5月 6年 道徳(笑顔いっぱい)

 白山小学校の6年生は「銀のしょく台」を題材に道徳を行いました。
ビクトル・ユゴーが書いた「レ・ミゼラブル」の主人公ジャン=バルジャンが思い悩んだ末、助けてもらった司教の物を盗ってしまう。その際の司教の気持ちから「許す」ことのできる謙虚な心、広い心について子どもたちと考えました。
 司教のような人を許せる広い心をもちたい、強い心、優しい心があるからこそ人のことを許すことができるのではないかなど子どもたちから感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

5月 運動会全体練習(やる気いっぱい)

 白山小学校では、6月2日に行われる運動会に向けて、全体練習が行われました。第1回目は、開会式の練習でした。
 全校児童が元気いっぱいの声で誓いの言葉を言ったり、運動会の歌を歌を歌ったりしました。
 高学年の児童は、司会や歌の指揮を担当したり、準備運動の手本となったり、運動会を成功させようと、やる気いっぱいです。
 
画像1
画像2
画像3

5月 1年生 運動会全体練習 (やる気いっぱい)

画像1
画像2
 運動会の全体練習が初めて行われました。1年生もしっかりした態度でがんばっていました。紅組と白組に分かれて歌う「ゴーゴーゴー」は,みんな,声も大きく迫力いっぱいでした。運動会本番が楽しみです。

5月 6年 詩を書こう(笑顔いっぱい)

 白山小学校の6年生は、先日行われた陸上記録会での思いを詩にしました。
 「自己をベストを出せた」「最高の陸上記録会だった」「自分とみんなで頑張った」「友だちがほめてくれた」「また一つ成長できた」「少し悔いが残った」「自然と涙が出てきた」など、自分の心の扉を素直な気持ちで開いて、書き上げることができました。
 50の素敵な贈り物が廊下に掲示されるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月 1年生 ダンスの練習 やる気いっぱい

画像1
画像2
 運動会の練習が始まりました。1,2年生のダンスのタイトルは「怪盗少年少女 ももくろZ」です。筋力トレーニングを取り入れた元気いっぱいのダンスです。運動会当日,かっこいいダンスが披露できるように練習がんばっています。今日も,みんなで怪盗に 「へんし〜ん!」

5月 6年 運動会練習(やる気いっぱい)

 白山小学校では、6月2日の運動会に向けて、練習が始まりました。
 高学年の表現では、毎年6年生が5年生に「よさこいソーラン」を教え、伝統を引き継いでいます。
 今年も6年生が、5年生に踊りを教えています。昨年6年生に教えてもらった「よさこいソーラン」を5年生にしっかり引き継ごうと、やる気いっぱいの6年生です。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 あいさつ運動(元気いっぱい)

画像1
 今週から4年2組があいさつ運動の当番です。並んで元気な声で「おはようございます!」という姿は一緒に活動していた3年生のよいお手本です。大きな声であいさつをすると元気がチャージされますね。

5月 4年 朝読書(学びいっぱい)

 4年生の素晴らしいところ。それは,朝読書の時間です。朝の自習の時間になると自分達から本を選び席に着いて,黙々と本を読んでいます。
 朝の読書は自分の気持ちを落ち着かせたり,勉強のスイッチが入ったりなどの利点がたくさんあります。
 本には書いた人からのたくさんのメッセージが込められています。自分が興味を持った物,趣味のもの小さな頃に読んだ絵本でもいいので,休みの日にぜひ本を読んで見てくださいね。
画像1画像2

5月 1年生ひかりのくにのなかまたち (笑顔いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 図工科で「ひかりのくにのなかまたち」を作りました。「セロファンを重ねるとこんなきれいな色になったよ。」と工夫をしながら作っていました。楽しいなかまたちがにぎやかに教室の窓を飾っています。ひかりを通してとてもきれいですよ。

5月 6年 陸上記録会(笑顔いっぱい)

