【3月22日】4年生大活躍〜登校〜【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日6年生が卒業し、新通学班になりましたが、今日は5年生が学級閉鎖。
そのため4年生が急遽班長となった班もたくさんありました。
班員の安全な登校のため、しっかりと班員をまとめ、班長として大活躍の4年生でした。

【3月22日】校長先生の音楽【3年生】

今日の音楽の先生は校長先生。
大きく口を開けて、舌をしっかり動かして・・・。
校長先生の伴奏に合わせ、大きな声で楽しそうに歌い、
元気な歌声が校舎中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3月22日】青空高く〜たこあげ〜【1年生】

生活科でたこを作りました。
好きな絵を大きく描いて、マジックで色を塗って、
1人1人それぞれ違う絵の楽しいたこが完成しました。
その手作りのたこを4校時にグラウンドで揚げました。
青空一面に、たこが揚がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月22日】できるようになったよ!発表会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に生活科の学習で、「できるようになったよ!発表会」を行いました。
「今年1年間でこんなことができるようになったよ」ということを個人やグループで発表しました。
ピアニカ、折り紙、なわとび、サッカー・・・。
いろいろな技が次々と発表され、とても楽しい時間となりました。
みんな今年1年がんばったね!

【3月22日】4年生の思い出〜お楽しみ会〜【4年生】

明日で4年生も修了。
みんなで4年生の思い出を作ろうと、4校時にお楽しみ会を行いました。
グラウンドを大きく使っての鬼ごっこ。
走って、走って、鬼に追いかけまわされても、疲れることなく、
グラウンドを走り回って・・・。
4年生のたくさんの笑顔と、笑い声がグラウンド中に広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月16日】きれいに並んで〜新通学班〜

今日から新しい通学班で登校です。
どの班も5年生、4年生中心の新しい班長が班をしっかりまとめ、
きれいな1列で登校していました。

6年生は通学班での登校は今日が最後。
後ろから見守ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月16日】表彰式【6年生】

画像1 画像1
3校時、卒業式全体練習の前に6年生の表彰式を行いました。

もうすぐ中学生になる6年生。
これからもいろんな場面で活躍してください!

【3月16日】図書委員会からの表彰とプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
全体練習の際に、図書委員会から6年生へ表彰とプレゼントがありました。
今年図書室で20冊以上読んだ6年生に賞状が渡されました。
また6年生全員に1人1人それぞれ印象に残った本が書いてある手作りのしおりがプレゼントされました。

小学校を卒業しても、たくさん本を読みましょう!

【3月19日】第30回卒業証書授与式

本日、平成23年度30回卒業証書授与式を行いました。天候にも恵まれた中、たくさんの来賓の方々、在校生、職員一同、そして保護者のみなさんとともに卒業生の門出を祝福しました。
卒業生の合唱、呼びかけが体育館中に響き渡り、感動的な素晴らしい式となりました。
6年間の高井小での思い出を胸に、中学校でも頑張ってくださいね!

コチラから卒業式当日の様子を見ることが出来ます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月16日】卒業お祝い給食

画像1 画像1
赤飯,牛乳,とりの唐揚げ,海そうサラダ,みつばのすまし汁,お祝いデザート

エネルギー 786キロカロリー
タンパク質 29.4グラム

今日は卒業お祝い給食です。
今日はいつもと違い、麦ご飯でなく「赤飯」です。
赤い色には悪いものを追い払う力があるといわれ、お祝い事がある時に食べるようになりました。
お祝いデザートには「卒業おめでとう」とかかれたケーキです。

みんなで6年生の卒業を祝って食べましょう♪

【3月16日】式場の設営が完了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の卒業式へ向けての会場が仕上がりました。

卒業生にとっての晴れの舞台。

きっと素晴らしい式になることと思います。

【3月16日】じゃがいも植え付け【5年生】

今日の1校時目から5年生でじゃがいもの植え付けをしました!
このじゃがいもは来年度、理科の授業でデンプンを実験に使うために育てます。

稲作で使った田んぼも耕し、整地しました。

高井小の畑は現在、駐車場になってしまいましたので、プランターに植えました。
近々新しい畑が出来る予定なので、今後そちらに植え替える予定です。

写真1へ(活動の様子を掲載しました)↓
【3月16日】じゃがいも植え付け【5年生・写真1】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】伝統を引き継いで 〜ソーラン節〜 【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりっこ祭りで、すばらしいソーラン節を披露してくれた6年生。
そのすばらしいソーラン節を5年生に伝えようと、1校時に引き継ぎ式を行いました。
はじめに6年生がソーラン節を披露。
次に6年生が、1つ1つ動きを指導。
最後に5・6年生全員でソーラン節を踊りました。
すばらしい伝統が一つ引き継がれました。

【3月15日】楽しく体を動かそう【1年生】

学習ボランティアの体育の先生をゲストティーチャーに迎え、生活科室で体育の授業を行いました。
リズムに合わせて グー・チョキ・パー。
ぐるっと回って グー・チョキ・パー。
とても楽しく運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】卒業制作 完成間近【6年生】

1人1人一生懸命に彫り進めてきた板が完成。
今日、お店の方に協力をいただき、板の組み合わせ作業を行いました。
1枚1枚丁寧に貼っていき、全員の板がきれいに並びました。
明日ニスを塗って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】コンピュータ学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教育委員会ICT活用教育支援スタッフの方2名をゲストティーチャーにお迎えし、5校時にコンピュータ学習を行いました。
先日のマウスの動かし方から少し難易度が上がり、今日はコンピュータでお絵かき。
鉛筆やクレヨンではなく、慣れないマウスでのお絵かきだったので、苦労しているところもみられましたが、みんながんばって楽しい絵を描いていました。

【3月15日】ゲストティーチャー【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時目、ゲストティーチャーを招いて体育の授業をお願いしました。

話を聞く姿勢も良く、先生からも褒められましたね♪
リズムに合わせてカラダを動かす様子は、とても楽しそうでした。

普段とは違う今日の授業はどうでしたか?

お家でお子さんのお話を聞いてみてください♪


【3月15日】高学年の昼休み

6年生と過ごす昼休みもいよいよ2日。
普段、グランドでは各学年ごとにサッカーを楽しんでいる姿が見られますが、今日の昼休みは、4・5・6年合同。今年1年高井小を引っ張ってきた高学年が一緒になってサッカーを楽しみました。単学級で、他学年とも仲の良い高井小ならではの光景。6年生との思い出をたくさん作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】下校の様子【一斉下校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一斉での下校でした。

写真は駒場地区での下校の様子です。
みんな一列に並んで下校することが出来ていました。
このあたりは交通量も多いので、左右をしっかり確認して下校しましょう。

毎日3時の同班下校のご協力もありがとうございます。

【3月14日】帰りの会も自分たちで【1年生】

初めての卒業式の練習をがんばっている1年生。

帰りの会もとても上手になりました。
素早くきちんと帰りの用意をし、
帰りの会も日直を中心に、自分たちで進めることができるようになりました。

もうすぐ2年生。
1年生のお手本となるお兄さんお姉さんになれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食最終日
3/23 修了式