最新更新日:2018/11/27
本日:count up6
昨日:1
総数:162839
週間予定は右欄の日にちをクリック、年間、月間行事予定は右欄のそれぞれのタイトルをクリックして、お入りください。

マラソン大会3

 力の限り走りきり、ゴールする子どもたち。各学年男女それぞれの優勝者。おめでとう。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会2

 声援を受けて、風をように、走り抜く子どもたち。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会1

 青空の下、平成24年度のマラソン大会が行われました。スローガン『負けるな心 がんばれ自分 風のように 走り抜け!』を胸に、全校生が力の限りゴールを目指して走りました。みんな本当によく走りきりました。
画像1
画像2
画像3

今日のパソコンクラブ

画像1
今日は、初級、中級、上級の各レベルにわかれてキーボード大会を開催しました。少しずつローマ字入力もはやくなり、大会は白熱したものになりました。
写真は各レベルの入賞者です。



6年生「薬物乱用防止教室」

 12月6日(木)の3校時に6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を学校薬剤師の加藤典子先生を講師にお招きして開催しました。
 「薬物乱用防止教室」開催の目的は、薬物の蔓延が深刻な社会問題をなっている現在、私たちの住むいわき市も例外ではなく、薬物汚染が身近に迫ってきています。薬物乱用を防止するため、薬物の恐ろしさを正しく理解し、薬物に関する正しい知識を身につけることです。
 はじめに加藤先生の「正しい薬の使用法」を聴き、次に「薬物はダメ、ゼッタイ!」のDVDを視聴しました。最後に子どもたちから「今日の講義の内容」についての質問が加藤先生にいくつも投げかけられ、「薬物乱用防止」への意識の高まりを感じました。お話の中にあった1人が10人に「薬物はダメ、ゼッタイ!」の気持ちを伝えることも、この子たちならばできると思いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 福祉体験学習

 総合あかいの『住みよい町をつくろう』をテーマに、町に住む大人や子どもだけでなく、お年寄りや体の不自由な人たちにも住みよい町にするにはどうしたらよいかを考ていこうということで、4年生は「高齢者疑似体験」などの福祉やコミュニケーションのための「手話」「点字」などの体験をしています。
 11月19日・高齢者疑似体験、車いす体験
 11月28日・手話教室
 12月 5日・点字教室
 もちろんこの体験だけがすべてではありませんが、4年生は4年生なりに様々なことを学び、数多くのことを感じたことと思います。
 この体験を生かして4年生では「みんなが住みよい町にするにはどうしたらよいか。」を考えて、新聞作りをする予定です。貴重な体験が子どもたちの言葉で表現されること、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 校内持久走大会
いわき市立赤井小学校
〒979-3131
住所:福島県いわき市平赤井字田町49
TEL:0246-25-2897