【2月16日】お別れ給食会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお別れ給食会の1日目でした。
校長室で校長先生と会食をします。
普段は入ることのない校長室ですが,楽しそうな会話が職員室にも聞こえてきました。

【2月16日】日本の郷土料理

画像1 画像1
麦ごはん, 牛乳,鯖のみそ煮,お浸し,のっぺい汁

エネルギー 690キロカロリー
タンパク質 29.0グラム

みなさんはのっぺい汁をご存じですか?
日本の郷土料理で,お肉や野菜などの具がたくさん入った,とろみのある汁が特徴の料理です。とろみのある汁は冷めにくく,お芋類の具はカラダを暖めてくれます!
元気に食べて冬の寒さを乗り切りましょう♪



【2月15日】会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は普段,一緒に給食を食べる機会のない先生たちを教室へ招待しての会食会を開きました。
特に調理師さんや栄養士さんとはお話しする機会も少ないので子ども達はうれしそうな様子でした。
楽しくおいしくいただけたでしょうか?

【2月15日】栄養指導【3年生】

4校時に普段給食でお世話になっている栄養士の先生をお呼びして、
給食やおやつと栄養についてお話をしていただきました。
「丈夫な体を作るために3つの栄養素をバランスよく食べることが大切です。」
というお話を3年生が熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月15日】リクエスト献立【稲小学校】

画像1 画像1
ミルクパン,牛乳,鶏肉のマーマレード焼き,ブロッコリーのガーリックソテー,
コーンスープ,フローズンヨーグルト

エネルギー 697キロカロリー
タンパク質 32.0グラム

今日はリクエスト献立の日でした。お隣の稲小学校の児童のみなさんが考えてくれたメニューです。
お肉と野菜でバランスよく,人気のフローズンヨーグルトがデザートについてます。
おいしくいただきましょう!

【2月15日】今日の登校ベスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校できれいに並んで歩いていた班ベスト2です。
班長を中心に1列に並んできちんと登校していました。
先日体育館で通学班集会を行いました。
1列に並んでの登下校を意識している班が増えましたが、
まだ、意識をしていない児童も見られます。
どの班も1列に並んで、安全に登下校をしてほしいものです。

【2月14日】寒くても元気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は時折雨も降り寒い1日となりました。
でも、高井小の子供たちは元気です。
昼休みの時間は、ちょうど雨が上がりグラウンドで元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。たくさん体を動かし、どんどん体力をつけましょう。
中に入るときの うがい・手洗い は 忘れずにしましょうね。

【2月14日】いただきます!

画像1 画像1
麦ごはん,牛乳,カレー,ごぼうサラダ,チョコムース

今日の給食はカレーです!!
カレーはいろいろな香辛料を組み合わせて味や香りをつくります。
みんなの大好きなメニューですね。のこさずに食べましょう♪

【2月9日】料理教室【家庭教育学級】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は森永乳業から講師の先生を招いて,料理教室を行いました。
牛乳やチーズなどの乳製品を使って「豚肉のインボルティーニ」「キノコとパプリカのヨーグルトマリネ」「紅茶のティラミス」の3品を作りました。
作りながらもおいしい紅茶の入れ方や栄養のバランスなどについてもお話をいただきました。
賑やかで楽しい料理教室となりました。

【2月13日】のせてはさんで

画像1 画像1
コッペパン,牛乳,ボイルウインナー,キャベツのソテー,オニオンエッグスープ

エネルギー 699カロリー
タンパク質 26.1グラム

今日は自分でホットドッグを作って食べるメニューでした。
キャベツのソテーとウインナーをコッペパンに挟み,ケチャップをかけて食べました。
上手に食べられたかな?
ちなみにホットドッグは「ダックスフンド」に似ているところから,ある漫画家がユーモアをこめて、パンにダックスフンドを挟んだ絵を描いたのが広まり「ホットドッグ」と呼ばれるようになったそうです。(諸説あります)


