最新更新日:2019/04/10
本日:count up3
昨日:15
総数:655616
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

9月25日(火) 秋の芸術鑑賞会のお知らせ

 本日、「秋の芸術鑑賞会のお知らせ」のご案内文書を配布いたしました。
 これは、文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」による仙台フィルハーモニー管弦楽団オーケストラによる公演となります。
 本校の学校行事として、本校PTAと青少年育成市民会議中央台支部の共催により運営を行います。
 参加を希望される皆様は、参加申込用紙に必要事項を記入の上、10月3日(水)までに学級担任に提出をお願いいたします。
<公演>
○日 時  10月12日(金) 開場13:00 開演13:30
○場 所  中央台南中学校 体育館

9月24日(月) 「南中PTA合唱隊 緊急募集」のご案内

 本日配布いたしました「アリオスの舞台で一緒に歌いませんか」のとおり、11月3日(土)に行われます南中祭・合唱コンクールに参加するPTA合唱隊員を募集いたします。
 子どもたちが合唱コンクールに向けて頑張って練習しているように、保護者の皆さんも教員も頑張っている姿を見せましょう。多くの皆様の参加をお待ちしております。
 ご希望される保護者の皆さんは、案内文書にある参加申込書を9月28日(金)までに担任の先生に提出してください。
 第1回目の練習は、
○日  時 10月16日(火)19:00から
○集合場所 中央台南中 2000年ホール
○講  師 東京から講師の先生を招くとともに、本校音楽科教師の指導のもと練習を行います。

 

9月21日(金) 3学年球技大会3〜6校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日に3学年球技大会が行われました。種目は女子サッカー、男子バスケットボール、男女バレーボールです。全生徒がどれかの競技には参加しました。天候が危ぶまれましたが、サッカーの競技中だけ運よく雨があがってくれました。
 結果は、サッカーの部1位3組、2位4組、3位が6組でした。バスケットボールの部は、1位1組、2位3組、3位が4組でした。バレーボールの部は、1位1組、2位2組、3位が5組でした。総合優勝は1組、準優勝が3組、3位が4組でした。プレーをする選手、そして、応援するサポーターともに、熱烈でありながら爽やかな態度で臨み、自分たちで盛り上げるという姿に成長を感じました。
 スポーツなので、勝敗があり順位はつきますが、学級のまとまりは一段と高まったようです。この後の全校体育大会や合唱コンクールに向けて、このまとまりを生かし、生徒みんなが良い中学校の思い出を作ってくれたらと思います。

9月20日(木) 2学年職場体験活動

 2学年では、9月19日(水)に54の事業所に、2〜10名が分かれて職場体験活動をしてきました。
 今後は、今まで調べてきたことや実際に体験してきたことをまとめ、発表会をする予定です。学年の代表が、南中祭で発表します。
 受け入れていただきました事業所の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水) 1学年体験学習(出前講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学年では、平成24年9月19日(水)、水(市役所排水対策課)、植物(市役所林務課)、動物(アクアマリン命の教育チーム)、空気(市役所環境企画課)、エネルギー(市役所環境企画課)の5コースにそれぞれ分かれ、出前講座等で来校した講師の授業を受けました。来校された講師の方々が口をそろえて、「生徒のみなさんがメモを取りながら熱心に話をきいてくれたので、説明にもいつも以上に力が入った。」とおっしゃっていました。
 9月25日(火)には、1学年生徒全員が体育館で【リサイクル・ごみ】についての話を聞く予定です。
 この体験学習で学んだことをこれからの生活に少しでも活かしてくれればと思っています。

