてくださいました【PTA】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
更新が遅くなりました。

先日の2月29日、雪の降る寒い中を「みんなでつくるPTA」の活動の一環で体育館の清掃をしてくださいました。
卒業式を控えている中、きれいに清掃していただきとても助かりました。

息も白くなる寒さの中、本当にありがとうございました。

【3月2日】卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時目、今日は卒業を祝う会を行いました。
6年生を招待して、在校生が合唱や6年生をクイズにした○×クイズなどを披露しました♪

高井小での思い出が1ページ増えたのではないでしょうか。
卒業まであと11日。
6年生としての姿を在校生へ伝えてくださいね。そして思い出を1つでも多く作ってください。

【3月2日】体育館の時計が新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
平成23年度高井小学校PTA寄贈品として、各教室の時計とラジカセを先日いただきましたが、今日、体育館にも電波時計を設置していただきました。
これで、体育館でも正確な時刻を知ることができるようになりました。
ありがとうございました。

【3月2日】永山小学校作品展

永山小学校作品展を昇降口で行っています。
これはお隣の永山小学校との連携を深めるために、絵画と書写の作品を交換し、作品展を行いましょうと計画したものです。
子供たちは「すごい作品だね」「上手だね」と興味を持ってみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3月2日】雨の日には

画像1 画像1
今日は残念ながら雨でした。
いつも休み時間になると外へ遊びへ出ているたかいっ子たちも、今日は室内での活動になりました。

雨の日に限りますが職員室では「将棋」「囲碁」「トランプ」などの貸し出しをしています。

今日は2年生の子たちに「将棋」を貸し出しました。
みんなで将棋崩しをして遊んでいました。

職員室に来てくれれば誰にでも貸し出しします!
ルールを守ってみんなで仲良く遊んでくださいね♪

【3月2日】さっそく・・・【行間休み】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日フォレストさんが図書室前の掲示物を作成してくださったところですが、さっそく休み時間に子どもたちがたくさん見に来ました。
興味津々な様子でいろいろな「扉」を開いていました。

【3月2日ひなまつり献立です!

画像1 画像1
麦ごはん,牛乳,鰆のねぎみそ焼き,ほうれんそうの磯和え,ひなまつりデザート

エネルギー 597キロカロリー
タンパク質 24.2グラム

3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには,ひな人形を飾ったり,ひし餅や白酒などをお供えなどをすることで,女の子の健康や成長を願います。今日は,一足早く「ひなまつり献立」です。
デザートにはいちごクレープです。おいしくいただきましょう。

【3月1日】下校も新しい門から

今朝使用を開始した新しい校門から初めて下校をしました。
「新しい門って気持ちいいよね」と言いながら
うれしそうに歩く顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3月1日】準備着々と 〜卒業を祝う会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会に向けて各学年とも準備や練習を着々と進めています。
今日は5年生が会場の飾り付けを行いました。
4月からは高井小学校をリードしていく5年生が自主的に活動していました。
明日の卒業を祝う会がとても楽しみです。

【3月1日】

麦ごはん,牛乳,生揚げの中華煮,春雨スープ

エネルギー 638キロカロリー
タンパク質 24.3グラム

3月は1年間のまとめをする時期です。そこで,今月の給食のめあては「給食の反省をしよう」です。1年間の自分を振り返ってみましょう。

・給食当番の仕事をきちんとしましたか?
・静かに準備をしましたか?
・よい姿勢で食べましたか?
・みんなで楽しく食べることができましたか?

ほかにもいろいろなことがあるでしょう。これはできなかった,と思うことがあったら,今日からできるようにしましょうね。


画像1 画像1

感嘆符 【3月1日】校門が出来ました!

今日から3月,学年最後の月にはいりました。
今朝の通学から通学路が変更になり,出来たばかりの校門を通っての登校となりました。
気持ちを新たに,交通ルールを守って登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月29日】日本の食べ物の旅〜北海道〜

画像1 画像1
バターコーンラーメン,牛乳,しゅうまい,昆布サラダ,蒸しケーキ

エネルギー 585キロカロリー
タンパク質 22.3グラム

今月の日本の食べ物の旅は「北海道」です。

北海道は日本で一番北あります。47都道府県の中では面積が一番広いところでうね。
その広い土地を利用した,農業や酪農が盛んです。また,まわりを海に囲まれているので,漁業も盛んです。
 今日の給食は,北海道の特産品を使った「バターコーンラーメン」と,「昆布サラダ」です。寒い今日にはぴったりの暖まるメニューです。子どもたちにも大人気でおかわりがたえませんでした♪

【2月29日】音楽の授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2校時目の音楽は校長先生による音楽の授業でした。
校長先生からは「息をたくさん使って歌うこと」「リズムを大切にして歌うこと」などに気をつけるようにとお話がありました。
普段とは違った雰囲気での授業になったのではないでしょうか?
もうすぐ3年生。元気な声で歌えるたかいっ子になってくだいね♪

【2月29日】理科の特別授業【5年生】

2〜3校時に特別講師をお招きし授業を行いました。
講師の先生は (株)エーザイ の研究員さん。化学の専門家です。
6つの班それぞれに3種類の白い粉が配られ、最初によく見て観察し、予想を立てた後、
溶解の時間をはかり、白い粉は何かを見分ける実験を行いました。
3つとも見た目が違う白い粉はなんだろうとわくわくどきどきしながら5年生は実験に取り組んでいました。
(株)エーザイの先生 楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月29日】雪の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年に1度の今日2月29日。2月最後の日は朝から雪。傘に雪を積もらせての登校となりました。子供たちは、班長を中心に1列の並び、足下に気をつけながら登校していました。

【2月28日】風邪に負けない体を作ろう!!

麦ごはん, 牛乳,いかの天ぷら,のり酢和え,肉団子汁

エネルギー 689キロカロリー
タンパク質 30.7グラム

わたしたちの体の中では,いろいろなビタミンが働いています。では,問題です。いろいろなビタミンの中で,かぜを予防するビタミンがあります。それはどれでしょう?

1.豚肉に多いビタミンB1
2.野菜に多いビタミンC
3.きのこに多いビタミンD


結果はコチラ

【2月28日】小学校最後の習字作品【6年生】

本日4校時の書写は「毛筆」。
小学校最後の習字作品を仕上げました。
今日の課題は「未来の夢」。
6年生28人が、1人1人将来の夢に向けて
羽ばたいていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 クラブ活動
学級の遊び