【3月15日】伝統を引き継いで 〜ソーラン節〜 【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりっこ祭りで、すばらしいソーラン節を披露してくれた6年生。
そのすばらしいソーラン節を5年生に伝えようと、1校時に引き継ぎ式を行いました。
はじめに6年生がソーラン節を披露。
次に6年生が、1つ1つ動きを指導。
最後に5・6年生全員でソーラン節を踊りました。
すばらしい伝統が一つ引き継がれました。

【3月15日】楽しく体を動かそう【1年生】

学習ボランティアの体育の先生をゲストティーチャーに迎え、生活科室で体育の授業を行いました。
リズムに合わせて グー・チョキ・パー。
ぐるっと回って グー・チョキ・パー。
とても楽しく運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】卒業制作 完成間近【6年生】

1人1人一生懸命に彫り進めてきた板が完成。
今日、お店の方に協力をいただき、板の組み合わせ作業を行いました。
1枚1枚丁寧に貼っていき、全員の板がきれいに並びました。
明日ニスを塗って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】コンピュータ学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教育委員会ICT活用教育支援スタッフの方2名をゲストティーチャーにお迎えし、5校時にコンピュータ学習を行いました。
先日のマウスの動かし方から少し難易度が上がり、今日はコンピュータでお絵かき。
鉛筆やクレヨンではなく、慣れないマウスでのお絵かきだったので、苦労しているところもみられましたが、みんながんばって楽しい絵を描いていました。

【3月15日】ゲストティーチャー【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時目、ゲストティーチャーを招いて体育の授業をお願いしました。

話を聞く姿勢も良く、先生からも褒められましたね♪
リズムに合わせてカラダを動かす様子は、とても楽しそうでした。

普段とは違う今日の授業はどうでしたか?

お家でお子さんのお話を聞いてみてください♪


【3月15日】高学年の昼休み

6年生と過ごす昼休みもいよいよ2日。
普段、グランドでは各学年ごとにサッカーを楽しんでいる姿が見られますが、今日の昼休みは、4・5・6年合同。今年1年高井小を引っ張ってきた高学年が一緒になってサッカーを楽しみました。単学級で、他学年とも仲の良い高井小ならではの光景。6年生との思い出をたくさん作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】下校の様子【一斉下校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一斉での下校でした。

写真は駒場地区での下校の様子です。
みんな一列に並んで下校することが出来ていました。
このあたりは交通量も多いので、左右をしっかり確認して下校しましょう。

毎日3時の同班下校のご協力もありがとうございます。

【3月14日】帰りの会も自分たちで【1年生】

初めての卒業式の練習をがんばっている1年生。

帰りの会もとても上手になりました。
素早くきちんと帰りの用意をし、
帰りの会も日直を中心に、自分たちで進めることができるようになりました。

もうすぐ2年生。
1年生のお手本となるお兄さんお姉さんになれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月14日】大掃除をがんばりました。【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(月)の卒業式に向けて、きれいで気持ちの良い高井小学校にしようと、4校時に3・4年生で大掃除を行いました。
3年生の担当は1階廊下、昇降口、階段です。
水が冷たい中、水拭きをしたり、ほうきでゴミを掃いたり、がんばってきれいにしていました。

【3月14日】体育館をきれいにしました。【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(月)の卒業式に向けて、きれいで気持ちの良い高井小にしようと、4校時に3・4年生で大掃除を行いました。
4年生の担当は体育館です。
シートや床のゴミを取り、一生懸命に水拭きをして、とてもきれいになりました。
これで、気持ちの良い卒業式が迎えられそうです。

【3月14日】卒業式予行を行いました。

本日卒業式の予行を行いました。

練習を重ねるごとに、どんどん良くなっている卒業式の練習ですが、今日も、姿勢良く、声も大きく行うことができました。
6年生も、本番同様1人ずつの入場で、緊張も見られましたが、終始堂々とした態度でした。

第30回卒業式まで、あと5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月14日】お別れ給食会【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はあと3日で卒業です。

そこで1年生でお別れ給食会を計画しました。
6年生を招待してクイズなどで楽しんでもらおう!といったものです。
1年生にとっては入学してからのこの1年間、通学班や縦割り班活動でお世話になってきました。

きっと楽しい時間を過ごせたことと思います。

【3月14日】

画像1 画像1
麦ごはん,牛乳,ビビンバ,トック

677キロカロリー
24.4グラム


今日の給食はビビンバです。
ビビンバは韓国の料理で「ビビン」が混ぜる、「バ」がご飯という意味だそうです。
お肉や野菜、魚などを混ぜて食べるこの料理は韓国でも地域によって色々な食べ方があります。みんなも混ぜておいしくいただきましょう♪

【3月14日】春を告げる鳥

画像1 画像1

『ホ〜 ホケキョッ』


今日は職員室の窓から、春の到来を感じさせる鳴き声が聞こえてきました。

ウグイスは『春告げ鳥』や『花見鳥』など別名も多い鳥ですね。
今年は桜の開花が遅くなる・・・と言われていますが、卒業式を控えた高井小にもようやく春の訪れが感じられ嬉しく思います。
画像2 画像2

【3月13日】コンピュータ学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教育委員会ICT活用教育支援スタッフの先生をゲストティーチャーに迎え、コンピュータ学習を行いました。
ゲームをしながらマウスの使い方を楽しく学ぶことができました。
コンピュータは2人で1台でしたが、協力し合い、とても仲良く取り組んでいました。

【3月13日】予行前最後の練習【6年生】

明日は卒業式の予行が行われます。
2校時の全体練習に引き続き、3校時は予行前最後の学年練習を行いました。
練習を重ねるごとに、姿勢も歌声もどんどん良くなっています。

明日は予行。
卒業式まであと6日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月13日】サッカー【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は体育。サッカーです。
朝から冷たい風が強く吹いて、とても寒い日でしたが、半袖半ズボンで元気にボールを追いかけていました。

【3月13日】卒業制作 がんばっています!【6年生】

6年生は高井小学校へ通学するのがあと4日となりました。
今、卒業制作にがんばって取り組んでいます。
今日もみんな一生懸命に彫り込んでいました。
完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月13日】

画像1 画像1
ソフトめん,牛乳,カレー汁,わかさぎの天ぷら,はくさいの梅おかか和え

エネルギー 629キロカロリー
タンパク質 24.8グラム

みなさんは小魚を食べていますか?小魚は小さい魚で,頭もしっぽも骨も全部を食べることの出来る魚です。ですから,骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさん摂れます。ししゃも,こうなご,しらすなどが小魚です。
 今日は,「わかさぎの天ぷら」です。食べやすいように塩で味付けされています。 小魚を,よくかんで食べて,丈夫な体をつくりましょう。

【3月13日】絵画搬入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、市役所の文化芸術課より絵画の搬入がありました。
壁一面の大きな絵画で、第1回目の取手市長賞を受賞した作品です。

取手市長賞は、平成3年10月に東京芸術大学取手校地が開設されたことを記念して、平成4年度から毎年度、東京芸術大学卒業・修了作品の中から選ばれた優秀作品に与えられる賞です。

職員室横のオレンジ階段の壁に掲示されていますので、学校へお立ち寄りの際には是非お寄りください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第30回卒業証書授与式
3/20 春分の日