4月 6年 1年生を迎える会(笑顔いっぱい)

 4月11日(水)1年生を迎える会が行われました。
 6年生は、1年生を教室まで迎えに行き、手をつないで入場しました。
 また、迎える会の司会進行もスムーズに行ったり、全校合唱のピアノの伴奏や指揮を行ったりと行事を成功へと導く原動力となりました。
 50人一人一人が最高学年としての自覚をもって行動できた1日でした。
画像1
画像2

4月 6年 桜の木の下で・・・(笑顔いっぱい)

 4月10日、白山小学校の6年生は、桜の木の下で写真を撮りました。
 一人一人が最高学年として希望に満ちあふれる表情をしていました。
 また、最高学年は特別な学年であるという自覚をもって行動しようと目を輝かせていました。
 50人力を合わせると同時に、お互いの良さを認め合いながら1日1日を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 昇降口(きれいいっぱい)

 4月11日、雨が降り出しそうな空の下の登校でした。
 多くの児童が傘を片手に学校へ来ました。
 昇降口に傘を並べる6年生、さすが最高学年でした。
 靴箱の靴もしっかりとそろえてありました。
 6年生50人の気持ちも傘や靴のようにそろって力を合わせていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 給食の様子(元気いっぱい)

画像1画像2
 4年生51人の新学期がスタートしてから4日間。子どもたちは元気です。しかし,授業が始まると真剣なまなざしをこちらに向けて,勉強に取り組もうという気持ちが姿勢から伝わってきました。1年間の中でどんな風に成長していくかが楽しみです。
 上の写真は給食の様子です。子どもたちのお皿はみんなピカピカです。今日の給食はブロッコリーの炒め物です。このメニューは子どもたちに大人気です。おかわりをした子もたくさんいました。

4月 4年 係決め(笑顔いっぱい)

画像1画像2
 上の写真は係活動の計画を立てているところです。仕事の内容を考え,学級のために出来るとこととして何ができるのかを友だちと意見を出し合いながら考えています。生き物係は金魚の絵日記を書こうと決めました。お手紙係は自分たちからも手紙を配布したいということで新聞作りを計画していました。どんな活動をすることができるのか楽しみですね。

4月 6年 朝のランニングタイム(やる気いっぱい)

 4月11日、白山小学校の6年生は5月に行われる取手市陸上記録会に向けて朝のランニングタイムをスタートしました。
 あいにくの曇り空でしたが、一人一人が自分の体力向上に向けて一生懸命走る姿を見ることができました。
 「1秒でも速く、1cmでも遠くに」を合言葉に、頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

4月 6年 朝のランニングタイム(やる気いっぱい)

 4月12日、今朝も白山小学校の6年生は陸上記録会に向けて朝のランニングタイムを行いました。
 昨日とは打って変わっての青空の下、各自のペースで気持ちよさそうに走る姿を数多く見ることができました。
 満開の桜も、6年生を応援してくれているようでした。
画像1
画像2

4月 6年 お花見給食(笑顔いっぱい)

 白山小学校の6年生はお花見給食を行いました。
 心地よい青空の下、満開の桜のを見ながら、給食を友だちと楽しそうに食べる6年生でした。
 50人の「笑顔いっぱい」が見られました。
画像1
画像2
画像3

4月 ビオトープ委員会(きれいいっぱい)

 4月12日(木)白山小学校では、今年度初めての委員会活動が行われました。
 ビオトープ委員会では、水と緑の仲良し広場のそうじを行いました。
 白山小のみんなが楽しめるきれいな水と緑のなかよし広場を目指して頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 休み時間(笑顔いっぱい)

 5年生になって初めての休み時間。
 クラス関係なく,外でボール遊びや追いかけっこをして元気いっぱいに体を動かしました。
 新しくできた水と緑のなかよし広場に足を運ぶ子どもたちの姿も多く見られて,どの子も笑顔いっぱい楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 アーチ作り(やる気いっぱい)

 1年生を楽しい気持ちで白山小学校へ迎えるために,5年生の子どもたちは入退場の時に使うアーチ作りに熱心に取り組みました。
 一つ一つの紙花を丁寧に作り,彩りを考えてながら飾り付けをしました。
 当日の1年生を迎える会では,きれいなアーチが並び,1年生が笑顔で喜んでいる姿を見て嬉しそうにする子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4月 安全集会・登校班編制(やる気いっぱい)

