最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:0
総数:93199
ようこそ 富成小学校HPへ! 教育目標「夢をもち,学び合い,助け合い,みがき合う子どもの育成」

キャリア教育

 5日(月)に、キャリア教育を6年生で実施しました。
 講師の先生は、地域おこし支援員の村田さんです。村田さんは、カメラマンとして活躍され、現在は高成田地区に住んで、富成地区の地域支援を行っています。
 今回は、カメラマンとして世界中を飛び回った話を、写真を通して子どもたちに話をしてくださいました。たくさんの写真から美しい様子を見せられ、1枚の写真で多くの人を感動させることができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日(日)に第2回の資源回収を行いました。
 朝7時から、全PTAと5・6年生、教職員で実施し、各方部の賛助会員の皆様もご協力くださいました。おかげさまでたくさんの資源が回収でき、子どもたちの活動資金にすることができます。ありがとうございました。

ボランティア活動

 2日(金)は、震災前まで伊達路クリーン作戦として取り組んできた清掃活動の継続として、ボランティア活動を行いました。伊達市のすばらしい取り組みを少しでも継続し、市全体で美しい街づくりができればと思い、子どもたち全員で実施しました。
 子どもたちは、自分たちで「ここをきれいにしよう」「ふだんできない場所をやろう」などと話し合い取り組みました。活動が終わったあとは、きれいにしたことでとても充実していたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富成っ子は芸術家!富成地区・保原町文化祭に出品

11月3日(土)・・・富成公民館にて「富成地区文化祭」が開催されます。
  2階の研修室いっぱいに富成小の子どもたちの作品が展示されています。
  絵画、習字、工作、家庭科作品、イラストクラブ作品と盛りだくさんです。
  ぜひぜひ、足をお運びください。1日限りの開催です。お見逃しなく!

11月3日・4日・5日・・・保原町文化祭にも出品しています。
  保原町体育館に、習字と絵画が展示されています。こちらも、どうぞ、ご覧ください。

アサガオリース作り

画像1 画像1
 30日(火)にアサガオリース作りを1・2年生が生活科で行いました。
夏にきれいに校舎を彩ったアサガオのカーテンが、クリスマスのリースに大変身です。今日は、アサガオの蔓でリースの形にしました。これから様々な飾りをつけて仕上げていきます。
画像2 画像2

富成小のシンボル:かしの木

画像1 画像1 画像2 画像2
1 樹齢107年!
  明治38年佐藤佐さんが入学の時にお兄さんが植えたものだそうです。107年 間、 学校と地域を見守ってくれています。

2 かしの木が病気に!・・・かしの木再生事業
  平成17年頃から、上の枝が枯れ始めました。そこで、平成19年度に、樹木医 さんや保原ワーキンググループの方々のご協力をいただきながら、児童、保護 者、地域の方々とともに根の治療を行いました。

3 富成小のシンボル
  暑い夏には、涼しい木陰を。ドングリが落ちる秋には、楽しい遊び場を。1年中 子どもたちを見守ってくれるかしの木です。
  「かしの木班」は、活動班の名前です。「かしの木タイム」は自由活動の名称で す。
 そして、教育目標にも・・
か かしこく
し しんせつ
の のびのび
き (わたしの)き
( 元気、勇気、根気、本気・・)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 放射線ワークショップ
11/9 読み聞かせ(お話しバスケット)
11/12 授業研究会 1年
PTA行事
11/10 伊達地区PTA連絡協議会教育研究集会
伊達市立富成小学校
〒960-0682
住所:福島県伊達市保原町富沢字羽山5-3
TEL:024-576-3012
FAX:024-576-3024