7月 6年 水泳学習(学びいっぱい)

 白山小学校の6年生は、水泳指導員の鈴木先生を講師にお招きして、万が一の水の事故に備えて「着衣泳」を行いました。
 洋服を着て泳いだ時には「重い!」、脱いで泳いだ時には「軽くなった!」と声があがりました。
 洋服を着たまま水に落ちると、体が重くなること、洋服の中に空気を入れたり、ペットボトルを使ったりすると、浮くことを体感しました。
 夏休みを控えて、水の事故から身を守るためにも貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 掃除の時間(きれいいっぱい)

 夏休みまで、あと1週間となりました。
 白山小学校の6年生は、学校をきれいにして夏休みを迎えようと、熱心に掃除に取り組んでいます。
 みんなが使う昇降口、傘立て、階段、廊下、流しなど「床磨きは心磨き」を合い言葉に、黙々と掃除を行い、きれいいっぱいの白山小学校にしようと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 たのしみだね先生にインタビュー(笑顔いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科では9月に行う「先生にインタビュー」の準備を進めました。1組2組混合でグループをつくり,インタビューの内容も決めました。混合のグループ活動は初めてなので,子どもたちも少しドキドキ。けれど,あっという間にわきあいあいと話し合いを進めていましたよ。9月の本番が楽しみです。

7月 6年 全国川サミットに向けて(やる気いっぱい)

 10月14日(日)に行われる「全国川サミット」の発表の練習に励んでいる白山小学校の6年生です。50人全員がセリフと歌か合奏の2役を担当します。
 今日は初めて体育館で練習を行いました。白山小学校オリジナル曲の演奏やセリフをお互いに聴き合いました。拍手をするなど友だちの良さを認め合い、やる気いっぱいの6年生です。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 デジタル教科書ってすご〜い (学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 今日の国語科の時間には1組2組合同で「どうやってみをまもるのかな」のデジタル教科書で動画を見ました。教科書の本文の学習を終え,子どもたちの頭の中には登場した動物の様子が言葉をもとに想像されました。今日は,動画を見ることでその想像をより確かなものにしたわけです。「アルマジロって,まるくなってじっとするとかいてあったけどじっとしてからうごきだすところがかわいいなあ。」動画ならではの発見をそれぞれにして読み取りを深めていましたよ。

7月 6年 家庭科(学びいっぱい)

 7月10日(火)、白山小学校の6年生は、家庭科で洗濯(手洗い)を行いました。
 紅白帽子や靴下、Tシャツやタオルなどを洗いました。汚れがひどいところは、つまみ洗いをするなどていねいに洗いました。「すすぎは、しっかりした方がいいね。」「しっかり絞らないと乾きがよくないね。」と友だちと声をかけ合い、今日も学びいっぱいの6年生でした。
 汚れた廊下の雑巾がけもしっかり行いました。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 理科(学びいっぱい)

 白山小学校の6年生は、理科の学習で「生物とその環境」を学習しています。
 「植物が二酸化炭素を取り入れて酸素を出しているのだろうか」を学習課題に、気体検知管を使って実験を行いました。
 植物は日光が当たると、空気中の二酸化炭素を取り入れて、酸素を出していることが分かりました。
 今日も学びいっぱいの6年生でした。

画像1
画像2
画像3

7月 4年 ふれあい給食(笑顔いっぱい)

 7月10日 今日は地域の方々と一緒に給食を食べました。始めは,緊張している子どもたちでしたが,自己紹介をしたり質問をしたりしながら楽しく和やかに会食をすることができました。今日の給食では,各グループたくさんの笑顔の花が咲いていました。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 カブトムシ成虫誕生おめでとう (笑顔いっぱい)

画像1
画像2
 とうとう成虫が誕生しました。ケースの中で,さなぎになって眠っているカブトムシ。そのうちの何匹かつのができています。そのうちいちばん手前にいる一匹は全体は薄い茶色で,つのもまだまだやわらかそう。成虫になるのはまだまだ先かなと思っていたのですが,今朝見たらもぞもぞとつのを動かしていました。その報告をきいたら,子どもたちもどれどれ?と集まってカブトムシの様子を観察していましたよ。

7月 1年 盛り上がりました英会話のお楽しみ会(学びいっぱい)

画像1
画像2
画像3
 1学期最後の英会話の授業はお楽しみ会でした。これまでに学習したことをおりまぜながらいろいろなゲームをして盛り上がりました。キーワードの数字を言ったら床に置かれたマグネットを取り合う「Key number game」,神経衰弱と同じ「The concentration game」などです。「Number(数)」の発音も上手になりました。最後には大きな声で「Seven steps」を歌いながら楽しくダンスをして締めくくりました。

7月 6年 あいさつ運動(笑顔いっぱい)

 1学期も、あと2週間となりました。白山小学校の6年生は、今日も50人全員元気に出席でした。
 1年生と一緒の朝のあいさつ運動2回目が今週から始まりました。
 白山小学校の児童にだけでなく、地域の方々にも積極的に気持ちの良い「おはようございます」のあいさつの声が響いています。
 また、立哨当番の保護者の方々のお手伝いも進んで行う6年生でした。反省もしっかりできました。
 最高学年としての意識の高さが数々の場面でみられています。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 漢字力テスト(学びいっぱい)

