【2月23日】

画像1 画像1
麦ごはん,牛乳,豚肉の梅炒め,ごま和え,みそ汁

エネルギー 664キロカロリー
タンパク質 29.3グラム

今日のごま和えは春菊が入っています。
葉のカタチが菊に似ていることからこの名前がつけられたそうです。
春菊にはカロテンをはじめ、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄などたくさんの栄養素が含まれています。今が旬の春菊をおいしくいただきましょう♪

【2月22日】おもちゃまつり【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時目、1・2年生で「おもちゃまつり」を体育館で行いました。
『「おもちゃまつり」へようこそ』という2年生の国語の単元で、実際に2年生が1年生を招待しよう、といったものです。
2年生の手作りのおもちゃを楽しそうに見て遊んで回りました。

【2月22日】赤身?それとも白身?

画像1 画像1
麦ごはん,牛乳,鮭の黄金焼き,切り干し大根の煮物,ほうれん草のみそ汁

エネルギー 689キロカロリー
タンパク質 30.2グラム

今日は「鮭の黄金焼き」です。
マヨネーズをのせてオーブンで焼いたものです。香ばしくておいしかったです。
ところで鮭は赤身魚?それとも白身魚?どちらかわかりますか?

結果はコチラ

【2月21日】

画像1 画像1
ソフトメン,牛乳,五目汁,もちきんちゃく,小松菜のレモン和え

エネルギー 597キロカロリー
タンパク質 22.5グラム

今日のメニューはソフトメンでした。
ソフトメンを一度におわんへ入れてしまうとお汁があふれてしまいます。
なので袋の中で3つか4つに分けてから食べると上手に食べられますよ。
みなさんは上手に食べられましたか?

感嘆符 【2月22】なわとび集会延期のお知らせ

明日のなわとび集会へ向けて毎日練習をがんばってきました。しかし,現在高井小学校でもインフルエンザと診断される児童が出てきています。
そこで,明日予定されていた「なわとび集会」を延期とし,児童の健康状態の様子をみながら別日での開催とします。

お子さんのうがい・手洗いの徹底、規則正しい生活、睡眠時間の確保に努めてくださるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月20日】ピアノ調律しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽室と体育館のピアノの調律をお願いしました。
調律の前より,張りのある音がよみがえりました。

【2月20日】昇降口前駐車場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週からの舗装作業が進み、少しづつ完成図が見えてきました。
24日(金)のふれあい給食の際には利用できる予定になっています。

【2月20日】世界の食べ物の旅〜ベルギー

画像1 画像1
食パン,チョコクリーム,牛乳,フリカデル,フリッツ,野菜スープ

エネルギー 699カロリー
タンパク質 24.3グラム

今月の「世界の食べ物の旅」はベルギーです。
今日のメニューには見慣れない名前がありますね。フリカデルとは,肉だんごのことで、フリッツとはフライドポテトのことです。ベルギーで生まれた料理だそうです。ベルギーの家庭では,専用の揚げ物器があるほどなじみの深い食べ物で、フリカデルとフリッツを組み合わせて食べる事が多いそうです。
ベルギーの味を味わいましょう。


【2月20日】あいさつ運動【6年生】

計画委員会の企画で始まったあいさつ運動もいよいよ最終週。
最後は今年度1年間高井小学校をひっぱてきた6年生が当番です。
昇降口前にきれいに整列し、元気なあいさつとにこやかな表情で後輩たちを迎えていました。
「いつも 元気なあいさつがとびかう 高井小」を目指してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月18日】ロープジャンピング大会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくばみらい市立谷和原中学校体育館で行われたつくばみらい市ロープジャンピング大会に5年生16人が参加しました。
つくばみらい市近隣の小学校が多数参加し、会場は大盛り上がり。そんな中、高井小学校の5年生も一生懸命にがんばり、目標であった100回突破を果たすことができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【2月17日】学年末PTA その2

学年末PTA ありがとうございました。
4〜5年生の授業参観の様子です。
(1〜3年生の様子はその1に掲載してあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月17日】学年末PTA その1

年度末の授業参観と学級懇談会が行われました。
お忙しい中大変ありがとうございました。
子供たちはがんばって授業に取り組んでいました。
下の写真は1〜3年生の授業参観の様子です。
(4〜5年生の写真はその2に掲載いたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月16日】朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
フォレストのみなさんのご協力で、月に2回、朝の時間に読み聞かせをしていただいています。
絵本や紙芝居、物語などを感情を込めてとても上手に読んでいただき、子供たちは
大変楽しい時間を過ごしています。
幅広い読書の輪も広がっています。
フォレストのみなさん、いつもありがとうございます。

【2月16日】クラブ見学【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から始まるクラブ活動は、3年生にとっては興味津々。
来年度から始まるクラブ活動に備えて、今日はクラブ見学を行いました。
今年度のクラブ スポーツ バドミントン 昔遊び コンピュータ ものづくり 音楽
6つのクラブを見学し、クラブによっては体験もしました。
来年度のクラブ活動が楽しみですね。

【2月16日】お別れ給食会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお別れ給食会の1日目でした。
校長室で校長先生と会食をします。
普段は入ることのない校長室ですが,楽しそうな会話が職員室にも聞こえてきました。

【2月16日】日本の郷土料理

画像1 画像1
麦ごはん, 牛乳,鯖のみそ煮,お浸し,のっぺい汁

エネルギー 690キロカロリー
タンパク質 29.0グラム

みなさんはのっぺい汁をご存じですか?
日本の郷土料理で,お肉や野菜などの具がたくさん入った,とろみのある汁が特徴の料理です。とろみのある汁は冷めにくく,お芋類の具はカラダを暖めてくれます!
元気に食べて冬の寒さを乗り切りましょう♪



【2月15日】会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は普段,一緒に給食を食べる機会のない先生たちを教室へ招待しての会食会を開きました。
特に調理師さんや栄養士さんとはお話しする機会も少ないので子ども達はうれしそうな様子でした。
楽しくおいしくいただけたでしょうか?

【2月15日】栄養指導【3年生】

4校時に普段給食でお世話になっている栄養士の先生をお呼びして、
給食やおやつと栄養についてお話をしていただきました。
「丈夫な体を作るために3つの栄養素をバランスよく食べることが大切です。」
というお話を3年生が熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月15日】リクエスト献立【稲小学校】

画像1 画像1
ミルクパン,牛乳,鶏肉のマーマレード焼き,ブロッコリーのガーリックソテー,
コーンスープ,フローズンヨーグルト

エネルギー 697キロカロリー
タンパク質 32.0グラム

今日はリクエスト献立の日でした。お隣の稲小学校の児童のみなさんが考えてくれたメニューです。
お肉と野菜でバランスよく,人気のフローズンヨーグルトがデザートについてます。
おいしくいただきましょう!

【2月15日】今日の登校ベスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校できれいに並んで歩いていた班ベスト2です。
班長を中心に1列に並んできちんと登校していました。
先日体育館で通学班集会を行いました。
1列に並んでの登下校を意識している班が増えましたが、
まだ、意識をしていない児童も見られます。
どの班も1列に並んで、安全に登下校をしてほしいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式