9月18日(火) 全校体育大会のご案内

 本日配布の文書「全校体育大会開催のご案内」の通り、全校生徒による団体種目を中心とした体育大会を開催いたします。生徒の体力の向上や学級内の融和と協力の精神などを高めることなどを目的としています。
 子どもたちもこれまで練習を重ね、少しでも良い結果が出せるように取り組んでいます。応援をよろしくお願いいたします。
○日時 9月27日(木) 10:50〜15:40
○場所 校庭
○日程 開会式 10:50
    1年団体種目(矢切りの渡し)  11:20
    ムカデ競争 (2,3,1年の順)11:40
    昼食・休憩     12:20〜13:10
    2年団体種目(背中でポン)   13:20
    3年団体種目(ピンクタイフーン)13:40
    学級対抗リレー(1,2,3年の順)14:00
    学級対抗長縄跳び        14:40
    閉会式             15:30

                   

9月14日(金) 3連休でのご家庭へ協力のお願い

 15日(土)から17日(月)の3日間の連休となります。
 学校では、子供たちに
○計画的な家庭学習をすること
○交通事故(特に自転車、飛び出し)に注意すること
○問題行動の被害者、加害者とならないこと
など指導や注意を促していますが、ご家庭でも再度お願いいたします。
 

9月14日(金) 子どもの電話番号を聞き出そうとする 「不審電話」情報について

 今週に入り、小名浜地区において児童の名前や電話番号を聞き出そうとする不審電話の事案がありました。
(内容)「○○小学校の広報委員の△△です。□□さんは役員さんですよね」ということから、他の児童の名前や電話番号など個人情報を聞き出そうとするようなものです。
 次の点にご注意願います。
1 個人情報(電話番号や氏名)は教えない。
2 学校が関係する内容の場合には、「学校」に確認する。
3 頼んだ覚えのない教材等は受け取らない。
  代金を振り込んだり、着払いで支払わない。
4 警察等関係機関へ連絡する。(学校も含む)
5 子どもが電話に出た場合は、大人に代わる。
  家族で話し合いをし、電話に関する「約束事」を決めておく。

9月13日(木) 市中体連駅伝大会の結果

 本日(9月13日)、21世紀の森公園のコースで行われた市中体連駅伝大会の結果は次の通りです。
 ○女子:14位   ○男子:17位
 暑い中、一生懸命走るなど頑張る姿を見ることができました。選手の皆さんこれまでの毎日の練習お疲れ様でした。保護者の皆様のご支援ご協力に感謝申し上げます

9月13日(木) 地球温暖化防止のための「福島議定書」

画像1 画像1
 本校生徒会では、福島県で行っている地球温暖化防止のための「福島議定書」事業に、参加証(写真)のとおり参加しています。
 昨年度は、震災の影響で通常の学校生活ができないこともありましたので、基準年は平成22年度とし、二酸化炭素の排出量を3%減らすことをめざし、学校全体で取り組んでいます。
 学校でも家庭でも、省エネの大切さを教えていくことが必要と考えています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします

9月12日(水) 3学年福祉体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生(193名)の総合的な学習の時間の活動として、福祉体験活動を行いました。
 障がい者福祉、高齢者福祉、児童福祉、医療福祉の4つのコースに分かれ、さらに各コース内において、小グループに分かれて全部で29ヶ所の福祉施設を訪れました。
 始めは緊張した表情をしていた生徒たちも、徐々に慣れて入所者と談笑する様子も見られました。グループの中には、出し物を準備して発表し、好評を得たところもありました。そして、多くの施設の方々からあいさつがしっかりしているとのお褒めの言葉もいただきました。
 この後は、福祉体験活動の反省や今回の活動を通して学んだことをまとめる活動を行います。
 今回の体験活動を実施するにあたり、保護者の方々には送迎のご協力をいただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

9月12日(水) 昼休みの勉強風景

画像1 画像1
 1,2年生は、9月14日(金)の1〜5校時に学力テスト(国語、数学、英語、理科、社会)を実施します。そのテストに向けて、子どもたちは朝読の時間と昼休みを自主学習を行っています。
 部活動は、9月13日(木)はテスト前のためお休みとなります。

