最新更新日:2019/04/10
本日:count up15
昨日:13
総数:655924
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

11月16日(金) 事故防止のため校庭砂の状況を改善する取り組みを行っています。

 本校では、昨年度放射線量の低減を図るための表土除去工事が行われました。
 その結果、除去した表土の代わりに入れ校庭の砂が、柔らかいなど体育活動にあまり適さない状況があり、本校では市教育委員会の改善要望を出しておりました。
 今回、市教育委員会では、テニスコートの砂を固めるために使用されている「塩化カルシウム」を使い校庭砂を固める方向で検討がなされています。
 本日(16日)に校庭東側で、5m×5mで25kgと12.5kgの量をまく実験を行い、数日後に状況を判断する予定です。
<塩化カルシウム>とは、
 豆腐を作る時に豆乳を固めるために使用されるなど、食品衛生法上の食品指定添加物です。
 運動施設では、テニスコートの砂を固めるために使用されています。道路上では、融雪剤としても使用されているものです。
 
画像1 画像1

11月14日(水) 食育講座を実施しました。

 本日(14日)、本校体育館にて、6校時に1年生「朝食を見直そう」(上の写真)、5校時に2年生「疲労回復を考えた食生活をしよう](下の写真)をテーマに食育講座が開かれました。
 生徒たちは、講師の先生の話に熱心に耳を傾けていました。1年生は、主に朝食の重要性を再確認するとともに自分でも簡単に作れる朝食を学びました。また2年生は、疲労を回復する食べ物などについて興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(火) 第1学年球技大会

 13日(火)の3〜6校時に、1学年ではクラス対抗で、午前の部でドッジ・ボール、午後の部でバレーボールを行いました。
 生徒たちは各競技に全力で取り組んでいました。また、各クラス一丸になっての応援はとても良かったです。生徒には大きな励みになったと思います。
 球技大会を通して、学級の団結力を深めました。
 今度は期末テストに向けて、気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。

 ≪総合成績≫
  1位:4組  2位:6組  3位:3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 卒業式コサージュづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、卒業式に3年生が胸につけるコサージュを、例年3年生の保護者の皆様が作成しております。
 本日(13日)、13:30より第1会議室で80名を超える保護者の皆様が、子供たちのために一つ一つ心をこめて作成を行いました。

11月13日(火) 秋の風景(中庭)

画像1 画像1
 本校の中庭のけや木も色づき、秋の深まりを感じる季節となりました。

11月9日(金) 技術・家庭科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真(左) 1年生の家庭分野での調理実習の様子です。「野菜の調理をしよう」でトン汁作りとおにぎり作りを行っています。
 写真(右) 2年生の家庭分野での裁縫実習の様子です。「衣服の補修をしよう」でCDケースづくりを行っています。
 真剣に頑張っている様子がうかがえました。

11月9日(金) 「南中祭に係るバス代の集金について」の文書を配布しました。

 南中祭2日目はアリオス開催しましたが、その移動のためにかかったバス代を集金するお知らせの文書「南中祭に係るバス代の集金について」を、本日(9日)配布いたしました。よろしくお願いいたします。
○集金額  往復で460円(片道のみ乗車は、230円)
○集金期日 11月12日(月)〜14日(水)の3日間
○集金方法 学級担任へ
      お釣りのないにようご協力願います。

11月7日(水) 第13回 『南中祭』が無事終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(金)、3日(土)の両日行われました『南中祭』が、約9割を超える保護者の皆様の参観のなか、無事終了できましたことに心より感謝申し上げます。
 生徒たちの立派な発表、躍動感ある演奏や活動、PTA合唱団の迫力ある演奏などどの内容も素晴らしかったと感じます。今後とも、本校教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 

11月6日(火) 本日のスクールランチ

画像1 画像1
 本日のスクールランチは、魚の唐揚野菜ソース、冬瓜ととりだんごの煮物、金時豆です。823Kcal(ごはん、牛乳を含め)です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 読み聞かせ
11/20 PTAあいさつ運動(2年)
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712