6月 1年 お天気の日は外遊び! (やる気いっぱい)

画像1
画像2
 今日6月26日は梅雨晴れの気持ちのいいお天気でした。子どもたちは休み時間が始まると,元気に外に飛び出していきました。鬼ごっこやドッジボール,鉄棒やタイヤ跳び,思い思いに今日は何で遊ぼうかなあと決めて,友達と元気に遊んでいました。毎日の外遊びの積み重ねで体力もついていきます。日光を浴びて丈夫な骨もつくっていきたいですね。天気のいい日には外遊び。さわやかな風を受けて子どもたちの笑顔もきらきらしていましたよ。

6月 1年 おそうじがんばっています (きれいいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 1学期も後半になると,だんだん掃除の仕方もわかってきて作業も丁寧にできるようになってきました。床の雑巾がけでは,汚れを見つけると力を入れてごしごしと拭いています。黒板はこうして拭くときれいになるよと6年生からアドバイスをもらってきれいにする姿も見られました。4月,真っ白だった雑巾は,今では真っ黒で,かなり年季の入った雑巾になりました。でも,それは毎日掃除をがんばっている証拠ですね。

6月 6年 外国語活動(学びいっぱい)

 白山小学校の6年生は、イヴ先生と一緒に英語の学習を行っています。
 “I can 〜”と“I can't 〜”を使って、ジェスチャーゲームを行いました。
 グループの友だちにバレーボールやサッカー、テニス、ピアノ、ギターなどをジェスチャーを使って必死に伝える6年生でした。
 活動しながら積極的に英語の使い方を学習しています。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 リズムあそびたのしいね (学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 音楽科では,リズムにのってはくをうつ学習をしています。今日,学習する曲は「げんこつやまのたぬきさん」です。みんな楽しそうに身ぶりをつけて歌ったり,曲に合わせて手をたたいたりしてうたいました。「じゃんけん」のうたでは,隣同士で歌に合わせてじゃんけんをして大いに盛り上がりましたよ。

6月 6年 朝の読書タイム(学びいっぱい)

 白山小学校では、朝の読書タイムを行っています。
 今日の6年生も、一人一人が集中して読書をしていました。
 出会った本の数だけ、心も豊かになるのではないでしょうか・・・
 心身ともに大きく育つこの時期に、積極的に読書をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月 4年 音楽の時間(学びいっぱい)

 音楽の授業の様子です。高橋先生との授業を毎週楽しみにしている子どもたちが多いです。今日は鍵盤ハーモニカの使い方を詳しく学び(とてもわかりやすく聞いた後は上手になります)練習に生かしています。音楽室にきれいなメロディが響き渡ります。
画像1画像2

6月 1年 のびたよのびたよあさがおのつる (笑顔いっぱい)

画像1
画像2
 休み明けに学校に来ると,アサガオのつるがぐ〜んと伸びています。支柱の一番上の段を超えている人も何人かいました。「せんせい,あさがおが7さいになっています。」とうれしそうに報告してくれる子どもたち。もう少ししたら,アサガオと背比べができそうですよ。

6月 6年 計算力テスト(学びいっぱい)

 6月22日(金)白山小学校の6年生は第2回の計算力テストを行いました。
 50人一人一人が合格を目指して、集中して取り組みました。
 努力の成果が実り、見事全員合格することができました。
 また、パズル問題にも積極的に取り組むことができました。
 「学びいっぱい」の6年生でした。

画像1
画像2
画像3

6月 1年 6年生の歌声ってすてき (学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽科では,10月にある川サミットの発表に向けて,6年生と合同音楽を行いました。6年生と対面してすわり,6年生の姿を見ながらどうやって歌うときれいに歌えるのかを学びました。「すごくきれいなうたごえだね。」「6年生さんってすごいなあ。」6年生の姿に刺激を受けながら,皆,伸びやかに歌っていましたよ。

6月 1年 うきうきわくわくうきうきぼっくす(学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 図工科の授業で,うきうきボックスを作りました。箱を使った工作です。バスを作ったり,バッグにしたり,一つの箱が自分だけのオリジナル箱に変身です。モールで鍵を作ったり,ペットボトルのキャップをタイヤにしたり,ちょっとしたところにも自分だけの工夫を施して楽しく作品作りに取り組んでいましたよ。

6月 5年 算数(学びいっぱい)

 算数で,図形の角の大きさについての学習をしました。
 三角形の内角の和は180度になっていることを分度器を使って確かめました。
 また,「分度器を使わなくても三角形の和は180度になることは,どうやって求めるか。」という問題に対して,ペアや学級全体で話し合って,考え方を導き出すことができました。
 よく話し合い,学び合うことができた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6月 1年 アサガオのたね芽から?根から?(学びいっぱい)