9月11日(火) 後期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(9月11日)の5,6校時に、後期生徒会役員選挙の立会演説会および投票が行なわれました。
 会長(1名)、副会長(男女各1名)、書記(男女各2名)、会計(男女各1名)が選挙で選ばれます。会計男子には3名の立候補があり、投票で選出となりますが、他の役職は信任投票となりました。
 どの候補者、応援演説者とも立派な態度で、中央台南中をより良くするための考えを述べていました。学校のリーダーとして活躍することを期待しております。

9月11日(火) 2学年生徒会企画「第1回大縄大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日8:00より、2学年生徒会企画「第1回大縄大会」を実施しました。9月27日に行われる全校体育大会「学級対抗長縄跳び」への意識を高める目的で行われました。学年生徒会の進行、体育委員の準備運動と生徒中心で実施される学年生徒会企画(通称:学年レク)。本日も生徒の運営により大成功に終わりました。
結果は1位2組、2位1組・4組。また来週実施します。

9月7日(金) 部活動見学会及び部活動保護者会

 部活動見学会は、1、2年生の部活動の様子を本日(9月7日)に16:30より行われ、保護者の皆様が子どもたちの様子を参観していました。その後、18:00より部活動保護者会が行われ、新たな組織づくりや活動について話し合いがなされました。
 
 市新人大会は陸上部(8月25日、26日)、水泳部(9月1日)が終了し、他の部は9月末から10月の土曜日、日曜日に開催されます。
 <大会予定日>
○野球     9月29日(土)、30日(日)、10月6日(土)
○ソフトテニス 9月29日(土)、30日(日)
○サッカー   10月6日(土)、7日(日)、13日(土)
○バレーボール 10月13日(土)、14日(日)、20日(土)
○バスケットボール 9月29日(土)、30日(日)、10月6日(土)
○剣道     10月13日(土)
○卓球     10月13日(土)、14日(日)
○ソフトボール 10月6日(土)、7日(日)

9月7日(金) 「給食のない日」のお知らせ

 「給食のない日」について、9月は「給食のない日」が多いのでご確認をお願いします。
 4月にお知らせしたとおり、次の6日間が「給食のない日」です。
 9月12日(水) 3年体験活動
 9月19日(水) 1,2年体験活動
 9月21日(金) 3年球技大会
 9月25日(火)   ※2年球技大会は11月に変更 
 9月26日(水)   ※1年球技大会は11月に変更
 9月27日(木) 全校体育大会

9月6日(木) 本日のスクールランチ

画像1 画像1
 本日のスクールランチは、豚肉の生姜焼き、いかと野菜の串カツ、パイナップルです。850Kcal(ごはん、牛乳を含め)です。

9月5日(水) お昼休みの様子

画像1 画像1
 お昼休みには、多くの子どもたちが校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。
 9月に入り、9月27日(木)に行われる予定の「全校体育大会」の長縄とびの練習をする姿が見られます。学級が一つになって多くの回数を跳べるようにはりきっています。
 昨年度は、体育祭は震災の影響でできませんでしたが、今年度はそれに代わるものとして規模は大きくはありませんが、学級対抗を取り入れて、学級内の融和と協力の精神を高めるように行います。
 応援をよろしくお願いいたします。

9月4日(火) 平第一小学校4年生の施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(9月4日)の10:00から平第一小学校4年生80名が来校し、本校に設置されている太陽光発電パネル施設の見学を行いました。
 本校の前PTA会長であるいわき明星大学の東教授などの説明をうけて、屋上の太陽光パネルと校庭東側の太陽光パネルを見学し、再生可能エネルギー教育について学習していました。

9月3日(月) 防犯教室(不審者侵入避難訓練)

本日(9月3日)の6校時に、不審者が侵入してきた場合に備え、その心構えや対処方法などについて学ぶ「防犯教室」が行われました。
 不審者に変装した教員が校舎内を歩く中、教室内で生徒たちが身を守る行動をとりました。体育館で行われた全体指導では、中央台交番署員の方や中央署生活安全課少年補導員の方より、日頃の生活の中で危険を予知し、自分の身を守ることについてお話をいただきました。
 学校では、子供たちの安全・安心を守るために、今後とも安全教育を充実させていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712