 7月5日(木)、白山小学校の6年生は第3回の漢字力テストを行いました。
 1学期もまとめの時期、「良い結果を得るためには良い準備」を合言葉に、50人一人一人が満点合格を目指して、練習の時から集中して取り組みました。
 第1、2回に引き続き、見事全員合格することができました。
 今日も「学びいっぱい」の6年生でした。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 並んだ並んだ七夕の短冊 (笑顔いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 今日は七夕の短冊をつるしました。季節の花を押し花にし,そこにお願いごとを書きました。「はくさんしょうがっこうのみんながしあわせだといいなあ。」「かぞくみんながげんきでいられますように。」「なつやすみにげんきにあそべますように。」「あしがはやくなりたい。」「じがうまくなりますように。」こどもらしいお願いごとがいろとりどりにつるされて,七夕の笹もにぎやかになりました。

7月 6年 薬物乱用防止講演会(学びいっぱい)

 白山小学校の6年生は、取手ライオンズクラブの5名の方々をお招きして、薬物の怖さについてお話を頂きました。
 「ダメ。ゼッタイ。」を合言葉に、薬物乱用は犯罪であると同時に人生を大きく壊してしまうことを学ぶことができました。
 質問形式で、誘われたときの具体的な答え方なども分かりやすく教えていただきました。
 ライオンズクラブの皆様、ご多用の中本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 アサガオのたねは芽から?根から? (学びいっぱい)

画像1
画像2
 「せんせい,たねからなにかピンクいろのものがでています。」朝一番に報告してくれた人がいました。アサガオのたねが芽から出るのか,根から出るのか確かめる実験に変化があったのです。保冷剤の下に土を敷き詰めたら,みるみる間にピンク色の芽が伸びてきました。その根本にはキャベツの葉っぱのように縮んだ葉が見えています。みんなのアサガオは今,ベランダできれいな花を咲かせ始めていますが,その第一歩はこれだったのですね。

7月 1年 たのしかったね学校探検 (笑顔いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に学校探検に出かけました。2年生に各部屋を案内してもらい部屋ごとの説明を聞きました。1年生も,皆,とても落ち着いた態度で探検することができました。終わってからの1年生の感想です。「2年生さんがとてもやさしくしてくれました。」「いつもは入れないお部屋にも入れてうれしかったです。」「6年生の教室の黒板は高さが高かったです。」などすてきな発見をして帰ってきたようですよ。

7月 6年 水泳学習(学びいっぱい)

 7月4日(水)、白山小学校の6年生は今日も50人全員元気に出席でした。
 5・6時間目は梅雨の晴れ間を利用して、水泳の学習を行いました。一人一人が自分のめあてに向かって一生懸命取り組みました。
 泳ぎの得意な子が苦手な子にバタ足やクロール、平泳ぎを教えるなど、仲よく学び合う姿をたくさん見ることができました。
 今日も学びいっぱいの6年生50人でした。

画像1
画像2
画像3

7月 2年 1年生と学校探検3(やる気いっぱい)

 今日はいよいよ学校探検の日です。1年生にグループの名札をつけてあげて,手をつないで出発しました。
 校長室には,全校児童の写真が貼ってあります。「いつもきれいにお花が飾ってあるのは,お客様がいつ来てもいいようにです。」と2年生が優しく教えていました。
 職員室では,パソコンを使ったお仕事について教頭先生に教えてもらいました。地震の時などの緊急の連絡でメール配信をするときに使うそうです。
 そのほか,いろいろな部屋を回って,何をするところか,どんなものがあるか説明をしました。
 1年生の手をつないで歩く姿は誇らしげで,立派なお兄さん,お姉さんでした。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 外国語活動(学びいっぱい)

 白山小学校の6年生は、イヴ先生と一緒に英語の学習を行いました。
 すごろくゲームを行う中で、“I can play the piano”など、自然と英語を使って会話をする姿が見られました。
 今日も学びいっぱいの6年生でした。
画像1
画像2
画像3

6月 5年 陶芸家金田さんに学ぶ (学びいっぱい)

 陶芸家金田鹿男さんと「土面作り」をするのは今年で3年目。5年生全員がランチルームに集い「土面作り」にチャレンジしました。今年のテーマは「自画像」。テラコッタでつくる前にアイディアスケッチをしました。鏡に自分の顔を写し, じっと見つめる子どもたち。輪郭は, まぶたは一重か二重か, 眉毛は, 小鼻は, 口は, 耳は, つむじから髪の毛が生えているよ・・・。このイメージをもって土面作りに臨みました。
 当日は, 金田さんから土粘土に触れるときの注意点をお話いただきました。あとは一気に形をつくり, 瞳を鉛筆で貫通させ, 粘土べらで髪の毛を仕上げて完成させました。金田さんを中央に集合写真を撮影して, 第1回目の土面作りは終わりました。
 「笑顔のわたし」「泳ぎがとくいなぼく」など, 自分らしさを表現しすることができました。金田さんには夏休み中に素焼きをしていただき, 9月には白いどろで土面を仕上げる予定です。地域の名人にこうして直接学ぶことができる子どもたちは幸せです!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31