 5月18日(金)吉田小学校で取手市東部地区陸上記録会が行われました。
 白山小学校の6年生50人は自己ベストを出そうと一生懸命頑張る姿が見られました。
 自分の記録に満足し笑顔いっぱいの子、悔しさのあまり涙を流す子と子どもたちにとって様々なドラマがありました。
 また、頑張る友だちを一生懸命応援する姿も見られました。
 今日の経験を通して、50人一人一人がまた一つ大きくなれたと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 校外学習に行ったよ2(笑顔いっぱい)

 化石掘りのあとは,夢の広場のアスレチックで遊びました。
 空気の入ったふわふわのドームで跳んだりはねたり楽しそうです。
 すごく楽しかった,ここが一番楽しかったと作文に書いている子が多かったです。
 去年は雨の遠足だったけど,今年は広いところで思いっきり遊べてよかったね!
画像1
画像2
画像3

5月3年 算数 (学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,かけ算の学習をしました。ペットボトルキャップをまとに入れて,入った場所の得点をかけ算でもとめます。となりの友だちとペアになり楽しく学習しました。

5月 3・4年 ダンス練習!(元気いっぱい)

 金曜日からダンス練習が始まっています。曲は super flyさんの「タマシイレボリューション」です。テンポが速く難しいですが,子どもたちは楽しそうに活動し,リズムに乗りながら踊れるようになってきました。
 運動会まで2週間。3年生も4年生もがんばっていきましょう。
画像1画像2

5月 金環日食

 学校からの金環日食の様子です。曇りの予報でしたが,雲の隙間から見事な太陽のリングを見ることができましたね。一番下の写真は日食の間に撮影した木漏れ日の様子です。宇宙の不思議に触れた素晴らしい瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

5月 1年生 芽が出たよ (笑顔いっぱい)

画像1
画像2
 朝一番にベランダを見てぴっくり!先週たねまきをしたぱかりのあさがおが芽をだしていました。子どもたちもうれしそうに声をかけながら水をあげていましたよ。 

5月 6年 国語(学びいっぱい)

 白山小学校の6年生は、国語の時間、物語文の「ばらの谷」の学習を始めました。
 「初発の感想を書こう」を学習課題に、おもしろいなと思ったことや不思議だな、なぜかなと疑問に思ったことなどを、物語の言葉一つ一つを大切にしながら書きました。
 この先、「ばらの谷」の主題を一人一人が叙述に即して読み取っていくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月  代表委員会(やる気いっぱい)

 5月17日(木)ロング昼休み、運動会のスローガンを決めるための代表委員会が開かれました。各クラスで話し合ったスローガンを持ち寄り、よりよいものにするよう話し合いました。代表委員会に初めて出席した1年生も、しっかり意見を言うことができました。
 話し合いの結果、今年度の運動会のスローガンは「紅白ともに仲間を信じ、勝利を目指して全力疾走」に決まりました。
画像1
画像2
画像3

6年 5月 漢字力テスト(学びいっぱい)

 5月17日(木)白山小学校の6年生は漢字力テストを行いました。
 50人一人一人が満点合格を目指して、集中して取り組みました。
 見事全員合格することができました。
 今日も「学びいっぱい」の6年生でした。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 ひびきの時間(学びいっぱい)

 ひびきの時間にコンピュータを使って,米や田んぼ,稲についての調べ学習を行いました。
 自分たちでキーワードを決め,インターネットを活用し,世界のお米と日本のお米を比べたり,田んぼにはどんな生き物が住んでいるのか調べたりと,自主的に調べ学習に取り組むことができました。
 
画像1
画像2
画像3

5月 1年 あさがおのたねまき (笑顔いっぱい)

画像1
画像2
 あさがおのたねまきをしました。「おおきくなあれ。」と声をかけてそっと土をかけていた子どもたち。「これからのお世話もがんばるぞ。」と意欲まんまんの一年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31