1年4月おいしかったよ 笑顔いっぱい

画像1
画像2
 今日の給食は「世界の料理ーイタリア」の献立でした。「小松菜のサラダは血液をつくってくれますよ。」という話を聞きながら,元気に完食しているお友だちもたくさんいました。

4月 6年 全国学力学習状況調査(学びいっぱい)

 4月17日(火)全国学力学習状況調査が行われました。
 1時間目に国語A問題と算数A問題を2時間目に国語B問題を3時間目に算数B問題を4時間目に理科を実施しました。
 50人一人一人が真剣に取り組む「学びいっぱい」の姿を見ることができました。
画像1
画像2

4月 6年 国語(学びいっぱい)

 白山小学校の6年生は、国語の授業で「イースター島にはなぜ森林がないのか」を学習しています。
 今日は「初発の感想を書こう」をめあてとし、疑問に思ったことやもっと知りたいことなどをノートに書きました。
 6年生50人一人一人が集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 今日も元気です!(笑顔いっぱい)

 4月26日今日も6年生50人は全員出席、元気いっぱいでした。
 上履きも一人一人そろっていて最高学年の自覚を感じるとともに50人の気持ちも一つにまとまっている6年生です。
 体育の時間も反復横跳びや握力、立ち幅跳びなどの記録を伸ばそうと一生懸命頑張る6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 道探検(学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で道探検に行きました。今回は,白山商店街,白山公民館,ゆうあいプラザを徒歩で見学しました。 
 道路を一列でしっかり歩きました。
 公民館やゆうあいプラザでは,施設の様子を担当の方に案内していただきながら見学しました。太極拳,合唱,映像,ストレッチ体操などのサークルの方々が活動されていました。
 質問コーナーでは,「何人ぐらい利用しているんですか。」とか「いつごろからこの施設はありますか。」とか「白山公民館とゆうあいプラザのちがいはなんですか。」などしっかり質問していました。
 町の様子を知ると同時に地域の方とふれあう貴重な体験となりました。

1年 4月 すきなものいっぱい(やる気いっぱい)

画像1画像2
 図工科で好きな物をいっぱい描きました。クレパスの使い方も工夫しながら楽しく描いていましたよ。

4月 6年 体力テスト練習(やる気いっぱい)

 4月24日(火)、白山小学校の6年生は、体育の時間、体力テストの練習を行いました。
 上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、握力、よい記録が出るように友だちと声をかけ合って、取り組みました。やる気いっぱいの6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 体力テスト(元気いっぱい)

 体力テストにむけて練習中です。スタートダッシュのフォームを確認しながら何度も練習しています。お手玉を使いながらボール投げの練習もしました。徐々にですが遠くへ飛ばすコツをつかみかけている子もいるようです。3年生のときよりどのぐらい記録を伸ばすことができるか楽しみですね。
画像1
画像2

4年 4月 春の観察(学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に春の生き物の様子を観察しに行きました。ビオトープにはたくさんのオタマジャクシがいました。学校には色とりどりの花が咲いています。観察をして以来オタマジャクシが日に日に大きくなっていることやイチョウの小さな葉が広がってきていることに気がついた子がいました。。今後もどんな変化があるか定期的に観察を続けます。

4月 6年 陸上練習(やる気いっぱい)

 4月25日、白山小学校の6年生は、走り高跳びの練習を行いました。
 初めての練習に少し戸惑いながらも、「よし、跳ぶぞ!」という気持ちでバーに向かっていく6年生でした。友だちの跳ぶ姿を見て、「惜しい!」「あともう少し!」と声をかけ合っていました。見事跳べた時には、大きな拍手が自然とわき上がりました。
 後片付けもみんなで協力して、スムーズに行いました。
画像1
画像2

4月 3年 そうじをがんばっています(きれいいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 3年生になり,気持ちもあらたにおそうじをがんばっています。教室の板ばりの床は磨くとぴかぴか光り,やりがいがあります。みんなで列を作って一生懸命ぞうきんがけをしました。
 1号棟と2号棟の間の通路は,プランターがたくさん置いてあります。プランターをよけて下まできれいにはきました。自分で仕事を見つけ出してやっていてりっぱですね。
 わくわく学級のまどもすみずみまで拭いて,ぴかぴかになりました。