 4月10日(火)白山小学校では、安全集会が行われました。
 登校班で集まり、登下校の危険箇所や集合場所・時間等について確認親しました。
 各地区担当の保護者の方々にもお手伝いいただき、安全に登下校できるように話し合いも行いました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 4月10日のこと(笑顔いっばい)

画像1
画像2
画像3
 入学式も無事に終わり,今日からクラスでの生活が本格的にスタートしました。
1時間目は係を決めました。みんなやる気まんまんで朝から「何の係に入ろうかな?」と考えていたようです。2時間目は安全集会。登校班ごとに集まり,登下校の安全について話を聞いたり編成名簿を作ったりしました。3時間目は写真撮影です。満開の桜の元でクラスごとに「はい,チーズ。」とすてきな写真を撮りました。みんながてきぱきと行動してくれたので残った時間は遊ぶことができました。なんといっても人気は,ビオトープです。生まれたばかりのおたまじゃくしを観察して会話がはずみました。
 晴天の中,みんなの笑顔があふれるすてきな一日でした。

4月 6年 最高学年3日目(やる気いっぱい)

 4月10日、白山小学校の6年生は学級の係活動や清掃活動の分担を決めました。
 自分の良さを生かせる係活動を選び、早速活動する姿も見られました。
 また、自分に与えられた役割に対し責任をもって、隅々まで丁寧にそうじをする姿も見られました。
 最高学年として、目を輝かせていろいろなことに積極的に取り組む6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 入学式(やる気いっぱい)

 4月9日、白山小学校では入学式が行われました。
 どきどきした面持ちで白山小学校の正門をくぐった1年生を、優しくお世話する6年生でした。
 入学式では、ピアノの伴奏を行ったり、歓迎の言葉を言ったりと最高学年として学校の中心となって活動する6年生でした。
 50人一人一人が最高学年の自覚をもって活動する姿が見られた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

4月 新任式(笑顔いっぱい)

 4月6日(金)白山小学校では新任式が行われました。
 3人の新しい先生をお迎えしました。
 平成24年度白山小学校の新しいスタートです。
 今年度も笑顔いっぱいの白山小学校にしていきたいと思います。
画像1

4月 3年 始業式 (やる気いっばい)

画像1
画像2
 今日から中学年。期待と緊張に胸をどきどきさせながらみんな登校してきました。
昇降口で名前を確認しています。「やった!」「一緒だ!」と歓声もあがってきます。
 それぞれの教室に入り,荷物を整理しました。「だれ先生かな?」とみんなで会話が盛り上がりました。
体育館で始業式をしたあと,新しい先生と教室に戻り,自己紹介をしたり教科書をもらったりしました。
 1組2組ともにみんなで協力していいクラスにしていきましょうね。

4月 5年 高学年スタート(やる気いっぱい)

 希望に満ちた表情で,元気いっぱいに登校してきた5年生。
 始業式には高学年にふさわしい態度で参加することができました。
 その後の入学式準備では,新一年生が気持ちよく白山小学校に来られるよう,靴箱や体育館の下など,細かいところまで熱心に清掃しました。
 これから高学年として,多くの活躍をしてくれることが今からとても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

4月 2年 始業式(やる気いっぱい)

 平成24年度の2年生がスタートしました。
どうぞよろしくお願いします。
 初めての進級にわくわくしながら登校した2年生,みんな元気いっぱいでした。
 新しい先生をお迎えした新任式・始業式の後,入学式の練習が行われました。
 下の写真は,校歌の練習の様子です。
 最後に合格の大きな○をもらいました。
 2年生の前の空いている席には,1年生が座ります。
 1年生に元気な校歌を聴かせてあげるのが楽しみです。
画像1
画像2

4月 6年 最高学年スタート(やる気いっぱい)

 4月6日、白山小学校では新任式、始業式が行われました。
 クラス替えも行われ、新しい学級の友だちに、わくわくどきどきの6年生でした。
 始業式が終わった後は、早速入学式の準備に取りかかった6年生。
 最高学年としての自覚をもって50人が行動する姿が見られました。
 2012年度の新6年生50人の明るい未来がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30