画像1
画像2
 保冷剤の上で育てているアサガオのたねに変化が現れました。たねを包んでいる黒色の皮がさけて,白っぽいものが伸びています。これは芽かなあ?根かなあ?容器の下からのぞいている人もいました。出始める前に,子どもたちに予想を尋ねたところ,根の方が先に出るという意見が大半でした。さて正解はどっちでしょう。楽しみです。

6月 6年 最高学年として(きれいいっぱい)

 白山小学校の6年生は、朝から委員会の仕事に熱心に取り組んでいます。
 6月21日、企画集会委員会の児童は朝の挨拶運動をリードし、飼育委員会の児童はうさぎの世話を、ボランティア委員会の児童はアルミ缶回収(写真1枚目)を行いました。
 給食や掃除の時間は、1年生のお手伝いも進んで行っています。
 きれいいっぱいの学校にしようと最高学年として意識をもって取り組んでいる6年生です。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 理科の授業(学びいっぱい)

 理科の授業で顕微鏡の使い方を学習しました。
 初めて使う顕微鏡に苦戦していましたが,徐々に慣れていく子どもたち。
 「こんなに大きく見えるんだ」「動かしてみると上下左右になっていることがよく分かる」と,顕微鏡の使い方をしっかり確認することができました。
 
画像1
画像2

6月 2年 ICTでわかりやすい学習(学びいっぱい)

 白山小では,様々なICT機器を活用して授業を行っています。
 2組の算数の授業では,実物投影機を使って教科書を大きく拡大しています。ここでは,ひき算の繰り下がりという大切な学習をしているので,先生が子どもたちの顔や様子を見ながら丁寧に説明しています。
 1組の国語では,デジタル教科書を使って教科書を大きく拡大しています。この教材では,登場人物の気持ちを考えるので,挿絵や文章をスクリーンで見て,どんな気持ちなのか,どの文章からそう思ったのかを話し合います。朗読機能もついているので,導入では,スクリーンの文や絵を見ながら朗読を聞きました。
 準備に時間がかかりますが,少しでも子どもたちにとってわかりやすい授業を目指していきたいと思います。
画像1
画像2

6月 1年 はじめての水泳学習(やる気いっぱい)

画像1
画像2
画像3
小学校に入って初めての水泳学習が実施されました。少し肌寒い日でしたが,子どもたちは笑顔いっぱいで,プールサイドには歓声が響いていました。プールの中を列車になって歩いたり,宝物探しをしたり・・・楽しく学習しました。

6月 5年 森に学ぼうプロジェクト (学びいっぱい)

 6月15日(金), 利根コカ・コーラ(株)スタッフによる環境訪問授業「森に学ぼうプロジェクト」を行いました。
この授業のテーマは, 森ってすごい(水・空気), 地球温暖化, リサイクルです。
 ランチルームのアコーディオンカーテンを開けて登場したツリーマン。おねえさんと一緒に授業をテンポよく進行してくれました。
5年生は, 森の博士のアニメーションを見ながらクイズに答えたり, ペットボトルの濾過装置を使って濁った水が透明になって落ちてくる様子を観察したり, ペットボトルがリサイクルされる課程で, ふあふあの繊維になったものに直接触れたりと興味深い授業の内容でした。
 最後に「森の博士認定証」とパンフレットをいただき, みんな笑顔でした。今後, 5年生は, 地球のために自分にできることを見つめて実践していきます。


画像1
画像2
画像3

6月 4年 初プール(元気いっぱい)

 19日子どもたちの祈りが届き(てるてる坊主を握って「晴れ!」「晴れ!」と踊っていました。)気温・水温がプール遊泳可になっていましたので,初プール授業を行いました。十分に水に体を慣らした後,ゆっくりと入水。みんな楽しそうに泳いでいました。今回の授業では,プールの端から端まで伏し浮き・バタ足で泳ぎました。今年の授業ではどこまで泳げるようになるかとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6月 1年学校探検よろしくお願いします(やる気いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 きょうの生活科では,七月に行う学校探検の顔あわせ会を行いました。学校探検は2年生に連れて行ってもらいます。同じグループの友だち同士で集まって自己紹介をしました。グループで丸くなって顔を合わせるうち,場もなごやかになってきました。学校探検当日が楽しみです。 

6月 1年 「かいがら」海の音が聞こえるかな(学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 国語科では,「かいがら」の学習をしています。ものがたりの学習は初めてです。登場人物の気持ちを想像しながら音読の練習もがんばっています。先生や友だちのもってきた貝殻を耳にあてて,おはなしに出てくる「なみのおとがきこえてきそう。」という表現を体験してみました。貝殻を耳に当ててじっと耳をすまし,海に思いをはせる子どもたちの表情はとてもすてきでしたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30