【2月13日】あいさつ運動【4年生】

計画委員会の企画で先週から始まったあいさつ運動。
今週は4年生が当番です。
学校に着いた子から、腕章をつけ、昇降口前に1列に並び、みんなを迎えます。
いつも元気な4年生。
今朝のあいさつも元気に大きな声で校庭の外まで響き渡っていました。
「いつでも だれでも 元気にあいさつができる 高井小」
を目指して がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月10日】中国生まれの・・・

画像1 画像1
麦ごはん,牛乳,八宝菜,中華スープ

エネルギー 631カロリー
タンパク質 28.5グラム


今日の中華スープに入っている青梗菜は,中国生まれの野菜です。寒い時期に旬を迎える白菜の仲間です。
味にくせがないので,どんな料理にもあいますね。
わたしたちの体を病気から守ってくれる働きをするビタミンAや,骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。 
味わって食べましょう。

【2月10日】おおきくなったわたしたち〜生活科〜【2年生】

2年生の生活科は現在「おおきくなったわたしたち」を学習しています。
来週の発表に向けて、今日もがんばりました。
来週の発表を楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月10日】毛筆 上達しました!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の学習は3年生から始まります。
4月に初めて筆を握ってから10ヶ月がたちます。
準備や片付けが素早くなり、筆の使い方も上達してきました。
今日は3年生のまとめの文字「水」を書きました。

【2月9日】読み聞かせ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が図書室の小出先生に読み聞かせをしていただきました。
1年生の子供たちは読み聞かせが大好きです。
今日の読み聞かせも大喜びで、途中で大笑いしながら、楽しそうに熱心に聞き入っていました。
本の楽しさを味わい、どんどん本を読んでいってほしいです。

【2月9日】授業参観、学級懇談【6年生】

授業参観、学級懇談を行いました。
小学校最後の授業参観ということで、子供たちは1人1人大きな声で堂々と発表をしていました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月9日】県南総合防災センター見学【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生社会科 「わたしたちの生活と環境  3 自然災害を防ぐ」を受けて県南総合防災センターを見学してきました。
はじめに職員の方から、県南西8市町村の総合的防災拠点であるセンターの目的や役割について説明をいただきました。
次に備蓄倉庫を見学しました。大量の水と様々な機械や道具があり1つ1つ詳しく説明していただきました。
消火器の体験もさせていただきました。全員体験することができ、消火器の使い方や注意点も教えていただきました。
最後に展示ホールを見学しました。
今日の見学を「自然災害を防ぐ」の学習につなげていきたいと思います。

【2月9日】寒い日には!

麦ごはん,牛乳,コロッケ,ボイルキャベツ,豚汁

エネルギー 680キロカロリー
タンパク質 20.9グラム

今日のメニューは豚汁です!
豚肉と野菜のうまみがたくさん入ってとてもおいしいです。
寒い冬にぴったりメニューですね。おいしくいただきましょう♪
画像1 画像1

【2月8日】時計とラジカセが新しくなりました。

平成23年度高井小学校PTA寄贈品として、各教室に電波時計とラジカセをいただきました。
時計もラジカセも以前使用していた物は年数がたちあまり調子が良くなかったため、時刻が正確でなかったり、CDがかからなかったりということがありました。
新しく見やすくなった時計と調子の良いラジカセに子供たちも大喜びです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月8日】今月の給食のめあて

焼きうどん,牛乳,和風サラダ,りんごパン

エネルギー 667キロカロリー
タンパク質 25.0グラム

今月の給食のめあては「はしを正しく使おう」です。
みなさんは,はしをじょうずに使って食べていますか?はしははさむ,切る,混ぜるなど色々な使い方があり,とても便利です。
このようにはしを上手に使えるようになるには,正しい持ち方を身につけることが大切です。
はしで食事をすることは,日本の文化です。小学生のうちに,はしの正しい持ち方・使い方を覚えましょうね。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第30回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/22 給食最終日
3/23 修了式