4月 2年 桜の下で体育(やる気いっぱい)

 桜の花が満開の校庭で体育を行いました。
 サーキットトレーニングでは,手を真っ赤にして,登り棒やうんていに挑戦していました。
 がんばっている元気な2年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 授業参観(学びいっぱい)

 21日(土)は授業参観とPTA総会,学年懇談でした。
 2組では,カタカナの言葉の学習,1組では,音読発表会が行われました。
 土曜日ということもあり,たくさんの保護者の方が参観に来て下さいました。子どもたちも喜んで大はしゃぎでした。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1画像2

4月 6年 外国語活動(学びいっぱい)

 4月21日、白山小学校の6年生は外国語活動の授業を行いました。
 AからZまでのアルファベットを学びました。
 イヴ先生と一緒にビンゴゲームを行ったり同じアルファベットの大文字と小文字を結びつけたりしました。
 「学びいっぱい」の6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 「サーキットをがんばりました」(やる気いっぱい)

画像1
画像2
 体育の学習が始まりました。グランドでサーキットトレーニングに励んでいます。
鉄棒,タイヤとび,うんてい,のぼり棒等にはりきって取り組んでいます。
今年のサーキットの課題は,逆上がりです。なかなか難しいです。何度も練習するうちに
手にまめができてしまう子もいました。それでもあきらめずにがんばる姿に頼もしさを感じました。3年生が終わる頃には,全員達成できると嬉しいです。

4月 6年 お昼休み(やる気いっぱい)

 4月17日(火)のお昼休み、白山小学校の6年生は陸上記録会に向けて、柔軟体操の行い方をみんなで教え合いました。
 準備運動にも整理運動にも活用できる柔軟体操に「こうすると太ももが伸びる」と意欲的に挑戦する子どもたちでした。
 昨日からスタートした陸上練習で筋肉痛になってしまった子どもたちも「柔軟体操をしたら痛みが少し楽になった」と話していました。
 

画像1
画像2
画像3

4月 6年 朝の読書タイム(学びいっぱい)

 白山小学校では朝の読書タイムを行っています。
 6年生50人も一人一人集中して読書をしています。
 「本は心の漢方薬」たくさんの本に出会うことによって、豊かな心を養ってほしいと思います。
画像1
画像2

4月 6年 1年生の教室で・・・(笑顔いっぱい)

 4月19日、新学期が始まって10日がたちました。
 白山小学校の6年生は、最高学年としての自覚をもって、いろいろなことに意欲的に取り組んでいます。
 朝は1年生の教室に行って、朝の準備のお手伝いをしてあげたり、読み聞かせをしてあげたりしています。
 6年生のお兄さんお姉さんが来てくれたと1年生も笑顔いっぱいです。そんな1年生の笑顔を見ている6年生も自然と笑顔になっています。
画像1
画像2

4月 3年 「総合学習」(学びいっぱい)

画像1
画像2
 19日(木)1組・2組合同で,総合学習が始まりました。 
 3年生のテーマは,「はっ見!みんなの町取手〜ハートでふれあいたい〜」です。地域のすてきな方と交流しながら学習していきます。
 初日の今日は,生まれてからこれまでに出会った方を思い出し,つながりマップを作りました。みんないろいろな方に見守られて大きくなってきたのですね。これからどんな方に出会うのでしょう。どんな方と一緒に学習しましょう。期待に胸が膨らみますね。

4月 3年 「書写がはじまりました」(学びいっぱい)

画像1
画像2
 みんなが楽しみにしていた書写の学習が始まりました。写真は2組の様子です。
 まずは,準備の仕方,片付けの仕方,道具の扱い方から学習しました。みんなしっかり話を聞いていたのでとてもスムーズにできました。これなら全員すぐに書き出せそうです。来週の書写の学習がまちどおしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30